スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ新規製作

アルファード・ハイブリッド4WD用スーパーオーリンズ・タイプC:100%

2022年2月8日

アルファード・ハイブリッド4WD用スーパーオーリンズ・タイプC:100%スペックを装着していただきました。
雪道を走る機会があるということで、車高はなるべく下げないで、尚且つ高速道路では安定した性能を発揮できるようにセッティングしました。
アルファード用オーリンズは、吊るしのモデルがかなり車高を下げることを前提としたレイアウトなので、単純に車高を下げない仕様と言っても、相当な悪巧み?が必要となります。
結果的にオーリンズ指定車高から+20mmの車高にセットしましたが、見た目も良い感じです。
バルブはメインバルブもDFVバルブももちろんタイプC専用チューニングスペックです。
車高調としてはかなり高額な製品ですが、間違い無くお値段以上の高性能を発揮します!
本日はありがとうございましたm(__)m

河本選手新型BRZオートママシンでジムカーナシェイクダウン

2022年2月6日

河本選手のオートマBRZ・シェイクダウン動画。
タイヤはテスト用にRE71RSを履いています。
各操作系の確認がメインなので、セットは超暫定仕様での走行です。
これから細かいセットアップ項目を1つずつクリアしていけば、この動画からは見違える動きになりますね。
河本選手の新たなチャレンジにご注目ください!
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

GRヤリスRZ・HP用スーパーオーリンズ

2022年2月4日

GRヤリスRZ・HP用スーパーオーリンズを装着していただきました!
乗り心地を犠牲にしないで、楽しく&速く(ここ重要)ジムカーナ出来ちゃうスペシャルスペックです。
また、練習会等でご一緒した際は、よろしくお願いします(^O^)/

GR86&新型BRZ用スーパーオーリンズ。

2022年1月28日

GR86&新型BRZ用のスーパーオーリンズの動きはどうですか?
というお問合せが多いので、ガレージ天竜・遠藤代表の新型BRZのシェイクダウン動画をご紹介します。
ダンパーはスーパーオーリンズDFV、タイヤはTW280タイヤ、私が乗せていただいた時よりもタイヤカスも多く、ギャップも通過するコース設定なので、タイヤ目線の動画は脚の動きがよく分かると思います。
この時のスーパーオーリンズはスーパーDFV仕様です。
もちろんアズライトスペックもご用意しています。
スーパーオーリンズDFVスペック。
スーパーオーリンズ・アズライトスペック。
BPSダンパー。
3種類のダンパーからユーザー様のご希望の使い方に合わせてベストなスペックで製作いたします。
もちろんジムカーナ仕様だけでなく、コンフォート仕様から高速サーキット仕様までバッチリお任せください。
あくまでもユーザー様目線でのダンパー作りがAZURの基本スタンスです!(^^ゞ
※走行動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KXEmbHm9WvU

ランサー・エボ6用スーパーオーリンズ。

2022年1月27日

昨日のご依頼の作業です。
めちゃくちゃ程度の良いエボ6さん。
エンジンも快調です。
脚はスーパーオーリンズのサーキット&ストリートスペックです。
サーキットの運動性能は十分にご満足いただけましたが、ストリートでの乗り心地をもう少し良くしたいというご要望で、バネはそのままで、ダンパーのスペックを変更させていただきました。
イメージでは、今までの20段~16段が、16段~12段相当なイメージです。
実際の動きとしては、ニュースペックの20段ではバネとのマッチングが悪く、返って乗り心地が悪化してしまうと思います。
ニードルバルブとのバランスによって、前スペックの20~18段の乗り味よりも、新スペックの16~14段の方がしっかりしていて、突き上げが少ない乗り味になるようにバルビングしました。
サーキット走行時の段数も今までよりも締め気味の段数でマッチングするようになっています。
では、単純にどちらのスペックがタイムが出るのか?という話になると思いますが、今回は最低地上高の関係で車高も10mmほど上げたので、新スペックでも十分に同等のタイムが出ると思います。
もちろん、「はい!どうぞ!」でベストセットが出るわけではありません。ダンパーの段数だけでなく、バランスを取るポイントはたくさんあります。
まずは、今回はこのセットで走っていただいて、良い点・悪い点をお聞きして、ユーザー様の好みの動きを出せるようにお手伝いさせていただきたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

秒殺トレーニング2022・午後タイムアタック・シンプルコース

2022年1月21日

秒殺トレーニング2022。
午後アタック・シンプルコースです。
非常に単純なコース設定ですが、すべてのブレーキング&アプローチがムズイです♪
あーるえふ君+ゼスティノで48秒台という短いコースなので、覚えるのも簡単です。
基本練習には最高の設定だと思います。
ぜひ、ご活用ください♪(^O^)/
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ヒルクライム用S2000・スーパーオーリンズ!

