スーパーオーリンズ・オーバーホール
S2000用スーパーオーリンズ+ESAスプリングのインプレをいただきました!
2020年6月29日
一昨日、OH&スーパーオーリンズへ仕様変更&ESAスプリングへの変更作業をさせていただいたS2000のユーザー様が、ご自身のFBにインプレを載せてくださったので、一部をご紹介させていただきます。
タイプG:100%スペック(バネレートはタイヤに合わせて低めです)で、走行した道が普段、私が評価に使う富士山コースです。
分かり易いインプレをありがとうございましたm(__)m
しかし、あのコースを走りながら助手席でお昼寝できる奥様が凄過ぎです!!(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※フィーリングはすこぶるご機嫌。
バンプ、リバンプ共に路面を掴んで離さない。
路面からの入力初期はスプリングの
伸縮特性に素直に減衰が追従。
スプリングの動きを邪魔してない感じ。
その後に減衰が強まり
穏やか且つしっかりスプリングの動きを
吸収し止めるイメージ。
振動吸収は早いのに角がなく、ストンと一発。
おかげで屋根の振動が明らかに少ない。
勾配のキツイ下り、
回り込みの大きなカーブの連続でも
コーナー外側Fr>外側Rr>内側Fr>内側Rrの様に
正に理想的な形で荷重がビシッとバランス。
素早く姿勢が安定する。
道なり、アクセルは踏まずエンブレが
かかっていても加速していく程の下り勾配、
中速コーナーの連続という状況であっても
修正舵の必要もなければ、不安感も全くなし。
峠道のカーブ手前によくある
減速帯の凸凹でも車が跳ねず暴れない。
とっても楽々。
OH前とは
接地・安定感のレベルがまるで違う。
横に乗せた妻は…気がついたら寝てました。
VAB用スーパーオーリンズ装着。
2020年6月29日
昨日、スーパーオーリンズを装着していただいたVABさん。
メインはスパ西、その他にも東海地区のショートサーキットを走られるということで、安定性と回頭性重視でセッティングさせていただきました。スプリングはAZURオリジナルのESAスプリングをセット。
街乗りでもフラットな乗り味を楽しんでいただけます。また、細かいセッティング等で気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。
ありがとうございましたm(__)m
BMW用オーリンズ(カタログモデル)のスーパー化!
2020年6月24日
先日、E46・BMW・M3用のスーパーオーリンズ(BPSダンパーでは無く、オーリンズのカタログモデルのチューニングアップバージョンです。カタログモデルとはまったくの別物のバルブを採用しています)をご購入いただいたユーザー様から、ワインディングでのインプレッションを送っていただきました!
大変、気に入っていただけたようです♪
ワンオフで製作するBPSダンパーはもちろんですが、オーリンズのカタログモデル(注:外車のカタログモデルの評価には、私は一切かかわっておりません。)でも、スーパー化による感動の走りをお届けいたします。
ありがとうございましたm(__)m
※先ずは自分なりの街乗り仕様(F16段・R16段)でそのまま走って見ました。
この段数だと動き過ぎ(と言う表現で合ってるかな?)、ピッチング、ロールが大きくコーナーではぐにゃぐにゃして不安定でした。
「こりゃ、怖くて踏めないな!」と言う印象でした。
当たり前ですが(^^;
そこでオススメの段数(F8段・R10段)で走ってみました。
凄いんです!まるで違う車、いや、マシンに豹変するんです。
川村さんの言っていた通り、吸い付く様に走るんです!
進入でちょっと突っ込みすぎてタイヤがハーフロックしても安定して減速出来るんです!
コーナーリング中に路面がうねっていても暴れる事無く、安心して踏んで曲がれるんです!
立ち上がりでパワーを掛けてもしっかりトラクションがかかって恐ろしい勢いで立ち上がって行くんです!
タイヤが滑りそうになったり、熱ダレしてきたりするのもよく分かるんです!
もう明らかに以前よりもアベレージが上がっていて目がついていかないです(^^;
目はついて行かないけど、パワーが食われてる、足回りの方が上回っていると言うのは感じられます。
ですので今が一番トータルバランスの良いマシンに仕上がっていると思います。
まぁ、完全に車に乗せられているので偉そうに言えませんが(^^;
とにかく全てに於いてコントローラブルで運転に集中出来るようになりました。
この車の限界を体験するにはもう〇〇〇では無理ですね(^^;
ヤバイです!
フルバケ入れたくなります!
フルハーネスも欲しいです!
ブレーキも強化したいです!
ヨダレが止まりません!
UC-03+ESAアシストスプリングの効果。
2020年6月23日
ESAスプリング&ESAアシストスプリングの組み合わせは、色々と試してもらっていますが、UC-03とESAアシストスプリングの組み合わせも良い感じです♪
動画は逸早くESAアシスタントを投入していただいた山口選手のロードスターの走りです。
ターンのトラクションは目に見えて良くなっているのが分かります!(*^^)v
超テクニカルコースをZC33Sスイフトスポーツでアタック!
