Style藍・走行動画
AKEBONOブレーキの実力は如何に!
2020年7月1日
Style藍+AKEBONOブレーキパッドのマッチング評価をしてきました。
結果は動画をご覧いただくとして、今回はブレーキが強化されたことによって、Style藍の運動性能がより際立ったことが大きな収穫でした!
やはりバランスは大切です♪(*^^)v
ハイエースはスポーツカー?(^^ゞ
2020年4月27日
自分の車載動画を観て、おおーー!やっぱり俺って巧いぜ♪と思うことはありますよね?
私はよくあります!(笑)
で、その中でも、こいつはマジで良い感じだよねーーーという動画が何本かありますが、この車載動画もそのお気入りの1本です。
バンラジアルの交換直前だったので、調子に乗って結構マジで攻めていますが、やはり山がほとんど無かったのでホイールスピンが凄いですね!(汗)
もう何度も登場している動画ですが、無駄なハンドル操作がほとんど無い素晴らしいドライビングだと思います(^O^)/(自画自賛)
外野のみんなで撮影の邪魔をしていますが(笑)
2020年2月24日
しつこくハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍の走行動画です。
美浜サーキットの第2駐車場の連絡路を使って撮影しました。
午前中のオートテストのスタッフが周りでチャチャを入れてくるのを無視して(笑)真面目に話をしています♪
フロントの動きの違いも、リアの収まりの違いが画面から伝わると思います。
ちょっと長いですが、ぜひご覧くださいm(__)m
Style藍・今回は外撮り動画です!
2020年2月3日
リア12段と6段で、大きな段差を超える際の動きの違いを動画で解説してみました!(^O^)/
Style藍・運動性能評価動画。
2019年11月7日
またまた、こんな動画を撮ってみました!
ピッチ&ロールが減る(安定)と、ドライバーも気持ちいいし、荷物も気持ちいいのです♪
くどいですが、Style藍の評価動画です♪
2019年6月20日
またまたStyle藍の評価動画です。
もう見飽きた人はスルーしてください♪(笑)
今回は、リアダンパーの段数を最弱20段で、高速道路の安定性を評価してみました。
今までのスペックは、アズライトスペックで12段、DFVスペックで14段がバタツキが出ないギリギリの段数でしたが、今回のニュースペックは16段でも減衰の抜け過ぎからくるバタツキも感じられず高速道路でも安定した走行が可能だったので、では最弱の20段ではどうなのか?を試しました。
ニードルバルブを用いた減衰調整式の場合、最弱の段数では、どうしても減衰不足になって細かいバタツキや大きなピッチングが気になることがあります。
リアがリーフスプリングのハイエースの場合は尚更その症状が大きく出ます。
しかし、ついにハイエースのリアダンパーで6段から20段まで使用状況&オーナー様の好みによって偶数段数(6・8・10・12・14・16・18・20段)の8段階でセッティング可能なバルブ特性が完成しました!
※0段~5段はちょっと減衰が強く出過ぎます。高速道路ではこの段数もOKです。
なぜ?偶数段数なのか?は企業秘密です♪
そして、この段数の中でも、6段・12段・18段の3つが、ゴールデンバランスと言える動きを見せてくれます。
ハイエースユーザー様で現状の動きにご不満がある人は、ぜひ、このStyle藍・ゴールデンバランスを体験してください。
きっと、新たなハイエースの走りに出会えるはずです(^O^)/
Style藍、ニューDFVコンフォートスペック評価動画です。
2019年6月19日
ニュー・コンフォートスペックの運動性能評価のため、荒れた舗装の林道を走ってみました。
例によって、ラスト1分が切れてしまいました~~!学習能力がありません(^-^;
https://www.youtube.com/watch?v=Uod4WwpdKug&feature=youtu.be
Style藍・ニューDFVスペック、乗り心地評価。
2019年3月18日
性懲りもなくStyle藍の走行動画です!
今回は愛知県新城市の国道301号線の下りで、減速ベルトの振動にStyle藍DFVスペックがどのように対応するのか?を紹介しています。
デモカーのスペックは荷物を積んで高速を楽ちん移動できる、ちょっとハードなスペックですが、フロント12段、リア9段で十分な乗り味を見せてくれました。
今回は9分ちょっとで終わりますので(笑)ぜひ、ご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=RMjScaZ8FHg
Style藍・ニューDFVスペック・ダンピング特性評価動画
2019年2月2日
ニューDFVスペックも、1万キロ走行したので、いつものキョウセイドライバーランドへの急坂道でダンピング特性の評価をしてみました。
Style藍のスムーズで力強いダンピング特性をご覧ください!
荷室の工具&パーツ類は、ご覧のように適当に置いてあります。
https://www.youtube.com/watch?v=6hmcsR3KReA&t=10s
Style藍の評価を富士山で行ってきました。
2018年11月5日
ニュースペックのバルブシムが完全に馴染んだことを確認できましたので、いつもの評価コース(富士山)を走って来ました。
結果は上々です。アズライトスペックと比べると、多少のフワフワ感はありますが、前後10段でもとても乗り易く快適なドライブが出来ました。
富士山の紅葉と一緒にご覧ください♪