車載動画・ジムカーナ編の記事一覧 | ハイエース用オーリンズのカスタマイズ・オーバーホールなら|静岡県富士市のAzur

車載動画・ジムカーナ編

ロードスターRF+ゼスティノ・グレッジ07Rでの車載動画です。

2021年11月21日

というわけで、下の動画(外撮り)の車載です。

ロードスターRFでアタックするのは、木曜日の秒殺トレーニングに続いて2回目となります。

脚のセッティングは秒殺時のままです。

まだまだ、私とRF君とのシンクロ率は70~75%程度なので(当たり前)、まだまだRFの良さを引き出す走りは出来ていませんが、相当乗り易いことは確かです。

引き続き『最速コーナーリングマシン』を目指して、車輛側のセッティングとドライバーのスキルアップを図って行きたいと思います!

というわけで、まだまだ甘い走りの動画はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=mUhHKtGjJaI&t=168s

GRヤリスでサイドターンをする際のポイント。

2021年10月25日

全日本のトップドライバーでさえミスを犯すGRヤリスでのサイドターン。
特に360°以上の深いターンは難しいです。
これからGRヤリスでジムカーナをやろうと思っている人に、GRヤリスならではの気を付けて欲しいポイントを2つほど説明したいと思います。
まずは、アクセルワーク。
ターボ車としてはレスポンスの良いGRヤリス。しかもアクセルペダルとの反応に少し差があるので、そこのタイミングを取るのが大きなポイントだと思います。
初心者さんが犯しやすいミスとしては、アクセルを踏んだ瞬間にタイムラグがあるので、その所為でアクセルを開ける量が多くなってしまうということです。そうすると、ほんのちょっと遅れてトルクがグワっと出て来るのでフロントが逃げてしまったり、急に巻き込んでしまったりという挙動が出てしまうことがあります。また、アクセルオンで失速気味になってしまうのも同じ原因だと思っています。そうなると、余計にアクセルを踏んでサイドブレーキを強く引く(クラッチを切っていないのでそうなります)ことになります。
それでは旋回が続くわけがありません。
コツは、ほんのちょっと早めにアクセルを開けて、しっかりターボとLSDに準備運動をさせてやることです。
そうすることによって、旋回中のアクセルの踏み過ぎをコントロールすることが出来ます。
この早めの準備運動とサイドを引くタイミングの差を意識することによって、浅いターンと深いターンの軸を作ることが可能になると思います。
旋回中のアクセルは一定が基本。ようするにコーナーリング中のバランススロットルと同じです。
勾配の強い路面では、このバランススロットルがより重要になります。多少パイロンとの距離は変わりますが、車輛の旋回軸がズレなければターンは継続して加速出来る準備もしっかり作れると思います。
もう1つは連続してサイドレバーを引く場合、レバーを完全に戻さずに、パーキングブレーキのランプが点いた状態の範囲でレバーを下げて、また引き上げるということです。
この2つを意識してもらえば、後はタイミングを覚えるまで繰り返して練習することです。
このタイミングを覚える練習は比較的グリップの低いタイヤで練習することをお勧めします。
お金がうなるほどある人はハイグリップで練習しても良いですが、本番での駆動系およびブレーキトラブルを防ぐためにも、まずはローグリップタイヤで練習しましょう!
ちなみに、このタイミングをしっかり掴んでしまえば駆動系への負担も極端に少なくなるはずです。(^O^)/
※お勉強動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2020美浜ジムカーナDAY・午前SSAのご紹介動画です!

2020年1月9日

2020年第1回の美浜ジムカーナDAYは朝、生憎の豪雨でコース上が川になってしまいましたが、走り出す頃には小降りになって途中から晴れてきました! 超晴れ男パワーは今年も健在です♪(笑)
というわけで、水幕はほとんど無くなりましたが、相変わらずのズルズル路面でのアタック動画(車載)をどうぞ!

令和元年の走り納め!

