スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

笠置山の悶絶コースをノーサイドでアタック!車載編。

2024年4月12日

サイドターンをしても次々に現れるパイロンが行く手を邪魔する笠置山の悶絶ジムカーナ!私のRFで7回、多いクルマは11回、サイドを引くコースをノーサイドでアタックしてみました。ノーサイドで走る場合は、ライン取りとスピードコントロールが肝となります。普通にサイドターンする場合も同じですが、ノーサイドは誤魔化しが効かない分、その精度が更に要求されてきます。 というわけで、ハンドルを一生懸命回しながら各パイロンをスムーズにクリアするお爺ちゃんドライバーの操作をご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=GyTohbf1Tb4

Style藍の強めの段数のセットを徹底的に評価してみます。

2024年4月12日

さて、今日からの愛知出張は、またまたハイエースです。
現在のスペックで、私的にド嵌りな段数はフロント8段、リア10段ですが、普段通勤でハイエースに乗っているそう君には、ちょっと柔らかいということです。
彼はフロント6段、リア8段くらいで良いという評価です。
というわけで、今回の出張は段数をフロント6段、リア8段で固定して、色々な道で6-8のメリット&デメリットを評価してきます。
実際に、今までも私のお気に入り段数セットよりも、更に強めの段数が良いというユーザー様が大勢いらっします。
そういうユーザー様は、「硬さ」という評価ではなく、「車体の動きが少ない」という部分での評価でダンパーの減衰を見ているからですが、Style藍を択んでくださるユーザー様は、そういう部分で択んでくださるユーザー様が圧倒的に多いのも事実です。
もちろん、私のように腰が悪くて、突き上げはNG!というユーザー様や、リアシートにご高齢の親御さんを乗せるので、車高を下げたら突き上げが気になって来たというユーザー様には、私のお気に入りの段数から更に段数を緩めた動きが良いという場合もあります。
というわけで、今回は「車体の動きが少ない」段数での評価を徹底的にして来ます。

VALINO VR08GP NEUMAのウェットグリップテスト走行

2024年4月4日

VR08GP・NEUMA。
寒い時期のウェット路面は、ほぼ71RSと同じグリップ力です。
でも、コントロール性はNEUMAに軍配が上がります。
そこは、08GPスポーツ(TW300)と同じですね。
ヴァリノタイヤ全般に言えることですが
特出しているのは、このコントロール性の良さだと思います。フロントの動きに少し癖がありますが、そこはエアーを含めてきっちりセットすればOKです。
熱い時期のドライでの性能も楽しみですね。

ただ、スポーツと違って減りはそこそこ早そうな感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=3gWEyOab-Hk

Style藍・テストスペック。製品化決定です!

2024年4月1日

本日の評価走行合計3時間半。三ヶ根の山道を色々と走りながら段数セットの評価をして来ました。

動画はその20分の1の長さの動画です!

https://www.youtube.com/watch?v=RbK_DGm4zyo&t=27s

Style藍・テストスペック。市販品に投入決定です!

2024年4月1日

Style藍が発売されて10年経ちました。今まで評価してきたスペックはすでに50種類以上です。ハイエースのモデルやユーザー様の使用目的・乗り味の好みに合わせて、数多くのスペックを世に送り出して来ましたが、そろそろやり尽くした感があったので、1度10年前に初めてセッティングをした時のイニシャルスペックをもう1度研究してみようということになり、今回10年前のイニシャルスペック改を評価しています。 結果は上々です。 もちろん、新たなスペックとして製品投入が決定しました!

Style藍・新テストスペック評価開始しました。

2024年3月29日

ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍。
今年になって、フロントは1回、リアは2回テストスペックを試していますが、そろそろネタが尽きた感があったので、もう1度最初に組んだスペックを再検証してみました。
すると、あれだけ試して来たのに、「お!この方法は試して無かった。」という新たなスペックが♪
しかも、バルブの耐久性もメチャ上がりそうです。
10年目で初心に戻る。さて、その結果は?
ということで、明日の夜から出かけますが、RF君では無く、ハイエースで行くことが決定しました!!
そうだ、火曜日に広瀬君にも乗ってもらって感想を聞こう。
そうしよう。(^O^)/
※フロントのダストブーツをテスト品に交換してみました。効果が認められましたら、新品はもちろんOH時の対策品として展開して行きます。ご期待ください。

