サポートドライバーの話題
西日本ジムカーナフェスティバル・PN5優勝の山家選手GRヤリスDAT。
2025年11月11日
PN5優勝!九州の超ベテラン山家選手GRヤリス・DAT。
先週の秒殺広島でもお世話になった田伏選手のベストタイムを更に塗り替えて、貫禄の優勝を飾りました。
ユーザー様の1-2は嬉しいです♪
GRヤリス・DAT。乗り手が巧ければ、ジムカーナでもタイム出ますね!(*^^)v
西日本ジムカーナフェスティバル・PN4優勝の清水選手スイフトスポーツ。
2025年11月11日
1本目に最後の450°ターン(私の目の前)でパイロンを蹴って、ベストタイムをフイにしてしまった清水選手。
2本目も450°ターンの立ち上がりでリアを振り過ぎて「またかーーー!」と思いましたが、何とかかわして見事にブッチギリで優勝しました。
ほんと、心臓に悪いですよ。
いや、マジで!
直前の仕様変更が狙い通りで良かったです♪
というわけで、心臓に悪い動画はこちら↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bp5hP6KPIgs
https://www.youtube.com/watch?v=bp5hP6KPIgs
西日本ジムカーナフェスティバルPN3クラス・惜しくも3位の磯村選手。
2025年11月11日
こちらも、強豪ぞろいのPN3クラスで、3位に食い込んだ磯村選手。
ちょこちょことミスをしていますが、積極的な良い攻めでした。
まいどのセリフですが、この走りを1本目にしなくちゃ勝てません。
まだまだ伸びシロだらけです♪
https://www.youtube.com/watch?v=T392ZE5w6qQ
西日本ジムカーナフェスティバル・ PN2優勝の武内選手の車載動画(つぶやき入り)です♪
2025年11月11日
今回の西フェスPN2クラス。ユーザー様達が大活躍でしたが、2位に食い込んだ@YG渡邉隊長を押さえてブッチギリの優勝を飾ったのは、全日本鈴鹿で優勝した広島自動車トーマスさんメンテの武内選手ND5でした。
その2本目の車載動画をご覧ください。例によって「つぶやき」入りです♪
その動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=zNc6OEAmjH4
ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ・オーバーホール
2025年10月31日
雪国にお住いの33スイスポさん。
案の定、リアダンパーのアッパーシャフトカラーが錆びついていました。
プレスで抜いて綺麗になって再装着♪
OH時期で無くても時々カラーを抜いてスレッドコンパウンドを軽く塗ってあげると、いざという時に大変な思いをすることが無くなります。
というわけで、無事にOH&仕様変更が終了しました!
西フェス、頑張ってください♪(^O^)/
GR86用スーパーオーリンズ・OH&仕様変更
2025年10月30日
本日、スーパーオーリンズのOH&仕様変更にお越し下さったGR86さん。
バネ交換も相談されましたが、特にレート的に足りないことは無いので、ダンパーの仕様変更で対応させていただきました。
今回のスペックと今までのスペックの違いは。
「今までは、少し柔らかめに炊いたお米をちょっと強めに握った
ですが、今回は、少し硬めに炊いたお米をやさしく握った
です。」と、お答えしました。
分かり易い例えですよね♪(意味不明)
本日はありがとうございました!
また、秒殺でもよろしくお願いいたしますm(__)m
タイプS:100%古希スペック・評価開始!