2019年12月30日

モーターランド鈴鹿さんのジムカーナフェルティバルのデモランに行ってきました。
車輛はナンバー付きのS15シルビアです。タイヤは履きっぱのヴァリノ・ペルギア08R、4部山。
朝一は日が当たっている部分でも路面温度は一桁でしたが、5部山を切った08Rのコントロール性の良さは相変わらずでした。
シルビアも抜群に乗りやすいです!
このデモランで今年の走行は終了です。来年もあちこちでデモランに行く予定ですので、現地でお会いするみなさん、よろしくお願いします♪(^O^)/

スーパーDマシン。YT41オンボード映像!

2018年9月25日

JAF中部ジムカーナ選手権・最終戦inアローザ。
ブッチギリのオーバーオールタイムを叩き出した村上選手のオンボードです。
最後のターンでミスを犯し、ゴール後に反省するところまで(笑)スーパーDマシンの走りをご覧ください(^O^)/
https://youtu.be/-g2e5ljbIS8

お気に入り?車載動画。ウェットジムカーナ編。

2018年8月31日

山ほどある自分の運転の車載動画ですが、1番気に入っているのがこの動画。
この日はFSWのウェット路面でも降り始めを除いては最高に滑る路面状況でした。
仕様変更したユーザー様の86で走りましたが、抜群の前後バランスととても63歳(当時)とは思えない機敏な操作がお気に入りです♪
この路面で、他人様のクルマで、せ~~の!で走って、このパイロンの寄せはなかなか見事だと思います(^^ゞ

モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ第2戦。デモラン動画。

2018年5月27日

モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ第2戦。朝一のデモラン動画です。

やっぱりモー鈴は難しい!

そして楽しい♪

今回は、よりドライバーの操作は解り易いようにカメラの角度を変えてみました。

タイヤもユーズド(3年前)で100%のアタックではありませんが、コースの特徴は解っていただけると思います。

モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ2018は全5戦開催予定です。

次戦は夏休みに入った8月4日(土)

みなさんのチャレンジ!お待ちしています(^O^)/

サイドターンを失敗する理由!?

2018年5月7日

木曜日の幸田スポーツドライビング・ラボの時に、FR車のサイドターンのコツ的な動画を撮ろうと思っています。
ちょっといつもと違う内容で。
それは、「どうしたらターンが巧く出来るのか?」では無く、「だからターンを失敗しちゃうのよ!」という視点での動画です。
タイトルは!
【サイドターンが決まらないあなた!あなたの失敗の原因はどれ???】

下の動画は、昔撮ったターンの練習動画です。この動画の正反対の内容となる予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=fNTaxdJW0AM

ディレッツァ03G・S5コンパウンド。ジムカーナアタック70本目の記念動画♪

2018年4月13日

記念すべき70本目のアタックは、かなり真剣にマジアタックしました。
ブーストを切り替えるのを忘れて(汗)ブースト1.2での走行ですが、53秒3が出ました。
もう1本走れば52秒台は出ると思いますが、やはり70本目は気合の1本です♪

S15シルビア・リアローター大径化&ファイナル変更

2018年2月20日

昨日の諸々の悪巧み。
なかなか興味深い結果となりました。
動画を観るとよく解ります。
気温が低いので同じ設定でもブーストは多目にかかっていますが、タイヤはジムカーナ走行約40本。昨日、そこそこのペースで20分間周回した03G・S5です。
朝一の冷たい路面で、タイヤが冷えた状態でも非常にコントローラブルです。スタートからかなりのホイールスピンをして、各所でスライド量が安定していない状態でもタイムはかなり良かったですね。続けて走った2本目はタイヤも暖まっているので、このタイヤでも狙い通りの走りが出来ました。
でも1番効果が出たのはペダル位置&高さの調整かな?
次は秒殺トレーニングで再評価&セッティングです!

ジムカーナ走行40本。周回(全開走行部分は半分以下…
YOUTUBE.COM

このページのトップへ

Calendar Loading