スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

サポートドライバーの話題

全日本ジムカーナ選手権IN名阪スポーツランド・ロードスターRF最上位、松村選手の走り!

2020年10月23日

今回の全日本ジムカーナ名阪ラウンド。PN1~2を除くと、2本目は路面の悪化でタイムダウンが続出する中、超激戦区のPN3でロードスターRF勢最上位になる3位表彰台をゲットした松村選手の1本目の走りです。
なんと!後半のS字手前で3速へアップするところで、5速へシフトミス!!そのまま奥のヘアピンまで惰性で走ってしまったタイムです。

2本目は路面の悪化で惜しくもタイムダウンとなりましたが、新しいスーパーオーリンズのスペックも気に入っていただけたようで、今後の走りも楽しみです♪

続・ESAスプリングの特徴。

2020年10月9日

ESAスプリングのお問合せをたくさんいただいております♪
ありがとうございますm(__)m
その中で、スイフトとハイパコと比べてどうなの?というお問合せもいただきます。
基本的に他社製品との比較は公にしないのが我々のスタンスですが、どのようなユーザー様にお試しいただければ、ということを超簡単にご説明させていただきます。
〇スイフトをお使いの人で、反応の良さはこんな感じが良いけど、もう少し腰が欲しい!もう少し奥で舵が効く方が良い!と、お感じの人。
〇ハイパコをお使いの人で、リニアな操舵感&トラクションはそのままに、全体的にもう少しクイックな動きが欲しい!低速コーナーでの反応を良くしたい!と、お感じの人。
セットするダンパーの特性にもよりますが、大体が上記のようなご希望にお応えする運動性を得ることが出来ると思います。
スイフトからの場合は、1~2K柔らかめのレートを、ハイパコからの場合は、ほぼ同レートで問題無いと思います。
ESAスプリングをご注文いただく際の参考にしてください。
シーズンオフのセッティング。タイムアタック系の人は、これからのアタックシーズンに向けて、ぜひESAスプリングをご検討ください♪(^O^)/
※なお、ESAスプリングは単体のご購入でも、39年目突入キャンペーン対象商品となります。(注:¥1.000-単位切捨ては適応外となります)

お陰様で、AZURは創業39年目に突入です!(^^ゞ

2020年10月1日

10月1日はAZUR創業記念日です。
お陰様で39年目に入ります。
これも、ひとえにユーザー様1人1人のお陰と心より感謝いたします。
今後も1人1人のユーザー様の走りを支えていけるように日々精進してまいります。
変わらぬご愛顧のほどをお願い申し上げます。

河本選手Z34nismo、公式戦復帰初戦をブッチギリタイムで優勝!

2020年9月3日

2021スペックダンパーでの初の公式戦。
ギャップも多く傾斜もキツイ特設コース。しかも、ターンは規制パイロンだらけというZ34には非常に厳しいコースでしたが、ドライバーの河本選手はさすがのコントロールを見せてくれました!
今までよりも、Zの動きが少し重く見えるところが2021スペックの大きな特徴の1つです(*^^)v

河本選手Z34nismo。2021スペック・テスト開始!

2020年8月26日

2020シーズンの全日本ジムカーナ選手権は、仕事の関係で参戦を見送ったPN2クラスをZ34nismoで戦う河本選手。

折角、たっぷりと時間があるので、2021シーズンに向けて、早速新たなチャレンジ開始です。

山野哲也選手の124スパイダーを始め、Z34と比べると軽量コンパクトなライバル達と戦うためには、Z34の得意とするハイスピードセクションは、よりそのパワーを活かす方向に、ジムカーナ特有の細かいターンを含むテクニカルセクションでは、車重を逆に利用して強烈なトラクションを活かす方向で、今までのセッティングを更に煮詰める方法では無く、まったく新たな方向性でチャレンジしてもらうことにしました。

まずは、シェイクダウン走行では予想を上回る動きを確認できました。

これから、じっくりと時間を掛けて新しいセッティングを煮詰めて行ってもらいます。(*^^)v

https://www.youtube.com/watch?v=0JcFGjFz60E

タイプS:100%スペックでパイロンコースをアタック!

