スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ新規製作

86用スーパーオーリンズ+ESAスプリング

2021年12月19日

86用スーパーオーリンズ・アズライトスペック+ESAスプリングを装着していただきました。
ジムカーナとショートサーキット走行を楽しまれているということで、タイプG:100%スペックですが、ちょっとだけサーキット寄りに仕上げさせていただきました。
今までお使いの脚とはまったく別物の動きになります!
アズライトスペック+ESAスプリングならではの運動性能をご堪能ください♪
本日は遠方からありがとうございました!m(__)m

ケータ―ハム用BPSダンパー、装着完了!

2021年12月17日

構想から4ヵ月。細かいフィッティングを繰り返すこと3回。
i-broさんのケータ―ハム用BPSダンパーが完成しました!
まずは、バルブの馴染出しと車高合わせ、それから細かいセットアップです。
i-bro岩崎社長、よろしくお願いいたしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆企画から3カ月、I-broケーターハムの
‼️スペシャルなBPSか完成(^ ^)‼️
スペースに制限の有るケーターハムに
アジュール川村氏のアイデアでmm単位の
セット‼️
大容量のBPS、もちろん性能は言うまで無く『問答無用』‼️
2022年に向けてセットアップ、車体姿勢が
肝ですね。(^ ^)‼️

新型BRZ&GR86用BPSダンパー&スーパーオーリンズ

2021年12月14日

新型BRZ&GR86用のBPSダンパー・スペックRGのセットアップを進めていますが、めちゃお勧めのスペックが2種類完成しました。
この2スペックを基本に、更にユーザー様のご要望を取り入れてセッティングさせていただきます。
1つは、ガレージ天竜さんの新型BRZに装着していただいた天竜スペック(TW280相当対応)となります。
もう1つは現状のPNタイヤに対応したスペックです。
このダンパーを基準に、バネ&LSDとのバランスを取りながらアライメントを煮詰めて行っていただければ、その素性の良さから「更なる煮詰め」が難しいと考えられる新型BRZとGR86のセットアップの強い味方になることは間違い無いと思います。
もちろん、スーパーオーリンズもオーリンズの良さを最大限引き出すスペシャルセッティングとなっています。
ぜひ、BPSダンパー&スーパーオーリンズを次期戦闘機のパートナーとしてご検討ください♪
※バックオーダーをいただいておりますBPSダンパー&スーパーオーリンズも年内に続々と入荷予定です。その運動性能をお楽しみに!(*^^)v
※新型BRZ+BPSダンパー+ESAスプリングのシェイクダウン車載動画です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

山口選手ND5ロードスター・シェイクダウン動画

2021年12月7日

山口選手が、まだBPSダンパーのバルブも馴染んでいない状態で、いきなりデモランをしちゃったそうで動画を送ってくれました!
基本的な動きは問題無いですが、細かいセットアップはまだまだこれからです。(当然ですね)
とりあえず、気持ちよく走れたそうなので、『くみちょスペック』正解ですね♪(*^^)v
※動画はタイヤが温まっている2本目です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ND5ロードスター用BPSダンパー&ESAスプリング

2021年12月4日

関東チャンプ、山口選手が今年まで乗っていたND5ロードスターから、新しいND5ロードスターに乗り替えましたが、脚も一新していただきました。

ダンパーはスーパーオーリンズからBPSダンパーへ。スプリングはUC-03+ESAアシストスプリングから、ESAスプリング+ESAアシストスプリングへ変更です。

違いが分かる超ベテラン山口選手が、新しい脚回りをどのように乗りこなしてくれるのか?
めちゃくちゃ楽しみです♪

※写真は1G状態です。

今月のREV SPEEDはユーザー様が大勢出ています!