2020年6月22日
今年からマシンをZC33Sスイフトスポーツにチェンジした山本選手。
まだ、数回しか走行していませんが、この超テクニカルコースでもターン以外はさすがの走りです!
ターンは要修行ということで(^O^)/
VAB用スーパーオーリンズ!
2020年6月21日
AZURが得意中の得意とするVAB用スーパーオーリンズ♪
今回組み合わせるバネはESAです!
いや、もう、めちゃ自信作ですから(*^^)v
45年前の記憶!
2020年6月17日
工場のシャッターを開けると風が通って、超気持ち良いっす♪
AZUR万歳♪\(^o^)/
さて、突然ですが今日のジムでのネタです。
各セットの間に、色々なクルマの動きと自分の操作をシミュレーションしながらジムの中をウロウロするのが最近のジムでの日課です。
今日は45年前から数年間、欠かさず毎朝通っていたダートでの練習を思い出しながらシミュレーション確認をしてみました。
すると、1回歩いただけで、当時のほぼすべての車輛でのクルマの動きや自分の操作がしっかり頭の中でイメージ出来ました!
ダートラを止めてからもオーリンズの評価で色々なクルマでダートを走る機会はありましたが、それもここ20年はやっていません。
でも、45年前のクルマの動き、自分の運転操作、路面やコースまでも、実に鮮明に思い出したのです。
歳を取ると、最近のことは直ぐに忘れてしまうけど、昔のことはしっかり覚えていると言いますが、コレ本当です!
多分、今いきなりダートを全開で走っても、そこそこ走れちゃうと思います。
今年のタイプS:100%スペックは更に進化しています!
2020年6月16日
本日、スーパーオーリンズ・アズライトスペック・タイプS:100%仕様を装着していただいたRX-7さん。
街乗り~高速道路での乗り心地と安定性。そしてワインディングでの軽快さをメインにセッティングさせていただきました。
新品のノーマルアッパーマウントにリジット製スラストタイプ・アッパーマウントシートを投入!セットするバネは前後UC-03の7インチです。車高は最低値上高100mmをクリアしています。
今年のタイプS:100%スペックは今までとちょっとバルブが変わっていますが、15段から6段までの間で、もう笑うしかない走りをご堪能いただけます。
アライメント調整中&調整後に15段で各部の確認をして来ましたが、これはバルブシムが完全に馴染んだら、もう鬼に金棒な走りですね。
以前は、某有名メーカーのお高いダンパーを装着されていましたが、まったく違う走りになったと思います。
※スーパーオーリンズもお高いですが♪
ありがとうございました!OHの際は、またよろしくお願いいたしますm(__)m
明後日(18日)の秒殺トレーニングは予定通りです。
2020年6月16日
明後日の秒殺トレーニングは予定通りです。
参加される皆様には十分にご理解いただけていると思いますが、しつこく当日の注意事項をご説明させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
①パドックは広いので、十分に間隔を空けて車輛を停めてください。(並びでの駐車はご遠慮願います)
パドック内での他の参加者さん同士の会話は十分なご配慮をお願いいたします。
②受付時に並ばないように、並んでも前の人と2m以上の距離を取るようにお願いします。(参加費はなるべくお釣りのないようにご用意ください。お釣りは消毒済みの紙幣をお渡しいたします)
③ブリーフィングは放送にて行います。各自、自分の車輛付近でよく内容を聞いてください。(AM9時20分頃からを予定しています)
④同乗走行は不可とします。なお、同居のご家族のみ可とさせていただきます。講師の同乗走行もしばらくは行いません。ご了承ください。
⑤PD争奪ジャンケン大会は今回は抽選とします。当たった人は本部までPD誌を受け取りに来てください。(放送します)
⑥明日はケータリングは行いません。各自で飲み物&昼食&おやつ(金額&数に上限無し♪)を十分にご持参ください。
なお、パドック内では、カラスに食べ物を盗まれないように完璧な対策をお願いします!!
⑦トイレをご利用の際は、前後の手洗いの徹底をお願いいたします。(アルコール消毒液は本部に設置しています)
⑧午後のアタックの結果表は走行終了後に本部に貼り出します。各自密にならないようにお気をつけてスマホ等での撮影をお願いいたします。
⑨会場への行き帰りの際も、会場内同様の対策&行動をお願いいたします。
⑩こんなご時世だからこそ! 目いっぱい気合入れて秒(病もついでに)を抹殺しちゃいましょう♪
※コロナ対策はもちろんですが、日頃の安全運転に対しての高い意識&行動をお願いいたします!
では、十分にお気をつけて超絶安全運転でお越しください(^O^)/
適正なバネレートはとても大事です。
2020年6月13日
本日、OH&仕様変更のレガシィさんのダンパー。
中古で買われたオーリンズを持ち込んでいただきました。
レガシィにこのレートはちょっと・・・というセットでしたが、完璧に底付きしてフロントのピロアッパーマウントベースが歪んでしまっていました。(ダンパーのストロークは十分なのでバネの線間密着が原因)
DFVバルブが完璧にヘタっているのも原因の1つです。
※以前の持ち主様がこのレートで走られていたということです。