Style藍・走行動画
強風の新東名高速をハイエースで走って来ました!
2022年12月24日
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=IyNVaYT90X4&t=424s
しつこくStyle藍ネタ。10年間に感謝です!
2022年10月20日
これは最高だな!と思っていた2021年スペックから、テストスペック4回目にして納得の2022年スペックが完成しました。
想定常用段数の12段戻しと、私のお気に入りの16段戻しを分かり易くご説明するために動画を撮りました。
Style藍が登場して今年で10年。
このめちゃ濃い10年間に感謝です!
そして、多くのインプレッションをくださったユーザー様にも大感謝です!
今後のStylea藍を今まで以上によろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=oTxI6BZrs3Y
ハイエースオーナー様のみご覧ください。その②
2022年10月16日
一昨日撮影した動画の続き(後篇)です。
今回は旧東名高速道路上り、清水JCから富士ICへ向かうトンネル内と車線規制をしている工事区間を走行しながら動画を撮影しました。
トンネル内も工事区間も結構路面が悪い箇所がありますが、動画を観るととてもフラットな走りで、前後12段戻しの収まりの良さはお分かりになり難いかもしれません。
でも、メチャクチャ良いです。前後20段、前後16段でもまったく問題無いですが、この前後12段は高速を走るには最強のバランスだと思います。道の悪い一般道ではちょっと硬めですが、アウディの走りが好みの方には、このバランスの良さを感じていただけると思います!
最後まで、ぜひご覧くださいm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZDc_jV4OYyw&t=7s
ハイエースオーナー様のみご覧ください。その①
2022年10月16日
新東名高速道路下り、掛川を過ぎたあたりで撮影しました。
ハイエースで超テクニカルな美浜オートテストのコースを走ってみました!ハイエース、最高です♪
2022年10月15日
第33回美浜オートテストチャレンジのコースを作成して、ハイエースで試走してみました。
ハイエースで真面目にオートテストのコースをアタックするのは初めてです。
実は正式なコースは、このコースから1箇所パイロンを変えていますが、難易度はあまり変わっていませんので、ハイエースの動きの良さがよく分かっていただけると思います。
フロントミッドシップレイアウトのハイエースにスーパーパフォーマンスダンパーを装着した走りをご覧ください。
Style藍の減衰調整段数は前後16段での走行です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=7wbp8CmaQto
Style藍のYouTubeもよろしくお願いいたしますm(__)m
2022年9月28日
今度こそ、Style藍・ニュースペック(コンフォートスペック)での横風対策効果を確認したい!
2022年7月2日
https://www.youtube.com/watch?v=fsoRu1JGalo&t=2s
Style藍コンフォートスペック・16段のギャップ走破性。
2022年6月25日
すでに3000キロを超える評価走行を終えたニューコンフォートスペックで、いつものキョウセイドライバーランドへの坂道にある2つの段差(ギャップ)での収まりの良さを確認してきました。
段数は私のお気に入りの前後16段戻しです。
結果は、思った以上の収まりの良さに私自身もビックリでした。
というわけで、その収まりの良さを動画でご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=aJ48AT9GVIg
Style藍の高いトラクション性能を確認できました!
2021年12月19日
何度もクドイですが、ハイエースはやっぱりフロントミッドシップスポーツです!
2021年11月5日
例によって、ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍のニュースペックの運動性能評価のために、三重県から滋賀県に抜ける国道306号線(鞍掛峠)を走って来ました。
とても良い天気で快適なドライブが出来ました。
やっぱり、ハイエースは楽しいです!
荷物を積んで移動するだけの商用車と思ったら大間違いですね♪
※その楽しそうな動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