スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

秒殺トレーニング

明後日(18日)の秒殺トレーニングは予定通りです。

2020年6月16日

明後日の秒殺トレーニングは予定通りです。
参加される皆様には十分にご理解いただけていると思いますが、しつこく当日の注意事項をご説明させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m

①パドックは広いので、十分に間隔を空けて車輛を停めてください。(並びでの駐車はご遠慮願います)
パドック内での他の参加者さん同士の会話は十分なご配慮をお願いいたします。

②受付時に並ばないように、並んでも前の人と2m以上の距離を取るようにお願いします。(参加費はなるべくお釣りのないようにご用意ください。お釣りは消毒済みの紙幣をお渡しいたします)

③ブリーフィングは放送にて行います。各自、自分の車輛付近でよく内容を聞いてください。(AM9時20分頃からを予定しています)

④同乗走行は不可とします。なお、同居のご家族のみ可とさせていただきます。講師の同乗走行もしばらくは行いません。ご了承ください。

⑤PD争奪ジャンケン大会は今回は抽選とします。当たった人は本部までPD誌を受け取りに来てください。(放送します)

⑥明日はケータリングは行いません。各自で飲み物&昼食&おやつ(金額&数に上限無し♪)を十分にご持参ください。
なお、パドック内では、カラスに食べ物を盗まれないように完璧な対策をお願いします!!

⑦トイレをご利用の際は、前後の手洗いの徹底をお願いいたします。(アルコール消毒液は本部に設置しています)

⑧午後のアタックの結果表は走行終了後に本部に貼り出します。各自密にならないようにお気をつけてスマホ等での撮影をお願いいたします。

⑨会場への行き帰りの際も、会場内同様の対策&行動をお願いいたします。

⑩こんなご時世だからこそ! 目いっぱい気合入れて秒(病もついでに)を抹殺しちゃいましょう♪

※コロナ対策はもちろんですが、日頃の安全運転に対しての高い意識&行動をお願いいたします!

では、十分にお気をつけて超絶安全運転でお越しください(^O^)/

適正なバネレートはとても大事です。

2020年6月13日

本日、OH&仕様変更のレガシィさんのダンパー。
中古で買われたオーリンズを持ち込んでいただきました。
レガシィにこのレートはちょっと・・・というセットでしたが、完璧に底付きしてフロントのピロアッパーマウントベースが歪んでしまっていました。(ダンパーのストロークは十分なのでバネの線間密着が原因)
DFVバルブが完璧にヘタっているのも原因の1つです。

※以前の持ち主様がこのレートで走られていたということです。

ダンパーのバルブスペック変更&アズライト化、前後バネレートアップの対策をしてOHさせていただきました。
車輛に取付て車高を合わせ、アライメントを調整して終了です。
さあ、これで大井松田のコーナーリングもバッチリですよ♪(*^^)v

ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ!

2020年6月13日

最近ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズのご注文をたくさんいただきます。
その多くがストリート~サーキット仕様です。
最近の私のYouTubeの動画で、ZC33Sスイフトスポーツの走行動画と言えば、梅ぞーさんのパイロンコースの動画です。
でも、ご依頼いただくのはサーキット仕様が大半。

1つ言えることは、サーキットでの動きは外からとか車載からでは分かり難いので、この動画の走りを観れば、いかにバランスが良いかが分かっていただけるというのもあるのかな?と。
実際はドライバーが巧いだけなのですが、まあまあ脚も良い仕事をしています。

続・ERSスプリング&アシストスプリングの動きを目で見てみよう!

2020年6月9日

巧選手が、土曜日のデモラン動画をアップしてくれました。
脚の動きの映像も良い感じです!誰が観ても分かり易いです。
NTPコーナーのイン側脱輪(1番掘れている個所)もしっかりカメラが捉えていますね♪(笑)
あ!巧君のBPSダンパーのダストブーツも青くしないとね(^O^)/

VAB用スーパーオーリンズ・アズライトスペック装着

2020年5月31日

本日、スーパーオーリンズを装着していただいたVABさん!
フラットな乗り味と、スポーティなハンドリングをお望みということで、タイプS:80%・R:20%のフロント・アズライトスペック、リア・スーパーDFVスペック+UC・03という組み合わせでセッティングさせていただきました。
車高は、前後のフェンダーアーチとタイヤの隙間を均等に合わせて、アームはUC・03の特性を考慮して0G締めでセット。
バルブシムが馴染んだ時にバランスがしっかり取れるようにしました。
一般道&高速を問わず、知らずにスピードが出てしまいますので、くれぐれもお気をつけください!
本日は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
※写真は1G状態です。

ターン&スラローム反復練習の勧め♪

2020年5月25日

美浜ジムカーナDAY&フリー走行日に、北ショートコースで練習可能なフリー・パイロンセクション。
短いコースですが、奥からかなりの下り勾配があり、尚且つBSEコーナーのバンクが超曲者な、メチャ楽しく練習になるコースです。
走行コース設定も自由に設定できるので、カントのきつい場所でのターンの練習が心行くまで可能です。

