アジュールの日記帳
EP3シビック・タイプR用スーパーオーリンズ
2017年2月19日
昨日、装着させていただいたEP3シビック用スーパーオーリンズ。
サーキットもOK!ジムカーナでのサイドターンもOK! そして、街乗りの突き上げは最小限に! というリクエストでセッティングしました。
EP3&DC5はアライメント出しが大変ですが、今後走りながら細かく調整していっていただきたいと思います。何なりとお申し付けください!
ありがとうございました♪
寸法合わせ!
2017年2月12日
某車のリアのスプリング・マウントシートを加工しています。
ドライバーさんが重量級なので、左右差は〇mm。
プリロードが1~2mmでも、シートがずれないようにノーマルのマウント部にピッタリはまり込むようにしました。
出来上がり寸法は完璧です!
ホワイトシャーク号復活への計画
2017年2月12日
今回のS15のSC化ですが、実は計画したのは1年半前です。
当初の計画から諸々の事情で状況が変わり、結果的に私が乗ることになりました。
今までの日記でも書いていますが、当面、極力箱やエンジンは弄らずに脚のセッティングでどこまで乗り易く速くできるか!を楽しみたいと思います。当然です、うちはダンパー屋ですから。
もう、これ以上は無理!と納得できたら、次のステップを考えます。
実際問題、時間もお金も余裕が無いですから。
ちなみに、24万キロ乗って来たS15のスーパーオーリンズですが、スペックシートは25枚。1つのセットで、細かい調整を繰り返すので、そのノウハウは薄い本が出来るくらいあります。
でも、今後は今までのスペックは一切参考にしません。
重さもパワーも違うので当然です。
ドライビングの再現性には自信があります♪(笑)
ほんの僅かな変化でもしっかりクルマの動きに現れてくれるので、1回の評価で次のアイデアがいくつか出て来ます。
それらを、また1つ1つ試して行くのが、私のやり方です。
そうそう、もちろんS2000も忘れていません。
乗り易く、速く、そして今後は快適性も視野に入れてセットアップしていきます。(当然見た目も)
PD誌の連載コラム。無事に終了です。
2017年2月9日
PD誌の取材が無事に終了しました!
今回の取材で丁度1年です。
私のコラムもこれにて無事に終了となります!
ご愛読くださったみなさん。ありがとうございましたm(__)m
ホワイトシャーク号復活への道
2017年2月8日
ひとまず復活のシェイクダウンも無事に終了!
とりあえず、不具合のあった個所と暫定アライメントにセットするために、アーム類の寸法をミリ単位で見直しました。
何とか、狙い通りの車高とアライメントが出ました。
もちろんストロークもバッチリです!
後はタイヤをどうするか?です。
まだまだ、ダンパーまでは辿り着けそうにありません~~
ホワイトシャーク号復活への道
2017年2月8日
業務連絡。
サスペンションプラス宮浦社長!
ステッカーください♪
ホワイトシャーク号復活への道
2017年2月8日
S15が着地しました!
YSSさん、ありがとうございました♪
今年1年かけて、じっくりとセットアップ(パワーは同じ)していきます。
問題は03Gでいくか?β02でいくか?です。
しばらく悩みそうです。
ちなみにステアリングはしばらくノーマル。
握り具合が丁度良いので!
秒殺トレーニングにいらっしゃいませ♪
2017年2月1日
今月号のPD誌の私のコラム。
図の練習方法は一見地味ですが、とても奥が深く、色々な操作の練習ができます。
実は今年の秒殺トレーニングのコースで、この距離&スピードの練習が出来ちゃうのです。
マジで地味ですが、とても勉強になりますよ!
ぜひ、お越しください♪
S15シルビア・SC車輌計画進行中!
2017年1月30日
1年振りにS15が着地しました!
YSSさん、ありがとうございました♪
今年1年かけて、じっくりとセットアップ(パワーは同じ)していきます。
問題は03Gでいくか?β02でいくか?です。
しばらく悩みそうです。
ちなみにステアリングはしばらくノーマル。
握り具合が丁度良いので!
ますは今週水曜日、美浜サーキット・ジムカーナDAYでシェイクダウンです。
乗り心地の良い競技車輌♪
2017年1月18日
本日、スーパーオーリンズ・タイプG:100%仕様を取付にお越しいただいたVABさん。
リアシートに人を乗せる機会が多いということで、リアの突き上げを最小限に抑えたいというご希望です。
バネはUC-01のF:13K,R:10K。
バルブはアズライトスペックです。
ド新品の状態で動きを確認してきましたが、もちろん狙い通りでした。
バルブシムが馴染めば、かなり乗り心地の良いジムカーナ車輌が出来上がります。
ありがとうございました♪