スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

お知らせ

☆GW中の臨時休業のお知らせ☆

2020年4月22日

☆GW臨時休業のお知らせ☆
5月3日・4日・5日・6日は臨時休業とさせていただきます。
ユーザー様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
なお、メールでのお問合せは随時返信させていただきます。
お急ぎのオーバーホール等のご依頼はメールにてご予約いただきますようお願いいたします。
7日以降に優先的に作業させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m

出張自粛で時間があるので♪

2020年4月22日

自分のクルマ歴(競技車輛のみ)を書いてみる。

・サニーB110(1500)
・サニーB110(1200)
・シビックSB1
・チェリーX1
・510ブルーバード
・シビック1500RS
・レオーネ1400RX
・レオーネ1600RX
・バイオレット1600
・TE47トレノ
・SA22C・RX-7
・KP61
・KP61
・ジェミニZZ-R
・KP61
・パルサー1400(C車)
・パルサー1300
・パルサー1500
・パルサーEXA
・パルサーターボ
・トレディア・ターボ
・AE86
・EP71
・EP71
・マーチスーパーターボ
・CR-X(1500)
・CR-X(1600)
・カルタス1300
・GA1シティ
・フォードレーザーターボ)
・AE86(C車・借り物)
・EP71(C車)
・AW11(NA)
・マイティボーイ(D車)
・AW11(C車・借り物)
・SW20ターボ
・SW20(NA)
・GA2シティ
・EF8・CR-X
・AE86
・GC8インプレッサ
・NA8ロードスター(C車・借り物)
・AZ-1
・SW20(NA)
・YT37(D車)
・シルビアS15
・TG47(D車・借り物)
・S2000
・シルビアS15

と、覚えているのは、このくらいです。
多分数台忘れているクルマもあります。(笑)

この中で、もう1度乗りたいクルマは・・・
D車のマイティボーイかな♪\(^o^)/

ご来店いただくユーザー様へお願いです。

2020年4月19日

昨日のガレージ風景。
AZURはリフトが1台なので、車輛持込でのOH作業は1日・1台しかできません。
なので、接触する人は、消毒完璧な影山さんとそう君と私以外は接触はありません。
ダンパーの洗浄は白ガス。パーツ洗浄はワコーズのパーツクリーナー。全身を常に消毒しています。(滝汗)

工場内は前後のシャッターと間切りカーテンを開けているので抜群の通気性です。
もちろんトイレのノブやユーザー様が触るところはきっちり消毒しています。
お支払いもPayPayをご利用いただけます。
※もちろん現金およびお振込もご利用いただけます。

世界トップレベルの安全性だと自負しています。

とはいえ、何が起きるか分からない今日この頃。
工場へお越し頂く際は、なるべくお1人か、ご家族やお友達最高お2人でお越し頂けますようお願いいたします。
ご来店いただきます皆様には、しばらくはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、お願いいたしますm(__)m

なお、ダンパーを送っていただく際は、今まで通り何のご心配も要りません。きっちり消毒(分解&洗浄)して返送させていただきます。(^^ゞ

ご来店いただくユーザー様へお願いです。

2020年4月19日

昨日のガレージ風景。
AZURはリフトが1台なので、車輛持込でのOH作業は1日・1台しかできません。
なので、接触する人は、消毒完璧な影山さんとそう君と私以外は接触はありません。
ダンパーの洗浄は白ガス。パーツ洗浄はワコーズのパーツクリーナー。全身を常に消毒しています。(滝汗)

工場内は前後のシャッターと間切りカーテンを開けているので抜群の通気性です。
もちろんトイレのノブやユーザー様が触るところはきっちり消毒しています。
お支払いもPayPayをご利用いただけます。
※もちろん現金およびお振込もご利用いただけます。

世界トップレベルの安全性だと自負しています。

とはいえ、何が起きるか分からない今日この頃。
工場へお越し頂く際は、なるべくお1人か、ご家族やお友達最高お2人でお越し頂けますようお願いいたします。
ご来店いただきます皆様には、しばらくはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、お願いいたしますm(__)m

なお、ダンパーを送っていただく際は、今まで通り何のご心配も要りません。きっちり消毒(分解&洗浄)して返送させていただきます。(^^ゞ

ダンパーの仕事!

