スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

創業40年目に突入しました!

2021年10月1日

2021年10月1日より、AZURは創業40年目(満39歳)に突入しました!
今までと何も変わらずに、背伸びせず、欲張らずに、出来ることを1日1日しっかりやっていくつもりです。
・継続は力なり!
・過ぎたるは猶及ばざるが如し!
・焦らず急いで正確に!
この3つの座右の銘を肝に銘じて頑張ります!
40年目も、どうぞよろしく♪(*^^)v

速いぜ!モーターパワー!!(^O^)/

2021年9月28日

全日本ジムカーナ選手権に、珍しいコルト・バージョンRの改造車で参戦していた蛯原選手。
久しぶりに連絡をいただいたと思ったら、今回のマシンはノートe-power・nismoです!
先週スーパーオーリンズを投入していただいて、今回がシェイクダウン走行でした。
細かいセットアップをしている時間が当然無かったので、今回は暫定のセットでの走行ですが、モーターパワーはターンも速いですね。
今後のセットアップが楽しみです♪(^O^)/
※その走行動画こちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ・ストリートスペック

2021年9月28日

本日、遠方からお越し頂きました、ZC33Sスイフトスポーツさん(AT仕様)。
街乗りメインで時々ワインディングを気持ちよく走れるようなスペックがご希望ということで、前後スーパーDFV仕様のタイプS:100スペックで新規製作させていただきました。
今までは某メーカーさんの室内から減衰調整が出来るタイプのダンパーを装着されていましたが、イマイチ気持ち良いセットが出ないということでしたので、路面にへばり付くような安定性と軽快なハンドリング、そして突き上げの少ない乗り心地をご提供できるようにセッティングさせていただきました。
グルっと試走した感じは当然ですが狙い通りです!
バルブが馴染んだら涎が出ちゃうくらい気持ちの良い走りとなります。
今日は遠路遥々、ありがとうございました♪
緊急事態宣言中なので、AZURの工場と、直ぐ近くのカレー屋さん(ガンジス川)以外には寄らずに、直ぐに帰られました!
帰路の高速ではくれぐれも覆面にお気をつけてください。
知らずにスピードが出ちゃうと思います!!(^^ゞ

毎日が勉強です!

2021年9月24日

数か月前にBPSダンパーをご購入いただいたユーザー様。
かなり遠方のユーザー様なので、アッセンブリーの状態でお届けさせていただきました。
製作履歴が多くある車種なので、こちらの寸法でお届けしましたが、少し不具合が出てしまいメールで何度かやり取りさせていただき、何とかご希望のセットを出していただけました。
しかし、やはり少し気になる点が2つほどあったので、1度ダンパーを戻していただいて確認&対策をさせていただきました。
結果として、やはり無理を言って送っていただいて大正解でした。
やはり原因はこちらの確認不足とデータ不足でしたので、ユーザー様には余計なお手間を取らせてしまいました。
直ぐにユーザー様からメールをいただきまして、このように迅速かつ丁寧な対応をしていただいたのは初めてです。という、こちらが恐縮してしまうような有難いお言葉をかけていただきました♪
特注品は色々な意味で一筋縄ではいかないケースが多々あります。
こういう1つ1つの事例を積み重ねることによって、より質の高いサービスをご提供させていただくことが出来ると思っています。
今後も1人1人のユーザー様にご満足いただける走りをご提供できるように精進して行きますので、スーパーオーリンズ&BPSダンパーを末永くよろしくお願いいたしますm(__)m
※写真は今回対応させていただいた同車種のBPSダンパーです。

VAB用スーパーオーリンズ。タイプS:80%、C:20%仕様

2021年9月23日

本日、スーパーオーリンズを装着していただいたVABさん。
街乗りメインで、高速道路の安定性とワインディングでの軽快さを狙ったタイプS:80%、C:20%でセッティングさせていただきました。
組み合わせるバネは、もちろんUC-01です。
タイヤ&ホイールがいっぱいいっぱいのサイズなので、ダンパー&スプリングとフェンダーとの接触をクリアできるように細かい部分をセットアップ。
なかなか良い感じにまとまりました!
本日は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ノーOH。50万キロ走行のAE92レビンS/C!

2021年9月16日

このクルマのオーナー様は、最近では珍しい日本刀の刀鍛冶さんです。
かなり凄い人で、少し前に政府からの要請で、ロシアのプーチン大統領の前で実際に刀を作って来たそうです。(道具をすべて持っていったそうです)
愛車はAE92レビンですが、走行距離は何と50万キロ!!
特注のスーパーオーリンズもすでに15万キロです。
今回はかなりOHを引っ張ってしまったので、ちょっと心配していましたが、何とか無事にOH完了です!
次回はもう少し早めのOHをお願いします♪
ありがとうございましたm(__)m

コペン用i-broスーパーオーリンズ・オーバーホール。

2021年9月13日

いつもお世話になっているi-broさんのお客様のコペンです。
まだ、特注スーパーオーリンズの製作が可能だった頃のi-broスーパーオーリンズのOHにお越し頂きました。(現在はBPSダンパーで対応させていただいております)
軽自動車はスペース的に大容量タイプのダンパーのレイアウトにかなり苦労しますが、フィッティング出来てしまえば、圧倒的な運動性能が手に入ります。
今後も末永くスーパーオーリンズの走りをご堪能ください。
ありがとうございました♪m(__)m

ノートe-power・nismo用スーパーオーリンズ装着。

2021年9月7日

ベースダンパーの長期欠品で大変ご迷惑をお掛けしましたが、やっとベースダンパーが入荷して本日装着していただきました。
リアスプリングの変更もあり、3回程組み直しましたが無事に狙ったセットが完成しました。
大変!大変!お待たせしました!

続・続・リアステアとリアスライドの違い

2021年9月6日

しつこく(笑)リアステアネタです!
今回は、稲川選手のGRヤリス+BSプレイズで美浜サーキット・ジムカーナDAYのSSPを走行した時の車載動画です。
PNスペックにエコタイヤは基本ド・アンダー仕様ですが、リアステアを使ってアンダーを殺しながらコーナーリングしているのが良く分かります。
唯一、下り勾配のBSEコーナーでブレーキングアンダーを出してミスってます。こうなるとリアステアは使えません。その後の定常円コーナーではしっかり反省してリアステアを使ってアンダーを殺しています。
ポン乗りの1本目とちょっと動きが分かった2本目の操作の違いを観ていただけると凄く分かり易いと思います。1本目はただ待っているだけの箇所が目立ちますが、2本目はしっかり意識して走れています。(と言っても70%の出来ですが)
こういうエコタイヤは本当に勉強になりますね。
セッティングの方向性を出すにも少しは役立ちますよ。
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続・リアステアとリアスライドの違い

2021年9月6日

続・リアステア動画・S15シルビア編。
ヴァリノ・ペルギア08Rでの走行です。
普通に走ると、ちょっとアンダーになりやすいS15ですが、ほとんどアンダーは出ていませんね。
個人的には、最もアンダーが出やすい最終パイロン立ち上がりの動きが気に入ってます。
各コーナー毎で、リアを必要以上にスライドさせずに、きっちりトラクションをかけつつ、フロントタイヤを助けるリアタイヤの動きにご注目ください。
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このページのトップへ

Calendar Loading