スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

AZURからのお願いです。

2023年7月1日

なぜ、ジムカーナコースは覚えられるのに、先ほどの電話の内容は直ぐに忘れてしまうのか?
マジで謎です。
毎日、かなりの数のご相談を電話でいただきますが、電話だけのお問合せの場合、少し時間が経つとその内容をほぼ忘れてしまいます。(キッパリ)
大変お手数ですが、お見積りを伴うお問合せは、必ずメールで送っていただけますようお願い申し上げます。
お電話とメールのダブルでのお問合せも、もちろん大歓迎です!
※セッティング等や、分からない事のお問合せは電話だけのお問合せでも全然問題ありません。
以上、AZUR川村からのお願いですm(__)m

新品ダンパーの入荷状況に関してのお願いです。

2023年6月14日

特注BPSダンパーの納期も現在かなりお時間をいただく状況となっております。(特に初受注品はレイアウトの確認期間を含め4ヵ月ほどお時間をいただくことになります。超レアな車種はもう少しお時間をいただく場合もあります。)
また、オーリンズのベースダンパーもほとんどが受注生産となっていまして、1ヵ月半から2ヵ月(モデルによっては更に延びる場合もございます)ほどお時間をいただいている状況となっております。
このような状況下でも、多くの受注をいただいておりますことに心より感謝いたします。
競技系のユーザー様におかれましては納期遅れは重要な問題となります。またストリート系のユーザー様も、新車の納車タイミングや車検のついで、他の修理&チューニングと同時にという方がいらっしゃいますので、やはり納期遅れは多大なご迷惑をお掛けすることになってしまいます。
こちらとしましても、寸前まで納期が不明な場合も多く、諸々な対応に支障が出て来ることも多々あります。
少しでも、ユーザー様にご迷惑をおかけすることが無い様に、日々努力は続けておりますが、メーカーにはメーカーの事情もあるようで、ユーザー様との間に挟まって、とても心苦しい案件例も少なくありません。
他メーカーさんと比べても決して安くはないダンパーですが、ユーザー様の細かいご要望にお応えできるように日々の勉強を怠らず、品質管理を含め、手間暇をかけ、超零細工場だからこそ可能な対応を心がけていくつもりです。
小さなパーツから新品ダンパーフルセットまで、今後もスーパーオーリンズ・ブラックプログレススーパーダンパー・ハイエース&キャラバン用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍をよろしくお願いいたします!m(__)m
ダンパーの評価に携わって41年。
数万本のダンパー1本1本と付き合って来ました。
数え切れない「なぜ?」「マジ?」「ほほーー!」「だよね!」を経験して来たノウハウは伊達ではありません♪

スーパーオーリンズ&BPSダンパー倶楽部 Facebookページ

2023年6月1日

今まではスタッフブログでご紹介させていただいておりました、スーパーオーリンズ&BPSダンパーの話題ですが、Facebookでも諸々の話題&事例をご紹介させていただくためのページを作りました。

スタッフブログと話題が被らない様に気を付けて記事をアップしていくつもりです。

トップページのスタッフブログのバナーと並びで新しいバナーを設置しましたので、ぜひご覧ください!m(__)m

ハイエースはフロントミッドシップスポーツカーだ!と思っている人は私だけでは無いはず♪

2023年5月8日

今回は、ハンドリング&安定性重視のセット(フロント12段、リア14段)で国道52号線のハイスピードワインディング区間を走ってみました。
まあ、当たり前ですが、めちゃ良いです!
12段はかなり減衰が強めですが、ワインディングでは最強ですね。
気持ち良いハンドリングはクルマ好きには最高です♪

https://www.youtube.com/watch?v=vUbpKYLTbno&t=6s

Style藍・新DFVスペック評価の〆の動画です。

2023年4月12日

新DFVスペックの評価の〆は、いつものAZURから20分で行ける評価コースでやって来ました。
前後の段数は名港トリトンの強風の中でも問題の無かったフロント17段、リア18段です。

例によって長いうんちくですが、動画からも今回の新DFVスペックの狙いが伝わると思います。

Style藍をご検討の方は、ぜひご覧くださいm(__)m
https://www.youtube.com/watch?v=yNQpUVLTtds&t=216s

新しいDFVスペックの評価が一通り終了しました。

2023年4月12日

今回、メインバルブとニードルバルブは一切変更無しで、16段~20段での乗り味の最適化を狙ってDFVバルブを変更しました。

静岡~愛知~三重~滋賀の出張を利用してニューDFVスペックの評価をして来ましたが、伊勢湾岸道の名港トリトン付近でかなり強い風が吹いていたので、その状況を動画で撮影してみました。

大型トラックが白線を超えるほどの強風でしたが、ハイエースは強風に煽られても車体が揺れるだけで、車線をはみ出すような恐怖感は一切無く快適な走行が出来ました!