2025年10月20日
毎週のように、各地のジムカーナコースやサーキットに顔を出していますが、多い時は1週間に3~4つのコースに行くこともしょっちゅうです。
現場での仕事は凄く大切ですが、現場への往復も現場以上に大切な時間なのは、今までもしつこく言い続けています。
ナンバー無しの時は積車での移動なので一般道での評価は出来ませんが、ナンバー付の場合は荷物を極力減らして、アタック時のセットのままで移動しています。
その効果&面白さは、今までもたくさんの動画で紹介して来ましたが、なかには参考になっていると言って下さるユーザー様もいらっしゃいますので、今後もしつこく動画をアップして行きたいと思っています。
というわけで、今回は『競技用スプリングのままで、ダンパーのバルビングだけタイプG:100%からタイプS:100%へ変更した場合、乗り心地的にも運動性能的にも、そこそこ納得できるセットが出せるのか?』という、ある意味「意味が無い」チャレンジをネタが尽きるまでお届けしたいと思います。
色々な話をしていきますので、興味のある人はぜひご覧ください。
今回は初回として「タイプS:100%スペックのバルビングで、どのように高レートのスプリングとのバランスを取って行くのか」というチャレンジに必要不可欠な「とあるパーツ」のお話です。
「とあるパーツ」は今までも競技用のダンパーではかなり多くのダンパーで変更して来たパーツですが、ストリートスペックでは、ほとんど変更しないパーツです。
おいおい、更に具体的な効果(メリット&デメリット)に関しての話もしていきます。
なお、今回は高速道路での撮影なので、風切音が煩くて大声で喋っています。
ただでさえ活舌が悪くて聴き難い声ですが、更に聴き難くなってしまいました。すみませんーーーm(__)m
※10分間の動画ですが、ぜひご覧くださいm(__)m
ND5ロードスター・レース車輛用スーパーオーリンズ・タイプR:100仕様完成。
2025年10月17日
ND5ロードスター用スーパーオーリンズ・タイプR:100%仕様(レース仕様)完成です。
本日取付にお越しくださいました。
ストロークがたっぷり取れるレイアウトのND5ロードスターの基本性能を活かしつつ、サーキット走行時の運動性能を目いっぱい引き上げています。
まずはイニシャルスペックで走行していただいて、気になる点をお知らせください。
GRヤリス用スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペック(サーキット走行もOK!仕様)
2025年10月14日
本日のガレージ作業は、新品のスーパーオーリンズをご購入いただいたGRヤリスさん。
街乗り&高速道路&時々サーキット走行というご希望内容で製作させていただきました。
ダンパーはタイプS:100%スペックですが、サーキット走行もされるということで、バネは少し硬めのフロント12K,リア10Kをセット。荒れた箇所でのブレーキングの安定性とトラクションを確保するために、リアにはESAアシストスプリングも投入しました。
フロントは漢の競技用キャンバーブラケットです。
最低地上高は95mm+αでセット。
街乗りも良い感じです。
大変大変、お待たせいたしました。
本日はありがとうございましたm(__)m
競技用の脚にセカンドグレートタイヤを履くと?
2025年10月14日
先日、脚とブレーキを交換しただけのGRヤリスでスラロームをしている動画を上げましたが、今回はセカンドグレードのタイヤに硬い?脚を入れた場合、その逆(ハイグリップタイヤにノーマル脚)よりも運転は楽しいというお話です。
なぜ?楽しいのか?
それは、「乗り易さ」の違いなのは言うまでもありません。
ノーマル脚にハイグリップタイヤを履いた場合、ハイグリップタイヤの限界を掴んでコントロールすることはかなり難易度が高いです。
タイヤのグリップが高いので、フルブレーキング時もコーナーリング時も(特にGを切り返すようなところ)クルマの動きを安定させてタイヤのグリップ力を引き出す操作は相当なスキルが必要になると思います。クルマの動きも大きいので乗っていても気持ち良くは無いですしね。
脚が「しっかりしている」と、クルマの姿勢が安定しているので、その分タイヤのグリップ力を感じやすいというメリットがあります。
ということは、スピードコントロールもし易く、結果的に運転していて気持ちが良いということになります。
なので、セカンドグレードのグリップ力でも、その限界が掴みやすく積極的な操作が出来るというわけです。
このGRヤリスは新車からブレーキと脚だけ交換した状態で、前後オープンデフです。バネはフロント18K,リア14KとSタイヤが履ける硬さです。
動画は、ダンロップさんのSPスポーツ(純正タイヤ)のままで幸田スポーツドライビング・ラボのテクニカルなコースをアタックしています。
ダンパーは数日前に組み上げたイニシャルスペックです。バネはUC-01のフロント18K,リア14K。しかもオープンデフですからね。
しかも×2、初めて乗るGRヤリスでワンアタック(走行は動画の1本のみ)です。
良い感じでアタック出来ていると思いませんか?
硬い脚は乗り難くなることがある。
それは否定しません。
でも、乗り難くなる原因の半分以上は機械式LSDによるものだと思っています。強烈なトラクションの代わりに、折角のGRヤリスのバランスが狂ってしまうからだと思います。
GRヤリスの乗り易さはLSDのセッティングが肝ですからね。
というわけで、オープンデフでこれだけ乗り易いのですから、純正のLSDが装着されたハイパフォーマンスモデルなら、更に乗り易く速くなるわけですね。要するにメチャ楽しくドライビングが出来るということになります。
1000分の1秒を争う競技やタイムアタックが目的では無い場合は、こういうセットが断然お勧めとなります。
以上、今回はいかにもダンパーチューナーっぽいネタをお届けしました。
※アタック動画はこちら↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=wghlX4ujd8c
https://www.youtube.com/watch?v=wghlX4ujd8c





タイプS100%-300x210.jpg)










