スーパーオーリンズ・オーバーホール
毎日GR86です!(^O^)/
2023年7月29日
本日のGR86です!
ユーザー様は、ずっとZN6に乗られていましたが、ついにGR86を投入です。
ダンパーはZN6で使っていたスーパーオーリンズをバネを含め、ガラリと見直して装着していただきました。
鉄チンホイールでもカッコ良く見えるから不思議です♪(笑)
GR86用スーパーオーリンズ&ESAスプリング装着
2023年7月27日
そして本日は、こちらも納車したばかりのGR86さんにオーリンズベースのスーパーオーリンズを装着していただきました。
こちらはZN6の86に装着してあったダンパーをGR86用にOH&仕様変更を施してセットさせていただきました。
ユーザー様のご希望で、通常のセットよりも若干車高を高めにセットしました。
その乗り心地の良さからも、路面への追従性の高さがお分かりいただけると思います。
GR86用BPSダンパー&ESAスプリング&ESAアシストスプリング装着
2023年7月27日
昨日のネタを今頃書いている私です!
まあ、それだけ忙しいと言うことで。
待ちに待ったGR86が納車された超精密高性能レンズ屋さん。
お仕事が超精密なので、走りもきっと超精密機械のような正確無比な走りだろうと思うと、これがまた、勢いで突っ走るタイプなのです♪(笑)
というわけで、「えーーい!行ってしまえーーー!」な走りを支えるのは、超精密バルビングを施した最新スペックのBPSダンパーと、ESAスプリング&20KのESAアシストスプリングです。
GR86&BRZ用に開発されたアシストスプリングの動きは、正に超精密レベルの仕事をしてくれます。
その圧倒的な路面追従性をお楽しみください♪(^O^)/
某選手の新型戦闘機が発進です!
2023年4月28日
納車が遅れに遅れていた、某選手のGR86がやっと納車されました!
ナラシも終わらない内にスエマツダさんでLSDを装着。その後、直ぐにBPSダンパーを装着していただきました。
そして、いきなり今週末はD地区戦だそうです。
ダンパーのナラシは必要無いですが、クラッチとLSDはしっかりナラシをお願いしますねーーー♪
GR86用BPSダンパー&ESAスプリングセット。
2023年2月23日
大変お待たせしました!
GR86用BPSダンパーを取付させていただきました。
タイヤは71RSかA052、フルパイロンコースをターゲットにセッティングさせていただきました。
LSDはこれから装着されるということで、LSDのセットによってリアの動きはかなり変わって来ますので、まずはシングルスプリングでセットしています。
狙いの動きはズバリ!「素直さ」です。
過敏な反応を抑え込み、ドライバーの操作に忠実に反応するGR86の走りをお楽しみください。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
新たな発見と答え合わせが肝となります。
2023年1月20日
今朝は朝っぱらから気になったことの答え合わせをしています。
そうそう、答え合わせと言えば、私のような実際に走りながらクルマのセットアップをしていく所謂職人肌の人間にとって、感じた現象を理屈で答え合わせすることは、仕事上必要不可欠になって来ます。
もともと理系の人間では無いので数字は大の苦手(中・高校の数学&物理の点数はなぜか良かったですが)です。
しかも、国語は更に苦手(要するに得意な科目は無い)なので、言葉に表すのも上手ではありません。
目の前にクルマがあって、自分が乗ったり、外から動きを見たりしていれば、答え合わせも新たな問題作りも同時に出来ちゃうことが多いですが、その感覚&状況をユーザー様に伝えるのは本当に苦労して来ました。
今朝の答え合わせは、昨日新スペックをテストしてもらった河本選手の新型BRZ・AT。
ぼちぼちと答え合わせが揃って来たので、次の応用問題作りに入ります。
去年1年間、多くのユーザー様の走りを拝見して来て、GR86とBRZの諸々の動きの違いがやっと具体的に見えて来ました。
ジムカーナのPN車輛のように改造範囲が極端に狭い場合は、ノーマル状態での違いがそのままなのは当然ですが、脚回り(特に車高が大きいかな)の変更や駆動系の変更、タイヤ&ホイールの変更によって、それぞれの特徴が更に変化していきます。
ダンパーの動きは、クルマ全体の動きの1つの要素に過ぎません。バネやスタビや車高やアライメントなどなど、更に細かいセットアップによってもダンパーの仕事内容は変わって来ます。