軽いナロウボディも、横風に弱いワイド&スーパーロングボディも、新DFVスペックで快適な走行をお楽しみいただけます。

もちろん、よりハードな段数での走行もバッチリでした!

日々進化を続けるStyle藍をよろしくお願いいたしますm(__)m

※その走行動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=u4qnh0SG1mA&t=20s

本日から日曜日までハイエースで出張です。

2023年4月4日

さて、今週は本日より日曜日まで出張です。
水曜日は美浜ジムカーナDAY。
木曜日は幸田スポーツドライビング・ラボ。
金曜日は旬まるさんで昼ご飯を食べてからモーターランド鈴鹿さんへ。
土曜日はルフト・ジムカーナ第1戦のお手伝い。
日曜日はキョウセイで中部地区戦での説教部屋。
移動はハイエースで、新しいDFVスペックの評価です。
①知多半島の某評価コース。
②幸田サーキット周辺の某評価コース。
③モーターランド鈴鹿の縁石の走破性チェックとハンドリング評価。
④キョウセイドライバーランドのいつもの評価ポイント。
⑤新東名&旧東名で高速時の安定性評価。
と、走り慣れた評価コースでじっくりと新しいDFVスペックとメインバルブ&ニードルバルブの各段数でのバランスを評価してきます。
もちろん大切な仕事ですが、とても楽しみです。
ハイエースでの移動は身体が疲れないのも最高です♪(^^ゞ

ここ10年くらいで復活組のユーザー様が随分と増えてくれました!

2023年3月23日

昨日のGRヤリスのユーザー様もそうですが、ここ数年(正確には10年ほど前から)、AZURを始めた頃のユーザー様が、諸々の事情でモータースポーツから遠ざかってしまい、家庭や仕事が落ち着いて来たので、またモータースポーツをボチボチと楽しみたい♪ということで再開されるユーザー様が多くなっています。
半分くらいはお子様と一緒に復活!というパターンですが、半分はご自分1人で再開!というパターンです。
どちらも、メチャクチャうれしいですよね♪
AZURも今年で41年目。20歳くらいで始めたユーザー様は還暦ですからね。
秒殺トレーニングや美浜&幸田の練習会でも、学生さんから高齢者ドライバー♪さんまで、みなさん本当に楽しそうに、真剣に、走り回っています。
もちろん、うちのユーザー様以外のみなさんも同じです。
本当に楽しそうに走り回っています。
我々、走る場を提供する側の人間としては、初心者さんからベテランさん、復帰組のみなさん、すべてのドライバーのみなさんに、安全に思いっきり走っていただけることが何より大切だと思っています。
毎回、色々なイベントをお手伝いしてくださるみなさんにも、本当に感謝です!
AZURの活動は、日本のモータースポーツ全体から見れば、砂漠の1粒の砂だと思いますが、1粒の砂が無ければ大きな砂漠は出来ません。
この1粒の砂を2粒、3粒と増やして行けるように、何より安全第一で、みなさんに楽しんでいただけるイベントを続けて行きたいと思います。
とか、偉そうなことを言ってますが、結局は自分が1番走りたいんですけどね♪(笑)

ワイド&スーパーロング&4WD車にStyle藍を取付ていただきました。

2023年2月5日

本日、Style藍を取り付けていただいたハイエースさん。ワイド&ハイルーフのスーパーロング4WD車です。
このモデル用の基本スペックは6段~10段でバランスが出るように設定しています。もちろん、ご使用目的によって更に細かくバルビングされています。
前後10段で試走して来ましたが、バルブが馴染んだら8段が良さそうな感じでした。
ユーザー様にはバルブが馴染んだら8段を試していただけるようにお伝えしました。
本日は遠路遥々、またお土産もどっさりとありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

富士市は基本的に暖かいんですが。

2023年1月12日

今日は寒いから暖かいモノを食べたいっす♪
先程、とある削り作業をしていたんですが、ちょっと心配になって再度寸法を確認してから再作業することにしました。
あれ?と思ったら直ぐに確認!ですね。
年明け早々に凄い数のダンパーの作業依頼をいただいております。
本当にありがとうございます。
相変わらずハイエース用Style藍も絶好調です。
オーバーホールはかなり使い込んだダンパーが多く、確認作業が多くなってなかなかスムーズに作業が捗らないケースが続いていますが、しっかり確認しながらユーザー様のご希望になるべく添えるように作業しています。
ちょっとお時間をいただく場合もありますが、ご了承ください。
しかし、富士市は暖かい土地ですが、それでも陽が落ちると急激に冷え込んで来ます。
夜の仕事の人も多いと思いますが、くれぐれも体調にはお気をつけください。
私も少しずつ正月出張の疲れが取れて来ました。
仕事が目白押しなので、風邪を引いたりコロナをもらわないようにしなくちゃね♪

このページのトップへ

Calendar Loading