アジュールの日記帳
工場は明後日(30日)まで開いています!
2020年12月28日
アバルト124スパイダー+ヴァリノVR08GPの実力は?
2020年12月25日
毎年、年末恒例行事となっています裏全日本改造者選手権INナリタモーターランド。
今年も、i-broさんのアバルト124スパイダーをお借りして走らせていただきました。
タイヤは、何と!今、シルビアで評価中のヴァリノVR08GPの225-17です。
段差のあるショートカットを使用した裏全日本特設コースで、その実力を確認出来ました。
動画はベストタイムの走りです。練習走行1本・本番アタック2本の走行でしたがベストはこの本番1本目でした。2本目はオーナー様のご希望で、もう少しハンドリングのしっかり感が欲しいということで、エアーをコンマ2ほど上げて走りましたが、これが裏目に出てわずかにタイムダウン!
A052や71RSと比べると若干剛性感が低いですが、やはりエアーは低めが良さそうです。
アバルト124スパイダーのスーパーオーリンズi-broスペックは、すでに3年経過していますが、相変わらずの乗り易さで思い通りの走りが出来ました。
でも、このスペックも3年経過していますので、来年早々に次スペックに仕様変更予定です。
ダンパーの仕様変更が終わったら、早速ナリタモーターランドを走りたいと思います。
i-bro岩崎社長。またよろしくお願いいたしますm(__)m
ヴァリノVR08GPの実力は?
2020年12月12日
ヴァリノVR08GPで、幸田サーキットアタックのデモランをして来ました。
詳細は動画をご覧ください!
主役はクルマとユーザー様!
2020年11月21日
お陰様で、AZURは創業39年目に突入です!(^^ゞ
2020年10月1日
10月1日はAZUR創業記念日です。
お陰様で39年目に入ります。
これも、ひとえにユーザー様1人1人のお陰と心より感謝いたします。
今後も1人1人のユーザー様の走りを支えていけるように日々精進してまいります。
変わらぬご愛顧のほどをお願い申し上げます。
スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックの運動性能
2020年8月8日
自由自在!
2020年8月8日
i-broさんの124スパイダー。
去年の暮れの動画ですが、乗せていただくのは2回目です。
というか、124スパイダー自体に乗るのが2回目。
クルマに不慣れ、ナリモにも不慣れということもあって、結構コーナーリング中に細かい修正をしています。
ジムカーナのように一発勝負のアタックは、このようにどんな姿勢でも修正を入れる余地があることが重要です。
もちろん、修正が必要無いアタックなら、ここから1秒近くタイムは上がります。それが出来ないのは私の未熟さです。
それが、1発勝負の醍醐味でもあります!
せーーの!で、タイムを出すセッティングの秘訣は「自由自在な修正」が出来ることだと思います。
我々一般人にとって、必要最小限な修正こそがベストタイムを叩き出す秘訣です♪
幸田スポーツドライビング・ラボの勧め♪
2020年8月7日
基本、毎月第一木曜日に開催している幸田スポーツドライビング・ラボ。
午前中は動画のパターン練習。午後はフルコースでのタイムアタックと、1日ご自分のテーマを持って目いっぱいスポーツドライビングの研究をしていただけます。
中部地区はもちろん、関東地区、関西地区からも来やすい立地で、設備も抜群です。タイヤも減らないので反復練習には持って来いです!
ぜひ、ご利用ください(^O^)/
ありがとうございますm(__)m
2020年7月15日
なんだかんだで、今日も超忙しかったです!
本当に有難いです♪
でも、ダンパーは予定の作業が早めに終わったので、そう君と影山さんには早くあがってもらいました。
私は、やることがあり過ぎてプチパニックです(^^ゞ
もう少し頑張ってからナンバー付きシルビア君のアライメントを確認して終わります。
写真は、先日スーパーオーリンズを装着していただいたVABさん。
狙ったホイール&タイヤを装着したら、ちょっとはみ出しがあるということと、もう少し車高を落としたいということで、本日ご足労いただきました。
ちょいちょいと調整して出来上がりです!
これでも最低地上高は十分にクリアしているのですが、フロントリップはかなりヤバイ位置です!
ユーザー様が問題無いということですのでOKですね。
タイヤ&ホイールも無事に収まってめでたし♪めでたし♪(^O^)/
ありがとうございましたm(__)m
2020年7月6日
こういうメールをいただけることが、この仕事の至福の時です。
この業界の人はみなさん同じですね♪
ありがとうございますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※楽しいZC33Sに激変しました!
トラクションのかかりも純正と違い大満足です!
ショップからの帰り道、469号のちょっとした峠道を
走りましたが、ウエットでも安心して楽しく走れました。
今後のミニサーキットが楽しみです。
またTC2000最終コーナーが好きなので少し大きめなコースにも
チャレンジしていきたいと考えています。
約400km走行しましたので2000kmあたりでの馴染み後の走りも
楽しみにしています。
スーパーオーリンズを装着して本当に良かったです。
ありがとうございました。