2020年8月15日

先日、スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックに仕様変更していただいたZC33Sスイフトスポーツさん。
秒殺トレーニングにご参加いただき、フルパイロンコースにアタックしていただきました。

ブレーキパッドの関係でサイドターンは出来ませんが、軽快なフットワークはご覧の通りです。

ユーザー様からも、とても乗り易い!とコメントをいただきました♪

ちなみに、バネはUC-01のフロント9K,リア6Kをセットしています。

https://www.youtube.com/watch?v=emh2GvCWWLs

ZC33Sスイフトスポーツ、街乗り&ジムカーナ兼用スペックです。

2020年8月12日

元某選手のスイフトスポーツ。
ユーザー様が変わってバリバリのPN仕様から、街乗り「そこそこ」快適仕様でジムカーナ走行も楽しめるスペックに仕様変更中です。
バネは前後UC-01のフロント9K,リア6Kです。
ダンパーももちろんフラットな乗り味と、キビキビした運動性能を発揮します。
これで、「普通の感覚」の人も移動は超ラクチンです♪

ハイエース4WD用Style藍、装着です。

2020年8月9日

このハイエースのユーザー様は、ネットで調べて、評判の良いダンパーはほとんど試されたそうです。
今回、Style藍を装着していただく前のダンパーは某有名ダンパー(仕様変更済み)でした。
私も乗せていただきましたが、リアの動きはかなり良い感じでした。フロントも決して悪く無く、ユーザー様の気になるポイントをお聞きして、かなりハードルが高いことは確認済みです。
というわけで、ユーザー様と産密(笑)な打ち合わせをさせていただいて、スペックを決定させていただきました。
このハイエースは4WD車なので、ノーマル車高がフロント上がりです。
まずは、左右の車高・前後の車高を合わせてからダンパーを装着。
軽く走って来て、もう1度車高を調整して完成です。
ちなみに、ノーマルのハイエースは前後・左右の車高のバラツキが大きいので、しっかり調整しないと気持ち良い走りが出来ません。
新品のバルブの馴染が出てから、色々な段数を試して、美味しい動きを見つけていただければと思います。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

超綺麗なR32GT-RさんのダンパーをOH&仕様変更作業です。

2020年8月8日

本日は、超ーー綺麗なR32GT-Rさんのダンパー装着です。
かなり走り込んでしまったということで、事前にダンパーを送っていただいて、OH&仕様変更作業をさせていただいてから、本日、装着させていただきました!
ストリートメインということで、スペックはタイプS:100%です。
今年、フロントのテンションロッドを交換後、アライメントを取っていなかったということで、かなりズレてしまっていましたが、タイロッドにガタも錆も無く、無事にお勧めの数値に調整出来ました。
新品のバルブシムが馴染んだ後に本領発揮となります。
走りも外観同様にピカピカな走りとなります♪
本日は、遠路遥々ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックの運動性能

2020年8月8日

スーパーオーリンズの仕様変更でのご依頼内容で、半分近くが「スポーツ走行(タイムアタック)が出来て、普段乗りで乗り心地が良い脚」
というご依頼です。
この【乗り心地が良い】というのが、最高に曲者でして、同じ車種&ほぼ同じスペックで、とあるユーザー様は「アタック段数のままで街乗りしてもまったく問題ありません」とおっしゃり、また「想像した以上に乗り心地が硬い」とおっしゃるユーザー様もいらっしゃいます。
 
乗り心地が悪い(硬い)と評価されるユーザー様が、乗り心地の良さというものに求めている動きが問題となります。
そして、そこのさじ加減がバルビングの肝となります。
初期の動きをマイルドにすれば良いというものでは無く、早いピストンスピード域の減衰を抑えれば良いというわけでもありません。
どの動きに対しての評価なのか?でバルビングは変わります。
もちろん、セットするバネレート&特性も考慮する必要があります。
 
動画は、かなり前に幸田組佐藤監督が撮影してくださった私のスパ西浦での車載映像です。
この時は、まだタイヤと脚(LSDを含む)とブレーキとマフラーを変更しただけで、ブーストもノーマルです。
タイヤは前後235のRE01Rです。
ダンパーはスーパーオーリンズ・タイプX:100%(現在のタイプS:100%)です。
バネはハイパコのフロント550ポンド、リア450ポンドに合わせています。
私的には、この乗り心地はかなり柔らかいと感じます。
この前はタイプG:100%だったので、比べれば当然ですよね。
それでも、235サイズのRE01R+ノーマルブーストでスパ西を60秒台で周回できちゃいます。
ハイグリップタイヤ&パワーアップ&軽量化等も施して、バリバリなアタック仕様にする以外は、タイプS:100%スペックでも、安全に思いっきりアタックしていただけると思います。
 

このページのトップへ

Calendar Loading