2021年11月26日

今月号のREV SPEEDさんのDVDに全日本ジムカーナINエビスの車載動画を観ながら山野選手が解説するコーナーがあります。
山野選手自身もご自分で解説しているのでとても面白いです。
この山野選手とユウ選手の車載が凄く楽しいです。
後は、1発目に登場する米ちゃんと、SHUN君の比較も興味深いですね。
稲川選手はこの時期の18インチ・12Dで苦戦しているのがよく分かります。540°ターンはサイド1発ですが、決してリアのトラクションが薄いわけではありません。
後は、広瀬選手も登場しています。
最後のターンミスもしっかり映っています♪
あ!忘れてはいけない沖縄魂高江選手もカッコ良いTOYOカラーの藤井選手も登場しています。
山野選手の詳しい解説を含め、結構楽しい内容となっています♪
このREV SPEEDは例によって幸田サーキットアタックの賞品となりますよ(^^ゞ

ステッカーを除く材料費は¥3.000-以下でした!

2021年11月22日

サスペンションプラス・宮浦社長が撮影してくれました!
私のロードスターRF君、めちゃカッコ良いっす♪(^O^)/
とても私1人で、40分でカラーリング?したとは思えないでしょ。
ダンパーセッティング同様、自分のセンスに納得です!(笑)
ちなみに、カラーリングのコンセプトはグラマーなロードスターRFを更にグラマラスに♪です(^^ゞ

ロードスターRF+ゼスティノ・グレッジ07Rでの車載動画です。

2021年11月21日

というわけで、下の動画(外撮り)の車載です。

ロードスターRFでアタックするのは、木曜日の秒殺トレーニングに続いて2回目となります。

脚のセッティングは秒殺時のままです。

まだまだ、私とRF君とのシンクロ率は70~75%程度なので(当たり前)、まだまだRFの良さを引き出す走りは出来ていませんが、相当乗り易いことは確かです。

引き続き『最速コーナーリングマシン』を目指して、車輛側のセッティングとドライバーのスキルアップを図って行きたいと思います!

というわけで、まだまだ甘い走りの動画はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=mUhHKtGjJaI&t=168s

NB8ロードスター(ZⅢ)vsロードスターRF(ゼスティノ)vsS2000(RE71RS)

2021年11月21日

美浜スーパージムカーナ最終戦のデモラン時の動画です。

ご存知、村上選手のNB8ロードスター(吸排気・ECUチューン)と私のロードスターRF(PN車輛)と大須賀選手のS2000(SA車輛)の3台でデモランして来ました。

タイヤはNB8がZⅢ、RFがゼスティノ07R、S2000がRE71RSです。

タイヤパフォーマンス的にもパワー的にも大須賀選手のS2000が圧倒的に有利ですが、まだ2回目の走行の私のRFも頑張っています。

ドライバーのライン取りの考え方も、車輛&タイヤの違いが良く出ていると思います。

※その面白い動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=5x1bT0qiVcQ

お陰様で!

2021年10月31日

よくユーザー様から「お陰様で勝てました!」「お陰様で〇秒タイムアップしました!」というご連絡をいただくことが多々あります。
とてもうれしいのは当たり前なのですが、お陰様ではこちらのセリフだと毎回思います。
ユーザー様が乗りこなしてくれたからの勝利ですし、タイムアップなのですから。
うちのダンパー&スプリングを使っていただいて、その性能を引き出し結果を出してくれるのはユーザー様なのです。
本当に感謝です!
逆に、ユーザー様が頑張ってくれているのに結果が出ない場合は、ダンパーの性能を含め我々の責任です。
ユーザー様の目的・目標は1人1人違いますが、その目標を達成するのは、やはりユーザー様ご本人の努力です。
我々はそのほんの少しのお手伝いをさせていただくということが仕事です。
お金を払っていただいてユーザー様は気持ちよくなれる。
お金をいただいて我々も気持ちよくなれる。
どんな仕事も同じだと思いますが、そういううれしさをユーザー様と共有できるのが仕事の最終目的ですね。
やはり、結果(気持ち良さ)がすべてです。
その気持ち良さをユーザー様と分かち合うタメに、そしていただく金額の倍の気持ち良さをご提供できるように、今日も頑張って仕事します!
ユーザー様も頑張って走ってください♪(^^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading