アジュールの日記帳
お盆休み特別営業その①
2025年8月14日
お盆特別営業日。
昨日は2台のユーザー様の悪巧みでした。
どちらもサービス作業ですが、今日はESAアシストスプリングをご購入いただいたので、売上げはありました!
電気代は出たかな♪
8月もよろしくお願いいたしますm(__)m
2025年8月1日
今日から8月ですね!
お蔭様で、7月は過去同月比で最高の売り上げとなりました。
43年間で7月最高の売り上げということで、本当に有難いです。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
作業内容の内訳的には、競技用が35%、ストリート&スポーツ走行用が65%と、競技以外のユーザー様からのご依頼が増えたことが大きな要因となっています。
特に、乗り心地優先のユーザー様も多く、みなさんから高い評価をいただきました。
もちろん、全てのユーザー様にご満足いただけたわけでは無いと思いますので、これからも競技用スペック同様に乗り心地重視スペックの開発にも力を入れていくつもりです。
今後もスーパーオーリンズをよろしくお願いいたしますm(__)m
全日本ジムカーナ選手権第6戦・奥伊吹決戦!
2025年7月29日
今回の奥伊吹のコース。
会場的には上下2段パレットに分かれていて、上段と下段と、それぞれ路面の癖も異なり、また傾斜も異なるので、パイロン配置によっては相当難易度が高いコースだと思います。
また、コースレイアウトも、
①上段スタート&ゴール
②下段スタート&ゴール
③上段スタート~下段ゴール
④下段スタート~上段ゴール
と4つのレイアウトが可能で、それぞれのレイアウトでコース設定も大きく変わって来ます。
全日本的な状況を考慮した場合、進行のやり易さから、
②か③かな?と思っていたんですが、本番は②でした。
パイロン配置もさすが奥伊吹を知り尽くしたプレジャーさんということで、ジャッジもしやすく、坂への上りのパイロン配置、気合が入るととっちらかるスラロームや、のの字ターン、微妙な距離&角度のゴール前8の字ターン等、スタート直後からゴールパイロンまで、計算されたパイロン配置だったと感心しました。
阿久津アナの実況も冴え渡っていましたね。
ズミーさんの生配信も最高でした。
関係者のみなさんの努力に本当に「ありがとうございました!」「お疲れ様でした!」。
さて、ユーザー様達も、当たり前ですが超真剣なアタックで見応え十分でした。その分、今後の課題も明確に分かった選手も多かったと思います。
頑張ってポイントゲットしたユーザー様達。
おめでとうございます♪(^O^)/
・PE2クラス
優勝 高江淳選手
2位 河本晃一選手
5位 高屋隆一選手
8位 瓜本琴葉選手
9位 土田美夢選手
・PN1クラス
3位 緒方崇之選手
7位 田尾光規選手
・PN2クラス
優勝 古田公保選手
5位 中田匠選手
7位 島倉ぼぶ選手
10位 渡邉將選手
・PN3クラス
7位 安仲慶祐選手
惜しい11位 鈴木勇一郎選手
惜しい12位 磯村良二選手
・PN4クラス
6位 いながわひろゆき選手
8位 木村司選手
・BC1クラス
2位 山越義昌選手
3位 佐野光之選手
5位 小武拓矢選手
・BC2クラス
2位 広瀬献選手
10位 石原昌行選手
・BC3クラス
4位 大澤勝紀選手
10位 前田好昭選手
惜しくもポイントゲットならなかった選手のみなさんも、大変お疲れ様でした!
みなさんの「現状の精いっぱいな走り」に乾杯です♪
1997JAFカップジムカーナINキョウセイ。
2025年7月19日
アルファジムカーナチャンネル様(鳥田様コレクション)に1997年JAFカップジムカーナの動画がアップされました。
ありがとうございますーーーm(__)m
この時の動画は持っていないので、マジでうれしいです!