2020年4月18日

タイヤは転がると振動します。
表面も中も振動します。
当然、エアーも振動するので、熱エネルギーとなって内圧が変化します。
振動=熱エネルギーですからね。
ちなみに、ダンパーの減衰力も熱エネルギーです。
自分が熱エネルギーを発することによって、サスペンションのストロークをスムーズに減衰させることが出来るのです。
ボディの減衰を含め、動いたものは必ず減衰します。
その減衰をスムーズにバランスさせるのがダンパーの仕事です。
ダンパーが無いクルマで走ったら、どうなるのか?
それぞれのパーツがそれぞれの特性で、好き勝手に減衰します。
そりゃ、もう大変なことに♪
で、ダンパーが頑張って仕事をすると、それぞれの減衰振動幅が影響を受けてクルマの動き、タイヤの動きが落ち着くという仕組みです。

ダンパーの減衰を変えると、乗り心地はもちろん、ハンドリングやトラクションやブレーキの効き味等が変ってくるのは、そういう理由なのです。

と、ダンパー屋らしいことを書いてみました!(^O^)/

PayPay使えます(^O^)/

2020年4月15日

取扱開始!(今頃)

本日のOH&仕様変更作業。

2020年4月14日

本日のOH&仕様変更作業は、1週間お預かりのRX-8さん。オーリンズからスーパーオーリンズへ仕様変更のご依頼です。色々とありましたが、1週間預かっているのでノープロブレム!
日帰り作業ではちょっとヤバかったです。(汗)
最高に風通しがよく、白ガス&パーツクリーナー噴きまくりの工場内は平穏な1日でした。
さて、今日も残業無しで18時で終了です。
山ほど積まれたダンパー君は明日から気合入れて作業します!!
お疲れ様でしたーーーーー♪(^O^)/

ダンパーの仕事は他力本願なのです!

2020年4月14日

☆ダンパーはとても素直でお利口さんなパーツです。
そして、他のパーツに比べて、幅広い対応能力を持った、ある意味、他力本願なパーツなのです。
というお話です♪

※時々、ダンパーの仕様変更をご依頼いただいた際に、他の部分も一緒に触って、その結果、とある動きをダンパーで何とかできないか?というご相談をいただくことがあります。
中には、ダンパーの仕様変更が原因(うちのユーザー様や他所のユーザー様関係無く)と決めつけてご連絡いただくケースもありますが、大体のユーザー様は、他の部分に関しても、何をどうしたので、その影響もあると思いますが。という感じでのご相談です。

ユーザー様のご相談内容から、ダンパーのスペックで対応できる場合と、他とのバランスの範囲では、多少の動きの変化は出てもユーザー様のご要望を適えられない場合もあります。
前者の場合は、ダンパーの動きのどの部分が影響しているのかを対策すれば、ほぼユーザー様のご要望にお応えできます。
後者の場合は、ダンパー以外とのバランスを確認するために、ダンパーの段数違いで、動きの内容がどのように変化するのかを試していただいて、その結果から何をどのようにして更に動きを試していただくかの対策をアドバイスさせていただきます。

ただし、ここに大きな問題が出てきます。
それは、他の部分の変更をユーザー様が気軽に出来るのか?です。
1つ1つの確認を何処かへ依頼していては、かなりの費用が発生してしまいます。
特にストリートユーザー様の場合は、ご自分で作業することは難しい(環境的にも技術的にも)場合が多いので、こちらも気軽にアドバイスは出来ません。

そこで、我々の本当の技術力(ノウハウ)が問われて来ます。
1発で方向性を決めて、なるべく分かり易い内容でアドバイスさせていただくことは容易ではありません。
もちろん、工場へお越し頂けるユーザー様の場合は、何をするのか?を説明させていただいた上で、余計な費用が発生しないように作業させていただけますが、遠方のユーザー様の場合は、非常に気を付ける部分です。

