スーパーオーリンズ新規製作
GRヤリス用スーパーオーリンズ装着。ほぼ街乗り時々サーキット仕様。
2024年5月2日
GW中・臨時休業のお知らせ
2024年4月30日
GW中の5月3日・4日は臨時休業させていただきます。5日・6日は定休日となりますのでよろしくお願いいたします。
笠置山の悶絶コースをノーサイドでアタック!外撮り編。
2024年4月12日
こちらは、先ほどの車載動画のトライの外撮りです。車載ではステアリング操作が良く分かりますが、外撮りではスピードコントロールと微妙なライン取りが良く分かりますね。このトライは1発勝負なので、何か所かタイミングが合っていないところがあります。ベストは後1秒~1.2秒は速いと思いますが、こういう狭いコースで規制パイロンが多いコースでは、タイヤ幅半分、タイヤの半回転の差がモロにスピードに影響が出てしまいます。 良い練習になりますね!(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=Ut5ZKgTlRbE&t=16s
笠置山の悶絶コースをノーサイドでアタック!車載編。
2024年4月12日
サイドターンをしても次々に現れるパイロンが行く手を邪魔する笠置山の悶絶ジムカーナ!私のRFで7回、多いクルマは11回、サイドを引くコースをノーサイドでアタックしてみました。ノーサイドで走る場合は、ライン取りとスピードコントロールが肝となります。普通にサイドターンする場合も同じですが、ノーサイドは誤魔化しが効かない分、その精度が更に要求されてきます。 というわけで、ハンドルを一生懸命回しながら各パイロンをスムーズにクリアするお爺ちゃんドライバーの操作をご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=GyTohbf1Tb4
新プロジェクトX。
2024年3月29日
オートマ&オープンデフで、全日本ジムカーナにチャレンジ!
2024年3月22日
超ベテランドライバー河本選手と、ルーキードライバー・メイ選手がアタックする全日本ジムカーナPE2クラス。マシンはオートマ・ロードスターRFです。 PE2クラスはデフの変更が認めらていないので、純正のLSDのラインナップが無いオートマ・ロードスターRFには非常に厳しい戦いとなります。 オープンデフのデメリットはどうにもならないので、オープンデフだからこその動きに磨きをかける脚のセットを作るのが私の仕事です。 というわけで、秒殺トレーニングに来ていただいて、私がステアリングを実際に握って、更なるバージョンアップの方法を確認しました。 オートマ&オープンデフのデメリットもしっかり確認できましたし、オートマだからこその動きも確認出来ました。 早速、秒殺終了後にダンパーをリセッティング。ニュースペックダンパーを河本選手とメイ選手がどのように乗りこなしてくれるのか?メチャクチャ楽しみです!(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=VthSPcOcEVA
減衰力&車高調整式ダンパーの各調整パーツは、定期的に回してあげましょう!
2024年3月12日
GRヤリス用スーパーオーリンズ・サーキットスペック完成
2024年2月28日
サーキット専用GRヤリス用スーパーオーリンズです。もちろんスペックはタイプR:100%です。
セットするバネはサスペンションプラスのUC-01。リアのコントロール性重視でチョイスしました。
バルブはレスポンス&コントロール性重視のアズライトスペックとなります。
他社製サスペンションキットの場合はバネレートがFr<Rrというセッティングが多いですが、スーパーオーリンズは基本的にFr=RrもしくはFr>Rrでセッティングしています。
その理由は乗っていただければ分かります。
大変お待たせしました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
FFヤリス用スーパーオーリンズ装着。
2024年2月27日
CVTヤリスのジムカーナ車輛に205サイズのRE71RSを装着。
2024年2月13日