SC仕様のS15で、こんな感じのコースはいかがですか?的な動画を撮ってみましたのでご紹介します。
奥の540°ターンでは、下り勾配から上り勾配に変わるポイントでアクセルでの合わせ込みがイマイチでかなり旋回が大きくなってしまいました。立ち上がりはまあまあですが、出来は70点くらいですね。
手前の540°ターンからの8の字ターンは、パイロン間隔が狭く、2個目の左ターンでミスをする確率が高いので、必要最小限のフェイントモーションを利用してコンパクトに回って素早く加速できています。このターンは2つで90点くらいですね。
超スローで再生すると、荷重の掛け方、サイドを引くタイミング、舵の入れ方や戻しのタイミングも、アクセルワークも(ミスも含めて)よく分かります!(^O^)/

秒殺トレーニング再開です!

2020年5月24日

大変お待たせしました!
6月18日から秒殺トレーニングを再開します。

秒殺トレーニングは練習会です。
一応「会」なので、「蜜」を避ける対策が必須です。
当然ですが、当日、体調不良の方は参加を見合わせていただきますようにお願いいたします。(このくらいは大丈夫!は絶対NGでお願いします)
※当日のドタキャンでもキャンセル料金等は一切発生しません。

皆様のご協力をお願いいたしますm(__)m

①パドックは広いので、十分に感覚を空けて車輛を停めてください。

②受付時に並ばないように、並んでも前の人と2m以上の距離を取るようにお願いします。参加費はなるべくお釣りが無いようにお願いします。(受付時はマスクの着用をお願いします)

③慣熟歩行は特に「蜜」を避けて距離を保って行ってください。(マスクの着用をお願いします)

④ブリーフィング(9時20分頃)は放送にて行います。各自、自分の車輛付近でよく内容を聞いてください。資料は受付で配布いたします。

⑤基本的に同乗走行は不可とします。なお、ご家族等、同居の人同士の同乗のみ可とします。

⑥PD争奪ジャンケン大会は今回は抽選とします。当たった人は本部までPD誌を受け取りに来てください。(マスクの着用をお願いします)

⑦ケータリングは行いません。各自で飲み物&昼食&おやつ(金額に上限無し♪)を十分にご持参ください。

⑧こんなご時世だからこそ! 走りに集中して、目いっぱい気合入れて秒(病もついでに)を抹殺しちゃいましょう!(^O^)/

※6月18日開催分は、半日で満員御礼となってしまいました!ありがとうございますm(__)m

VAB用スーパーオーリンズ装着。

2020年5月23日

本日、新品のスーパーオーリンズを装着していただいたVABさん。
ご希望のスペックは

①乗り心地が良いこと。
②車高はノーマルから-10mm。
③スポーツ走行(ジムカーナ練習会)も楽しめる運動性能。

この3点の高次元でのバランスです。
VAB用は得意中の得意ですので、数多いスペックの中でも乗り心地重視のスペック+クイックな運動性能という相反するご要望にお応えできるようにしっかりセッティングさせていただきました。
ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

S2000用スーパーオーリンズ+ESAスプリング+ESAアシスト

2020年5月21日

本日、スーパーオーリンズを装着していただいたS2000さん。
バネは前後ESAスプリング(7インチ)にリアはESAアシストをセット。
車高が高めがご希望でしたのでロアブラケットはオーリンズのままです。(これ以上、下げる場合は定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットします)
LSDは純正のままで行くそうですので、トラクション重視でセッティングさせていただきました。
スペックはスーパーDFVです。
グリップの良いタイヤ+機械式LSDの場合はアズライトスペックがお勧めですが、脚とブレーキとシート&ベルトのみのチューニングの場合は、スーパーDFVスペックもお勧めです。
ユーザー様が街乗りもジムカーナ走行もいちいち段数を変えたくないとのことですので、前後8段で決め打ちなバルビングです。
軽く試乗して来ましたが、狙い通りの動きでした。
知らずにスピードが出てしまうので、これからはスピードの出し過ぎにも十分にご注意ください♪

ありがとうございましたm(__)m

※写真は1G状態です。前後ともにブッシュは0G締めです。

完璧な梱包方法!

2020年5月20日

年間3000本近くのダンパーを作業させていただいていますが、遠方からのご依頼が9割強です。
その中で、時々びっくりするほど丁寧な梱包で送ってくださるユーザー様がいらっしゃいます。
今日のユーザー様も、専用の木箱にダンパー4本ピッタリと収まっていました♪
何?この木箱?と思って開けてみたら、OHのご依頼でした!
きっちりとご要望の内容で作業させていただきます。
ありがとうございますm(__)m

※しっかりと梱包材を入れて(もしくは巻いて)いただければ、このように固定して送っていただかなくてもまったく問題ありません。
ちなみに、過去輸送時のトラブルが最も少ないのがクロネコヤマトさんです。

このページのトップへ

Calendar Loading