色々と深く・広く考えて、コツコツと対応していくことが好きなユーザー様と
出来るだけ、ポン付け(多少の細かいセッティングは必ず必要ですが)でご自分の好みな動きを出したいユーザー様。

ダンパー本来の仕事が他力本願でもあるので、この両ユーザー様の異なる目的を敵えることが可能となるのです。

その対応をこちらが間違えてしまうと。

どんなに良いものを作っても、ユーザー様の???が増えてしまうことになり、結果的にユーザー様のご希望に応えられないということになってしまいます。

AZURの仕事は、メーカーとユーザー様の間に立って、メーカーの技術を、ユーザー様の使い勝手に合わせて、その性能を使い切っていただけるようにチューニング(調律)することです。

あれ?最後は単なる宣伝になってしまった!(笑)

※おまけ:ということで、ちょっと前の動画ですが、仕様変更をご依頼いただく際は、こんな感じでご依頼いただけると助かります。という動画です♪(^^ゞ

しつこくご案内!(^O^)/

2020年4月5日

公認競技会、練習会や走行会が自粛されています。
しばらくはこの状況が続くと思われます。
ということは、エントリー費・遠征費・ランニングコストが浮くわけです。

その浮いたお金の使い方は人それぞれ。
①貯金する
②この機会にシーズンオフにメンテ出来なかったことをしっかりやる。
③更なる乗り易さ&タイムアップを狙った悪巧みをする。
④クルマ以外に今まで我慢していた物を思い切って購入する。
⑤全部酒代に消える。(特に沖縄方面)

とまあ、本当に色々だと思います。
というわけで、この中で③を企んでいる人に、再度ご案内♪(^O^)/

☆今だからキャンペーン!開始☆

・キャンペーン期間
新型コロナウィルス収束宣言が出るまで。

・キャンペーン内容
期間中に新品ダンパーご注文・またはダンパーOH&仕様変更をご依頼いただいたユーザー様で、スプリングも同時に購入&交換をご希望の場合、ESAスプリングおよびサスペンションプラスのスプリングを特別割引価格でご提供いたします。
※個人ユーザー様向けのキャンペーンとなります。
※価格はお問合せください。
※AZUR独自のキャンペーンとなります。
※創業38年キャンペーンとWキャンペーンとなります。
※現在スーパーオーリンズ&BPSダンパーをご使用中のユーザー様も特価にてESAスプリングをご購入いただけます。

なお、ESAスプリングはレート&自由長によっては、納期に時間がかかる場合があります。お早めのご予約をお願いいたしますm(__)m

AZURの仕事は「悪あがきすること」です!

2020年4月5日

私の仕事は脚回りのバランスを取ること。

1つ1つのパーツの性格&性能のメリット&デメリットを把握して、喧嘩しないように、それぞれの役割をキッチリとバランスさせることにあります。
場合によっては、無い方が良いパーツもありますし、効果のレベルを調整すればより良い仕事をしてバランスを高めてくれる場合もあります。
1つ1つの性能(効果)が高いパーツを集めれば、全体のバランスが高まるわけでは無いのが面白いところです。

補強もそうですね。
ある部分(方向)を強くすると、結果違う部分が弱くなってしまったり、全体のバランスが崩れることはよくあることです。
反対ももちろんあります。
とある部分を補強したら、結果的に他の部分のバランスが良くなって想定外の効果が出ることもあります。
ダンパーのバルブシムの積み方も同じ。
1枚替えることによって、全体のバランスが変わります。当然1枚1枚のシムの仕事量も変わって来ます。耐久性も。

ダンパーとバネとのバランスも同じ。
あ!このバランスは悪いな?と感じても、ダンパーやバネ以外の部分の効果を変えることによって、あら不思議!ぜ~~んぜん良い感じ♪なんてこともあります。
もちろん、バネとダンパーの使い方をちょっと試すだけで、めちゃ納得の動きになることも良くあります。

で、なぜ?良くなったのか?をしっかり考えると、次のステップが見えてきます。

とまあ、私の仕事は毎日この繰り返しなわけです。

飽きる分けがないですよね。

さて、今日も悪あがきしますか!(*^-^*)

このページのトップへ

Calendar Loading