スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

1997JAFカップジムカーナINキョウセイ。

2025年7月19日

アルファジムカーナチャンネル様(鳥田様コレクション)に1997年JAFカップジムカーナの動画がアップされました。
ありがとうございますーーーm(__)m
この時の動画は持っていないので、マジでうれしいです!
表彰式でのお茶目なおっさん(当時)も写っていました♪(笑)

ハイエース2駆専用フロント・ショートスタビリンク販売開始しました。

2025年7月17日

スーパーナウ・エンジニアリング様のハイエース用フロント・ショートスタビリンク。一通りの評価が終了して販売開始します。
価格は左右1セットで¥25.000-(税抜価格)となります。
このクオリティで、このお値段はマジで最高です。
ハイエースでローダウン化されているユーザー様にお勧めします。
〇ハイエース2駆専用(ナロウ&ワイドボディ)
〇1.5インチ~2.5インチダウンまで対応
〇納期はスーパーナウさんの忙しさ次第

FD2シビック・タイプR用スーパーオーリンズ・オーバーホール

2025年7月16日

3年前に新品のスーパーオーリンズを装着していただいたFD2シビックさんが1回目のOHにお越しいただきました。
フロントはノーマルアッパーなので、ベアリングタイプのリテーナーを装着していますが、バネ鳴り音が出ていました。
こちらは、さらにフリクションレスシートを追加して、ベアリングのグリスを交換して対策しました。
ダンパーの方は特に何か問題点は無いとのことでしたが、強いて言えば!という状況を対策して他は問題無くOH作業は終了です。
本日は悪天候の中、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

北海道の米澤選手。今年は絶好調です!

2025年7月15日

北海道のトップドライバー米澤選手。

今回もオーバーオールタイムで優勝を飾りました。

元々激速な選手ですが、今年は得意?のパイロンタッチも少なく、時々やらかすポカもほとんど無く、安定した速さを見せてくれています。

4月にやった秒殺北海道での「あの話」が良かったのかも?(謎)

ハイエース2駆・ローダウン仕様用ショートスタビリンクの評価を開始しました。

2025年7月14日

競技系のユーザー様が以前からお世話になっていますワンオフパーツの加工屋さん・スーパーナウエンジニアリング様が、ハイエース用ショートスタビリンクの試作品を作ったという情報を見て、「これだ!」と思い先週末から評価を開始させていただきました。
今回は滋賀県までの評価ドライブの〆として、「ショートスタビリンクの評価を開始しました」というお知らせ動画を撮影しました。
実は、途中で3回ほど動画を撮影したのですが、どうしても説明し過ぎてしまい、10分間の動画では「まとまりの無い分かり難いだけの動画」となってしまいました。
というわけで、評価の旅の最後の最後に、もう1回前説的な動画を撮影しましたので、ご覧ください。
今後は、色々なパターンで、実際の動きの変化とStyle藍とのバランスの取り方について説明させていただく予定です。
Style藍のユーザー様(2駆のローダウン仕様)は、ぜひご覧ください。

R34GT-R用スーパーオーリンズ・タイプS:50%・C:50%仕様

2025年7月11日

今までR34GT-Rのサーキットスペックでサーキット走行を楽しまれていたユーザー様ですが、もうサーキットへ走りに行くことが無くなったというころで、
街乗りの乗り心地最重視でOH&仕様変更させていただきました。
バネはユーザー様のストックの中からFr:9K、Rr:7Kをセット。アッパーマウントもそこそこ使い込まれていたのでオーリンズのラバーマウント
タイプに変更しました。街乗りでの基本段数は10段ですが、6段~4段では相当気持ち良い運動性能も発揮するスペックとなっています。
お車が完全なサーキット仕様なので、いつ走りにいかれるか分かりませんので。
ユーザー様から早速メールをいただきました!
ありがとうございました。今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

※工場出た所の段差で既に違いを感じ高速乗るまでの街乗りでもとてもしなやかで
角が取れた乗り心地で目線は動かないが足は動いている
っていう感覚でビックリしました。高速道路でも新東名を走っても継ぎ目などでふわつく事なく
安定していて帰宅するまでニコニコしながら気持ちよく走れる足になり大変感謝しております。

ハイエース用ショートスタビリンク評価開始!

2025年7月9日

土日は奥伊吹モーターパークでサービスです。
もちろんハイエースで行きます。
今回の移動では、とあるパーツの評価をするので、こちらもメチャクチャ楽しみです。
車高を下げたハイエースではお馴染みのパーツですが、クオリティが段違い平行棒です。
最終評価はいつもの新城市周辺の評価コースでやりますが(もちろん動画も撮ります)まずは新東名~名神高速でブレーキング時の動きと、直進安定性をメインに評価します。
ダンパー以外はバンプラバー交換のみのAZUR号ハイエースですが、いよいよダンパー以外のパーツにも手を出します!(*^^)v

MSGS第3戦。第45回美浜オートテストチャレンジ。コース図フライング発表です。

2025年7月8日

7月19日(土)は5FIVEX美浜スーパージムカーナシリーズ2025第3戦、20日は第45回美浜オートテストチャレンジが開催されます。
MSGは後5台で満員御礼。オートテストはすでに満員御礼となっています。
美浜スーパーオフィシャル軍団のみなさん。両日ともによろしくお願いいたしますm(__)m
また、参加台数も多く、朝から気温も高いと思われますので、今回は超フライングで両日のコースを事前発表します。
当日までにしっかり頭に入れて来てくださいねーーー♪

スラロームにはコーナーリングの要素が満載です!

2025年7月8日

暑い時期にこそ、スラロームの練習がお勧めです!
というわけで、ついついスラロームでパイロンタッチをしてしまうという人は、暑いこの時期こそ、クルマへの負担が少ないスラロームの練習をしましょう♪なのです。
スラロームは「パイロンを避ける」意識で走ってはNGということは皆さんご存知だと思います。
「パイロンを攻める」この意識が何より大切です。
パイロンを攻めるには、
①4つのタイヤの位置をしっかり意識する。
②自分の操作のスピードとクルマのスピードのバランスを意識する。
③スラロームはコーナーリングの連続という意識を持つ。
この3つを意識することが大切です。
そして、この3つの意識を訓練するためには、ライン取りをまずしっかり意識する必要があります。
スラロームはコーナーリングの連続ということにピンと来ない人は、ぜひこの動画を参考にしてください。
ベテラン選手の中にも、①と②はほぼ完ぺきだけど、③がイマイチ!という人も少なくないと思っています。
初心者さんはもちろん、ベテラン選手ももう1度「スラロームのライン取り」をしっかりトレーニングしてみませんか?というお話でした。

FD3S・RX-7。スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペック。

2025年7月5日

昨日、新品のスーパーオーリンズ・タイプS:100%を取付にお越しいただいたFD3Sさん。
今までの脚(他社製品)がサーキット寄りで乗り心地が悪く、特にリアの突き上げが酷いと言うことで、今回スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックで製作させていただきました。
車輛自体はサーキットアタック仕様なので、当然車輛の作りも考慮したセッティングとなっています。
ユーザー様は、激変した乗り心地(当たり前ですが)にご満足いただけたようで何よりです。
大変お待たせをいたしました。
今後も末永くよろしくお願いいたします。m(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading