スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

BPSダンパーが完成するまでには!

2021年8月27日

基本、ワンオフモデルのBPSダンパーは、どんな車種でもレイアウトが命となります。
(株)エリア・スポーツ中西社長に無理ばかり言って、めちゃ細かい部分まで対応していただいております。
中でもストラットタイプは合わせ込む箇所が多く、それぞれが影響し合う場合があるので、ここをこうすると、こっちがこうなって、そっちが・・・とかはよくあることなのです。
設計段階のストロークが諸々な理由で大幅に変更になってしまい、狙ったストロークを出すために、あれやこれやと考え付くことを全部試して、狙った動きになるように悪足掻きを繰り返してセットアップします。
ここが終われば、バルビングなんて、お茶の子さいさいです。
ストラットタイプの製作期間の内、基本レイアウトを出していただくまでにかなり時間がかかります。
基本的なレイアウトが決まった後も、今回のダンパーはこういうコンセプトなので、バネはこれを、アッパーはこれを使いたい。ということで、ここはもっとこうなりませんか?とか、めちゃ振りをすることもあります。
ちなみにBPSダンパーで1番苦労して装着まで漕ぎ着けた車輛はS660用でした。
低圧ガス式や、高圧ガス式でもシリンダーが細いものは何とかなりますが、BPSダンパーのように大容量タイプの場合は、とにかく対策することが次から次へと出て来るという感じでした。
価格も、今回のメガーヌやBMW、ポルシェよりも高価となります。
それでもユーザー様にご納得していただける走りが実現した時の達成感は半端ありません。
価格も高く、納期もかかり、こちらの利益率は低いけど、特注ダンパーはどこでも簡単に作れるものでは無いですし、まして限られた時間内できっちりとセットアップするのは、自分で言うのも何ですが相当なノウハウも必要です。
どんな自信作でも、高い代金を払っていただくユーザー様のご希望の走りが出来なければ失格ですからね。
プレッシャーが大きければ大きいほど、出来た時の達成感は半端ありません!
というわけで、現在もまだまだ入荷待ちのBPSダンパーがたくさんあります。
中西様、よろしくお願いいたしますm(__)m
※と、プレッシャーをかけてみる♪

ルノー・メガーヌRSトロフィーS用BPSダンパー装着

2021年8月27日

ルノー・メガーヌRSトロフィーS用BPSダンパー。
5回目の着地で、狙ったセットが出ました!
グルッと試走して来ましたが良い感じでした。
明日、もう少し細かいセットアップをして完成できそうです。
(株)エリアスポーツ中西様、サスペンションプラス(株)宮浦様、ありがとうございましたm(__)m
明日、車載動画で今回のBPSダンパーの特徴を詳しくご説明したいと思います。
え?純正のオーリンズと比べて何がどう違うかも説明して欲しいですか?
それは、メガーヌRSトロフィーSにお乗りの人だけにこっそり教えます♪(^^ゞ

ND5ロードスター用BPSダンパー装着

2021年8月25日

本日、BPSダンパーの取付にお越し頂いたND5ロードスターさん。
メインは岡国とワインディングということで、バネはESAにリアにはESAアシストスプリングをセット。
車高は普段の使い勝手を考えてちょっと高目にセットしました。
バルブシムが馴染んでいない状態で試走して来ましたが、マジで良いっす!(笑)
バルブシムが馴染んだら、もう笑うしか無いと思います。
大変お待たせしました!ありがとうございましたm(__)m
また、こちらにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪

バーキン7用BPSダンパーの採寸にお邪魔して来ました。

2021年8月16日

年度・モデルによって、また数多く販売されているカスタマイズパーツによっても、ダンパーのレイアウトがところどころ異なるバーキン7。

本日、採寸に伺ったi-broさんのバーキン7も、今まで数多く製作させていただいて来ましたバーキン7のどのダンパーとも微妙に寸法が違いました。
特にリアはレイアウトがまったく異なっていまして、ダンパーはアッパー側もエンドアイです。

やっぱりバーキン7は細かい採寸は必須ですね。
今日はお休みのところ、大変ありがとうございました。
完成までお楽しみにお待ちください♪(^O^)/

 