表彰式でのお茶目なおっさん(当時)も写っていました♪(笑)
MSGS第3戦。第45回美浜オートテストチャレンジ。コース図フライング発表です。
2025年7月8日
7月19日(土)は5FIVEX美浜スーパージムカーナシリーズ2025第3戦、20日は第45回美浜オートテストチャレンジが開催されます。
MSGは後5台で満員御礼。オートテストはすでに満員御礼となっています。
美浜スーパーオフィシャル軍団のみなさん。両日ともによろしくお願いいたしますm(__)m
また、参加台数も多く、朝から気温も高いと思われますので、今回は超フライングで両日のコースを事前発表します。
当日までにしっかり頭に入れて来てくださいねーーー♪
幸田スポーツドライビング・ラボの勧め。
2025年7月4日
これでもか!と、次から次へとGを切り返すポイントが続く今年の幸田スポーツドライビング・ラボの午後アタックコース。
進入での車速&ラインコントロールが出口でのラインに繋がるということを色々なパターンで繰り返しトレーニング出来る設定となっています。
もちろんGを切り返すコーナーだけでなく、Aコーナーの逆走からのシケインへ回り込むポイント、ブーメランからショートカット~1ヘア逆走~ショートカットから~~のショートカットというGが残ったまま回り込むコーナーも超難易度です。
サーキット初心者さんにもコースが覚えやすく、ベテラン選手は攻めれば攻めるほど難易度がアップする「単純な所以に各自で難易度を自由に設定できる」ことが特徴です。
1台ずつの出走も初心者さんには安心ですし、ご自分のペースで走行していただけるので、徐々にペースアップしていける面白さ&難しさも存分に味わっていただけます。
普通に周回するのもメチャ楽しい幸田サーキットですが、色々なスピード域で、普段の走行では絶対に出来ない色々なパターンでの荷重移動の練習がバッチリ出来ます。
こんな贅沢なトレーニングなんて、他ではなかなか出来ないと思います。
関東からも関西からも北陸からも3時間程度で来れますし、お休みが取れれば近くに有名な温泉地もあります。
ぜひ、走りに来てください♪
※ちなみに、私はもちろんスタッフ&講師の仁ちゃんも隊長もノーギャラ(仁ちゃんと隊長の昼ご飯は私の奢り)の完全ボランティアなので、参加台数は全く関係無いですが(笑)、折角こんな楽しいトレーニングが出来るのでたくさんの人にぜひ利用していただきたいと思います。
ハイエースで走っても楽しい幸田スポーツドライビング・ラボ。
サーキット初心者さんには超お勧めです!(^O^)/
攻めるスラロームの走り方!
2025年6月20日
以前にもネタにしましたが、スラロームの比較動画です。
1本目は、とにかくパイロンギリギリを狙った最短距離を意識して走ったもの。
2本目は、パイロンから10cmを狙って車速重視で走ったもの。
ちなみに、タイムはほぼ同じでした。
ただ、本番のアタックではどちらを選ぶかと言えば、当然パイロンタッチのリスクが少ないパイロンから10cmを選びます。
見た目はギリギリの方が良いけど、成功率を考えるとやはり10cmマージンだと思います。
NDロードスターにBRIDEさんのフルバケは最強です!
2025年6月11日
極1部のユーザー様しか観てもらっていない私のYouTube動画なので、再生回数が1000回行けば凄いです。
アップしている動画の大体が数百回の再生回数です。(その中でもStyle藍をご購入されるユーザー様は、みなさんハイエースのうんちく動画を観ていただいているそうで、結構仕事に役立っています♪)
さて、そんな私の動画の中で、今RF君に装着しているBRIDEさんのフルバケと専用シートレールの紹介動画は、何と1500回も再生されています。
ロードスターのフルバケには、みなさん興味があるんでしょうね。
2座席スポーツカーにフルバケは必須アイテムだと思います。
1カ月間、BRIDEさんのフルバケに座れない生活を送って、更にフルバケの素晴らしさが分かった気がします。
街乗りも含めて、やっぱりフルバケ最高ーーーーー!(^O^)/
ますます絶好調!ESAアシストスプリング。
2025年5月27日
ESAアシストスプリング。
最近はストリートやサーキットユーザー様からのご注文が多いです。
うれしいことに、ご購入先がショップ様の場合、リピートでのご注文が多いこと。
しかも、ダンパーやメインスプリングは他メーカーさんです。
20Kも10Kも凄く良いコメントが多くて、真面目に作って良かったと思います。(いつも大真面目ですが!)
ちなみに、ESAアシストスプリングは、一般的な高レートのアシストスプリングと違い、1Gでほぼ、または完全に密着させることを前提にストロークを決めています。その具体的な効果を知りたい方は、ぜひお気軽にお問合せください。
サスペンションプラス宮浦さん、良いバネをありがとうございますm(__)m
幸田スポーツドライビング・ラボからの耳寄り情報です。
2025年5月27日
幸田スポードライビング・ラボからの耳寄り情報です!
毎月、基本第1木曜日に開催しています幸田スポーツドライビング・ラボですが、去年少しの間、以前のチャレンジカートコースの1部を利用してサイドターン練習エリアを設けてみましたが、ちょっと狭くてあまり練習にはなりませんでした。
そこで、6月のラボから、去年の5倍くらいの広さのターン練習が出来るコースを用意していただけることになりました。
一般駐車場と旧カートコースを使ったコースとなります。
名称はSTSSコースです。
2速まで入る広さですが、ガードレールがあるわけでは無いので、基本パイロン位置を変更することは不可とさせていただきます。また、STSSでのドリフトの練習もNGとなります。
180°&360°&540°&8の字ターン&ネオターンとあらゆるターンを2種類の路面で練習していただけます。
レーシングコースの設定は今まで通りですので、サイド無の基本操作の反復練習はレーシングコースで。
サイドターンの練習はSTSSで。
1日、目いっぱい練習していただけます。
こんな欲張り練習コースは世界中探しても無いかも?です。
いつまで使えるかは不明ですが、当分は使えるそうです。
ぜひ、ご活用ください!
https://www.yrp-net.com/?page_id=33525
