2022年1月17日

本日作業させていただいたS2000さん。
スーパーオーリンズ・タイプG:100%から、ヒルクライム用にスペック変更&バネ交換のご依頼です。
荒れたタイトなコーナーでのコーナーリング&トラクション性能とギャップもあるハイスピードコースでの安定性を両立させることが目的です。
バネは今まで7インチだったものを8インチに変更。DFVももちろんスーパーなDFVへ変更しました。
メインバルブはワインディングスペックを基本に限界走行時の扱いやすさを追求したスペックとなります。
リアには、より細かいセッティング変更に対応するために、S2000定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットしました。前後9インチ化にも対応可能です。
基本セットは完成しました。ここからは実際に走りながらの細かいセットアップとなります。
現場でも簡単に調整できるように色々と工夫をしています。
また、疑問なことが出て来ましたら、お気軽にお問合せいただければと思います。
本日は、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

去年1年間の車種別ランキング。

2022年1月7日

さて、年末年始に工場で頑張って去年1年間、AZURで作業させていただいたダンパーの車種別ランキングを調べました。
ベスト5は下記の車種でした!
※順番はナイショ♪
・WRX
・S2000
・BRZ
・86
・ハイエース
※ちなみに6位はレガシィ。
車種はワンオフを除いて60車種以上。
これは、ほぼ毎年似たような数字となります。
去年はワンオフ製作品もかなりご依頼いただきました。
こうやって1枚1枚スペックシートを確認すると、本当に涙が出る程有難いです!
決して安くないダンパーの価格、OH作業代、諸々の付属パーツ代。
AZURを選んでくださるユーザー様のご要望にお応えできるように今年も頑張ります。
さて、今年はNDロードスターがベスト5にランキングするように、頑張らないといけませんね。
目標、年間作業数70セット!!
ライバルは上記5車種です。
頑張って、宣伝するぞーーーーーー♪(^O^)/

美浜ジムカーナDAY2022午後SSPのご紹介

2022年1月6日

美浜ジムカーナDAY2022・午後SSPの走行動画です。
さすがに朝一よりは走り易い路面になっていますが、北ショートコース部分はパターン練習のタイヤカスが所々にたまっているので、特にBSEの逆走はヤバかったです。
タイムは1分21秒9ですが、もう1本走ればギリ20秒台という感じですね。PNタイヤは18~7秒、ハイパワー4WDは15秒が目標だと思います。
初心者さんでも1分30秒切りを狙ってください♪
SSPはブレーキングの練習がいっぱい出来ますので、ブレーキングが苦手(よく分かっていない)な人にはバッチリなコースですよ。
美浜は道幅がそこそこ広いので安心して練習していただけます。
まあ、無茶すればどこでも危ないですが!(汗)
というわけで、みなさんのご参加、お待ちしています♪(^^ゞ

美浜ジムカーナDAY2022午前アタックコースSSAのご紹介。

2022年1月6日

美浜ジムカーナDAY2022・午前SSAです。
朝一のデモランなので、路面温度は5℃、所々路面に砂やタイヤカスが乗っているのでかなりグリップは悪いですが、ゼスティノ・グレッジ07Rは抜群のコントロール性でした!まあ、脚も良いんですけどね♪
タイムは1分3秒7だったので、もう少し路面が良くなれば1分2秒フラットは楽勝だと思います。
PNタイヤのND5で1分切れるかどうかだと思います。フレッシュなら楽勝に分切りだと思います。
GRヤリスやランサーのPNタイヤは57秒くらいでしょうか?
みなさん、気合入れてアタックしてくださいね♪
※デモラン動画はこちら♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このページのトップへ

Calendar Loading