GRヤリス用BPSダンパー・ワインディングスペック完成です。

2021年8月11日

本日、BPSダンパーを装着していただいたGRヤリスさん。
路面が荒れたワインディングを走るのが好きということで、ギャップに強く、高いトラクション性能と軽快なフットワークを狙ってセッティングさせていただきました。
タイムアタックはALTが多いということで、ALTを気持ちよく攻めることができるセットでもあります。
新品のBPSダンパーのバルブはスーパーオーリンズよりも初期馴染みが出るまでに時間(距離)が必要です。
ピストン側のシムから徐々に馴染んで行きますので、馴染む過程もお楽しみください。
また、ALTや幸田サーキットでご一緒した際は、よろしくお願いします(^O^)/

GRヤリス用BPSダンパー、好評をいただいております♪

2021年7月8日

GRヤリス用BPSダンパーのパーツが2セット入荷しました!
1セットはジムカーナ用、もう1セットはワインディングからサーキットまで仕様です。
ご希望の走りをお届け出来るように全方位超絶運動性能スペックで組み立てます!
まいど!ありがとうございます♪m(__)m
※ジムカーナ仕様の乗り心地を説明している動画はこちら
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

ミニカ用BPSダンパー2号機。装着していただきました!

2021年6月25日

スーパーミニカ用BPSダンパー2号機。完成しました!
1号機とは細かい部分が変わっていて、若干手こずりましたが狙いの車高&数値が出て何よりです。
軽いミニカに大容量ダンパーの組み合わせなので、バルブシムが馴染むまでは、かなり減衰が強く出ますが、馴染んでくれば超気持ちの良い軽快な走りをお楽しみいただけます♪
大変!大変!お待たせしました!
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

秒殺トレーニングIN身延。ご参加ありがとうございました!

2021年6月17日

秒殺トレーニングIN身延へのご参加、ありがとうございました!
パドックの関係で参加台数が制限されますが、その分、丁度良い間隔で走れて良いトレーニングが出来たと思います。
昼のブリーフィングで言ったとおり、左コーナーでのパイロンタッチ続出で、まあ、ある意味、私の狙い通り(笑)だったわけですが、それにしてもみなさん嵌り過ぎです!どんだけタイヤに気を使っていないかがよく分かりました。
クルマの動きばかりを気にしていると4つのタイヤの存在を忘れてしまうのです。
そのことが、とてもよく分かるコースだったと思います。
今回のコースレイアウトは、もちろん午前・午後と狙いがあって作りましたが、実際のパイロン位置は路面の良いところを選んで置いたので、私の狙いよりはパイロン間隔が広めでした。
それでも、タッチしまくりだったので、結果的には十分に効果があるパイロン配置だったと思います。
ボディショップ熊王さんとクラブ員のみなさんが、それこそ手作りでこのコースを走れるようにしてくださいました。
秒殺トレーニングは後3回、身延で開催しますが、本当に感謝です。
秒殺は9月まで第3木曜に開催します。
次回の開催は7月15日となります。
参加申込受付は6月21日午前0時から受付開始します。
募集台数は20台です。
参加をご希望の方は、お早めにお願いいたします。
よろしくお願いしますm(__)m

スーパーミニカ1号機・完成しました!

2021年6月14日

スーパー・ミニカ1号機、完成しました!
やはりオンオフダンパーは色々とありましたが、ちょいちょいと足りないパーツは作って、不具合の出た箇所を修正して、ユーザー様のご希望の車高&アライメントに合わせて無事に完成しました!
心配されたタイヤとの接触も問題無しでした。
ご相談いただいてから半年。大変、お待たせいたしましたm(__)m
2号機の装着もお待ちしています♪

FFでもない、4WDでもない、もちろんFRでもない、GRヤリスのサイドターンはこうやる!

2021年6月10日

4WDなのに、クラッチを切っても切らなくてもサイドターンが出来ちゃうGRヤリス。

今回、特に深いターン(360°ターン以上)の連続技を動画に収めてみました。

GRヤリスでジムカーナをやる人の参考になれば幸いです♪

https://www.youtube.com/watch?v=L1JXSWRjWYI

このページのトップへ

Calendar Loading