新プロジェクトX。

2024年3月29日

プロジェクトXが18年振り?に復活だそうですね。
放送当時は、すべての回が面白くて、中島みゆきさんの歌も大好きでした。
私のような個人工場の職人でも、不可能と思えるような大プロジェクトや誰も考えなかったような技術にチャレンジする技術屋さん達の頑張りは色々な意味で活力をもらえる内容でした。
4月から始まる新プロジェクトXは、主に平成の出来事&人物を取り上げるということですので、時代の変化と共に変わって行く人々の考え方(仕事内容はもちろん、その人の人生観も)の違いも興味が湧くところです。
楽しみですーーー♪
で、前にも書きましたが、私がマツダ株式会社さんから表彰された時の賞状には、ロータリーエンジンの生みの親・山本さんのお名前が刻まれています。
表彰状をいただいた時には、山本さんがどういう人物なのかということはもちろん知りませんでしたが、プロジェクトXを観た時に見覚えがあるお名前だったので不思議な感じでしたが、この表彰状を見た時に、間接的ですが私と繋がりがあったことを喜んだ記憶があります。
新プロジェクトXは4月6日から放送開始だそうです。
毎週録画予約をしなくちゃ!(^O^)/

ハイエースでオーリンズを装着されている方は、ご注意ください。

2024年3月26日

本日、作業中のハイエース用オーリンズダンパー。
ハイエース・フロントダンパーあるある案件で、例によってシリンダーキャップ内が錆で大変な状態でした。
この原因は分かっているので、AZURではとある対策をしてシリンダー内に水が入るのを防いでいます。(オーリンズの取説通りにダストブーツを装着していてもNGです)
それでも、時々はこのような状態になることがあるので、更なる対策をする予定です。
ちなみに、錆が酷い場合は、錆を落としてもシリンダー内部が凸凹になってしまい、諸々な不具合を発生することもあります。
ハイエースのユーザー様の多くは、カタログモデルをご購入されて10万キロくらい走ってからOHをご依頼いただくので、フロントシリンダーとロッドガイドを交換となる場合があります。
そのような状態では、ピストンロッドも確実に交換となりますので、OH料金が通常の倍近くかかってしまうこともあります。
カタログモデルを装着されているハイエースのオーナー様は、少し早めにOHしていただけると出費を抑えられると思います。
では、現実的にどの程度の走行距離でOHするのが妥当なのか?といいますと、雪道を走らない場合は5万キロ、雪道を頻繁に走る場合は頻度によりますが、2万キロ~3万キロで初回のOHをされることをお勧めします。
折角のオーリンズダンパーを快適な状態でお乗り続けていただくために、早めのOHをご検討いただければと思います。よろしくお願いいたしますm(__)m

オートマ&オープンデフで、全日本ジムカーナにチャレンジ!

2024年3月22日

超ベテランドライバー河本選手と、ルーキードライバー・メイ選手がアタックする全日本ジムカーナPE2クラス。マシンはオートマ・ロードスターRFです。 PE2クラスはデフの変更が認めらていないので、純正のLSDのラインナップが無いオートマ・ロードスターRFには非常に厳しい戦いとなります。 オープンデフのデメリットはどうにもならないので、オープンデフだからこその動きに磨きをかける脚のセットを作るのが私の仕事です。 というわけで、秒殺トレーニングに来ていただいて、私がステアリングを実際に握って、更なるバージョンアップの方法を確認しました。 オートマ&オープンデフのデメリットもしっかり確認できましたし、オートマだからこその動きも確認出来ました。 早速、秒殺終了後にダンパーをリセッティング。ニュースペックダンパーを河本選手とメイ選手がどのように乗りこなしてくれるのか?メチャクチャ楽しみです!(^O^)/

https://www.youtube.com/watch?v=VthSPcOcEVA

お買い物仕様で、FSW1分50秒切りを目指して。

2024年3月22日

お買い物車でFSWをアタックしている大西さん。仕事が忙しくて、今シーズンは最後のアタックということで、祭日で混み合っているのを承知で走って来たそうです。
今回のセットは今まで以上に楽しく・積極的に走れるとコメントしてくれました。
来シーズンは「お買い物仕様で50秒切り」を狙って、ダンパーも更にバージョンアップする予定です。
こういう楽しみ方が出来る大西さんは、やっぱり最高です♪(^O^)/

このページのトップへ

Calendar Loading