Style藍の記事一覧 | スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍

ユーザー様からのインプレッション

2014年11月25日

メール等で、よくインプレッションを送っていただきますが、個人様からのメールを転記するわけにはいかないので、ユーザーさんからの具体的な感想をここに載せることはありませんでしたが、今回はフェイスブックにコメントを入れてくださったので、そのコメントを転記させていただきました。
ありがとうございました!今後もよろしくお願いいたします。

※セッティングから、取り付けまで大変お世話になりました。1ヶ月程経ちましたので感想を書きます。やはり、取り付けてから馴染みを感じるまでに、それなりの走行距離と時間はかかりました。その間、あれこれ調整を試みて遊んでいましたが、ようやく、自分に合う設定が決まった状態を感じることができました。結論から言うと、とても満足しています!二度と純正に戻す気はありません。日々の通勤時の運転がとても楽しくなりました。ハンドル操作も改善され、遊びがなくなった印象。以前は頭痛を伴うくらい不満を感じる乗り心地に嫌気を感じていましたが、一気に解消され、下から伝わってくる振動が心地よく感じるようになりました。強風時には横風にも耐えてくれるため、楽な運転が冬場も期待できそうです。減衰力調整も非常に楽に操作できるので、数分で思いの状態にあわせることができました。自分は、ステージに合わせたセッティングが面倒なので、街乗り、高速、ワインディングを統一できる位置を探ってみました。現状とても満足しているので、今後、暫くはこのセッティングでいきます。玄武1.5インチブロックダウンで、リーフはノーマル。バンプストッパーのみで、ここまで改善された喜びを是非みなさんに発信したく書きました。参考になる上手いコメントではありませんが、とにかく気になっている方、是非ともやるべきです!最後に、スタッフの皆さん色々ありがとうございました!♪

リヤダンパー・ニュースペック評価の旅・その2

2014年10月17日

強風を求めて湾岸線~トリトンを。
悪路を求めて桑名~大垣~関ヶ原へ。
トリトンではトラックもふらつく中、Fr:6段、Rr:8段が安定した走りを。
一般道では、Fr:10段、Rr:14段で快適な走りを。

リヤダンパー・ニュースペック評価の旅

2014年10月17日

今日は滋賀県までハイエースで移動です。
リヤダンパーにニュースペックを組み込んだので、PA毎にクルクル回しています!
かなり風が強いので横風評価にはバッチリです。
先程も、凄いスピードで抜いて行ったかなり車高の低いハイエースが橋に来た途端にフラフラと80キロ以下になってしまいました。
もちろん、アクセルオンでサヨナラです~~~

今日は2か月に1度の群馬へ移動です。

2014年9月23日

今日は昼から3つほど仕事をしてから、新人君の運転で関越へ移動です。
ハイエースの助手席ではなく、3列目のシートで荷物となって移動予定!
この荷物が結構五月蠅いんですよね。
新人君は運転し難いだろうな♪(笑)

今日は、どのルートを通っても渋滞しそうなので、路面が悪い道を選んで行きます~~~

キャラバン用【Style藍】好評です♪

2014年9月1日

新型キャラバン用Style藍もご好評をいただいております。
このユーザーさんは、まだ1000キロちょっとしかお乗りではないそうですが、前後10段で普通車よりも快適で気持ち良いと高評価をしていただきました。
新型キャラバンにも、ぜひ【Style藍】をお試しください!

Style藍はトランポに最適ですが。。

2014年8月27日

Style藍のクッション性能がどんなに素晴らしくても、ルーフにはバイクは積めません~~~

名阪国道~国1~湾岸線~東名

2014年8月27日

⑧Fr:10段、Rr:12段
⑨Fr:12段、Rr:12段
⑩Fr:12段、Rr:14段
⑪Fr:10段、Rr:12段

というわけで、荷物無しのGLでは、Fr:10段、Rr:12段が私的にベターという結果になりました!
※今回は偶数段で攻めてみました。最強は0段でカウントしています。

新スペック評価の旅(高速編)

2014年8月26日

①Fr:7段、Rr:12段
②Fr:7段、Rr:10段
③Fr:8段、Rr:10段
④Fr:8段、Rr:8段
⑤Fr:6段、Rr:8段
⑥Fr:10段、Rr:8段
⑦Fr:10段、Rr:10段

今日はここまで。
後は明日!

新スペック評価の旅(奈良編)

2014年8月26日

今夜~明日と奈良の名阪スポーツランドへStyle藍のニュースペックの評価に行ってきます。
トリトンの横風と、名阪国道のギャップ&コーナーリングが評価のポイントですが、軽い荷物を積んで荷室の動きも確認してきます。
先月に関越へ行った時のスペックですが、完全にあたりもついているので楽しみです!
ただ、道中雨だとリヤダンパーの調整が厄介なんですよね。
ビニールシートを忘れないようにしないと。

新スペック評価の旅

2014年8月15日

今日は私の代わりに新人君が新スペック評価の旅に行っています。
ルートは精進湖~甲府南~松本~安房トンネル~高山です。
まだ、詳しい評価は聞いていませんが、快調な旅のようで何よりです。
ハイエースGLでも、気持ち良いハイウェイ&ワインディングの走りが可能なStyle藍。
その走りは決して謳い文句だけではありません!

CA3I0039

このページのトップへ

Calendar Loading