そういう細かい現象の答え合わせは、頭の良い技術者さんならある程度は数字で表せると思いますが、私のように数字と睨めっこしている時間も惜しんで身体のセンサーを磨くことで状況を1つ1つ理解して、答え合わせをして、次の応用問題を見つけていくのには、膨大な時間が必要になるので、この歳になっても果てしなく勉強をし続けることになります。まあ、それが好きなんですけどね。
50年近くやっていて、酒も止めて、タバコも止めて、他に趣味もなく、毎日毎日、ひたすら走り込むことが日課でした。ビデオカメラが普及してからは動画を観る時間も半端ありません。
ドライバーの操作&クルマの動きに関する勉強の時間は誰にも負けない自信があります。(時間量だけね)
世界トップレベルのゲーマーのゲーム時間にも負けないかもしれません。(笑)
と、まあ朝っぱらから自慢話みたいになってしまいましたが、私が自慢できるのは膨大な時間と経験値です。
そこから、1人1人のユーザー様にどれだけ満足していただける走りをお届けできるか?が私の仕事です。
この10年は、そう君がダンパーのメカ的な不具合を発見して対処する大事な仕事をほぼ完ぺきにこなしてくれるので、私は今まで以上に答え合わせと応用問題作りに専念出来ています。
親子なので当然ですが最強のパートナーだと思います。
AZURを選んでくださるユーザー様、1人1人のタメに出来ることをしっかりやる。
あらゆるモノの値上げ値上げで相変わらず経営はどんどん厳しくなっていますが、41年目も変わらぬスタンスで1歩1歩前進出来ればと思います。
さて、応用問題作りの続きをしますかね!
https://www.youtube.com/watch?v=SEoxa5yWSLU
https://www.youtube.com/watch?v=SEoxa5yWSLU
更なる運動性能の向上と乗り心地とのバランスを目指して!
2022年12月1日
数か月前に、ワインディングからサーキットまでをカバーするセッティングでスーパーオーリンズを装着していただいたGR86さん。
乗り心地も操作性も凄く気に入っていただいたそうでしたが、どんどん攻めて行くと、とある物理的な問題が発生してしまったということで、今日はその対策にお越し頂きました。
その対策方法は至って単純な方法ですが、その効果はバッチリだと思います。
また、様子をお知らせください。
関東地区屈指の難コースで鈴木選手GR86が優勝!
2022年9月5日
お盆休みに、走り慣れた身延でシークレットテストをしてもらった鈴木選手GR86。
さるくらで開催されたC地区戦で見事優勝を飾りました。
前日の公開練習でも良い走りを見せてくれましたが、クルマを手足のように操る走りは見事です!
もちろん鈴木選手が巧いんですが、やっぱBPSダンパー良いね♪
※9月30日までに正式にご注文いただく(ご入金)と現価格でBPSダンパーが手に入りますよ。納期は約3ヵ月です。ぜひ!(^^ゞ
その素晴らしい動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=2de4z2yOddA&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=2de4z2yOddA&t=3s
GR86のリアにESAアシストスプリングを装着しました。
2022年7月3日
身延参りをしてきました。
大多和選手のロードスターRF(スーパーオーリンズ)と鈴木選手のGR86(BPSダンパー)の悪巧みです!
大多和選手の悪巧みは機密事項なので動画も無し。鈴木選手は今までリアはシングルスプリング(ESA)でしたが、フロントの仕事量が増えてリアのトラクションがもう少し欲しいというリクエストでリアにESAアシストスプリングを投入していただきました。
生憎、雨が降ったり止んだりで身延としてはかなり滑る路面でしたが、お陰でトラクションを含め前後バランスも良い感じになりました。ちなみ、アシストスプリングの作動長は10mmにセットしました。
GR86用スーパーオーリンズ・タイプR:100スペック完成!
2022年5月24日
GR86用スーパーオーリンズ・タイプR:100%スペック、完成です!
GR86用ダンパーは今のところ、スーパーオーリンズが7割。BPSダンパーが3割と若干スーパーオーリンズがリードしていますが、タイプGやタイプR:100%になるとこの比率は逆転します。
決して、こちらから押し付けているわけでは無いですよ。
あくまでもユーザー様がご自分の価値観で選んでくださっています。
というわけで、タイプR:100%スペックのスーパーオーリンズも性能はバッチリお任せください!
良い仕事しますよ(*^^)v