スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

幸田スポーツドライビング・ラボの勧め。

2025年7月4日

これでもか!と、次から次へとGを切り返すポイントが続く今年の幸田スポーツドライビング・ラボの午後アタックコース。
進入での車速&ラインコントロールが出口でのラインに繋がるということを色々なパターンで繰り返しトレーニング出来る設定となっています。
もちろんGを切り返すコーナーだけでなく、Aコーナーの逆走からのシケインへ回り込むポイント、ブーメランからショートカット~1ヘア逆走~ショートカットから~~のショートカットというGが残ったまま回り込むコーナーも超難易度です。
サーキット初心者さんにもコースが覚えやすく、ベテラン選手は攻めれば攻めるほど難易度がアップする「単純な所以に各自で難易度を自由に設定できる」ことが特徴です。
1台ずつの出走も初心者さんには安心ですし、ご自分のペースで走行していただけるので、徐々にペースアップしていける面白さ&難しさも存分に味わっていただけます。
普通に周回するのもメチャ楽しい幸田サーキットですが、色々なスピード域で、普段の走行では絶対に出来ない色々なパターンでの荷重移動の練習がバッチリ出来ます。
こんな贅沢なトレーニングなんて、他ではなかなか出来ないと思います。
関東からも関西からも北陸からも3時間程度で来れますし、お休みが取れれば近くに有名な温泉地もあります。
ぜひ、走りに来てください♪
※ちなみに、私はもちろんスタッフ&講師の仁ちゃんも隊長もノーギャラ(仁ちゃんと隊長の昼ご飯は私の奢り)の完全ボランティアなので、参加台数は全く関係無いですが(笑)、折角こんな楽しいトレーニングが出来るのでたくさんの人にぜひ利用していただきたいと思います。
ハイエースで走っても楽しい幸田スポーツドライビング・ラボ。
サーキット初心者さんには超お勧めです!(^O^)/

GRヤリスDATでジムカーナ!

2025年7月3日

九州地区を代表するトップドライバー山家選手のGRヤリスDAT。
何と!DAT車でジムカーナにチャレンジ!
ジムカーナでは扱い難いDAT車で見事な走りを見せてくれています。
ご本人は「やっとそれらしく走れるようになっただけ」と言うことですが、今後細かいセット出しが決まって、乗り方も工夫出来ればMT車と互角に戦える戦闘力を秘めているかも?です。
今後の活躍がメチャ楽しみな1台です♪

GR86用スーパーオーリンズ・タイプS:90%・G:10%仕様完成

2025年7月1日

GR86用スーパーオーリンズ・タイプS:90%、G:10%スペック完成です。
純正サイズで街乗りとジムカーナ走行を楽しまれるユーザー様です。
この手のスペックも得意中の得意です!
ブレーキ&トラクション&ハンドリングの全ての運動性能と快適性をバッチリとバランスさせています。
ジムカーナ走行はもちろんですが、ワインディングの気持ち良さやストレスの無い一般道での走りをお楽しみください。
この度は、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ハイエース用Style藍・動画(名港トリトン編)

2025年7月1日

静岡でもそこそこ強い風が吹いていましたが、愛知県に入ったあたりから益々風が強くなって来たので、伊勢湾岸道に入ってから強風のメッカ名港トリトンを前後16段で走行した際の動画を撮影しました。 例によってハイエースのオーナー様で無いと全く面白く無い動画ですが、ハイエースおよびキャラバンで高速道路を走る機会が多い人には、ぜひ観ていただきたい動画です。 横風横風と言い続けて来たので、吹き流しのことを横流し(笑)とか言い間違えていますが、いつものことなので気にしないで観てください!

https://www.youtube.com/watch?v=PJoePYp1De0

ハイエース用Style藍・動画(鈴鹿スカイライン偏)

2025年7月1日

三重県の私の評価コースの1つ。鈴鹿スカイラインでStyle藍の評価動画を撮ってきました。と言ってももう何回撮ったか分かりませんが、2025年スペックではお初となります。 鈴鹿スカイラインの三重県側は勾配がきついので、かなり分厚く細かく減速ベルトが貼り付けてありますので、ダンパーの動きを評価するにはバッチリなのです。 今回は前後16段での乗り味を解説しています。ぜひ、ご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=2MkA3O8L2bQ&t=184s

 

鈴鹿スカイラインでStyle藍2025スペックを評価してきました。

2025年6月28日

三重県の私の評価コースの1つ。鈴鹿スカイラインでStyle藍の評価動画を撮ってきました。と言ってももう何回撮ったか分かりませんが、2025年スペックではお初となります。 鈴鹿スカイラインの三重県側は勾配がきついので、かなり分厚く細かく減速ベルトが貼り付けてありますので、ダンパーの動きを評価するにはバッチリなのです。 今回は前後16段での乗り味を解説しています。ぜひ、ご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=2MkA3O8L2bQ

山野哲也選手オンボードレッスン。

2025年6月27日

HPにタメ部屋を復活させた記念に、今回は大サービスです!
しっかり観てくださいね。
タダで、この内容が勉強できるなんて、なんと私は優しいんでしょうね♪(笑)
2年前の山野先生のオンボードレッスンです。
山野選手には路面温度もタイヤの状態もお伝えしての評価なので、そこもしっかり踏まえて私の欠点(ロスになるポイント)を丁寧に説明してくれています。
これで良いと思って走っている部分の勘違いや、操作の選択の甘さから来るロスをしっかり指摘してくださっています。
55年走り続けて来た私の悪い癖や考え方をズバっと切ってくれているので、新たなチャレンジが出来る環境を与えていただきました。
この時は68歳ですが、もうすぐ71歳を目の前に、今の私はこの当時よりも確実に速くなっています。
でも、もちろんまだまだです。
山野先生に95点もらうまでは頑張ります!!

全日本ジムカーナ選手権第5戦IN北海道。PN2クラス3位中田匠選手・車載動画

2025年6月27日

全日本ジムカーナ選手権第5戦・北海道ラウンド。広島からの遠征で見事3位に食い込んだ中田匠選手の車載動画です。2回目の砂川だと思いますが、水溜まりにはまらないライン取りとスピードコントロールはさすがです!

PN2クラス・2位に食い込んだ米澤選手の車載動画

2025年6月27日

全日本ジムカーナ選手権第5戦・北海道ラウンド。

朝までの雨の影響で、午後1本勝負となりましたが、所々に水溜まりが残る非常に難しいコンディションとなりました。全クラス共に、砂川の路面との相性が良いBS・RE71RSが大活躍でしたが、米澤選手がDL勢トップとなる2位に食い込みました。ちなみに3位もDLタイヤを履くユーザー様の中田選手でした。
難しい路面を全開で攻める米澤選手の車載をご覧ください。

ちょっとタメになるお話の部屋シリーズ

2025年6月27日

キョウセイ・ジムカーナシリーズのノーサイドクラス(サイドターン禁止)のデモランに行ってきました。TOOLBOXの室本さんがタイヤ目線で動画を撮影してくださったのでアップします。 このアングルですと、ラインに合わせた荷重移動が良く分かりますね。手前の4本パイロンと、奥の大きなシェルコーナー、島周りから~~~のGが目いっぱいかかったブレーキング。ノーサイドは誤魔化しが効かないのでこういうブレーキングとライン取りはかなり難易度が高くなります。 そして、めちゃ楽しいです♪ サイドターンだけがジムカーナの醍醐味ではありません!!

https://www.youtube.com/watch?v=NnBetxkLMws

このページのトップへ

Calendar Loading