スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ストリート用スーパーオーリンズ

ストリート仕様RX-8。タイプS:90%、C:10%仕様へOH&仕様変更。

2022年3月24日

本日、OH&仕様変更にお越し頂いたRX-8さん。
カタログモデルにレート1キロアップ仕様でお乗りでした。
ほぼ満足されているそうですが、2~3、気になるところもあるそうで、具体的な内容をお聞きして、対策スペックでセッティングさせていただきました。(タイプS:90%・C:10%仕様)
タイヤ&ホイールも交換されていましたが、RX-8はインセットを含むホイールサイズでハンドリング&乗り心地がかなり変わって来ます。
車高&アライメント調整後にグルっと試走して来ましたが、ハンドリングにちょっと違和感があったので、そこを対策してアライメントを再調整。
かなり素直なハンドリングになったと思います。
後は、ちょっとエアー圧が高過ぎな感じでしたので、ユーザー様馴染のタイヤ屋さんにご相談の上、エアーの調整もお願いします。
本日はありがとうございました!
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

BPレガシイさん。乗り心地改善スペック。

2022年3月24日

昨日、遠路遥々OH&仕様変更にお越し頂いたBPレガシィさん。
事前に何度かメールで打ち合わせさせていただいて、こちらに向かう途中も、お願いした段数を試しながら走って来ていただき、そのフィーリングに関して詳しくお話を聴きながら、いくつかの提案をさせていただき、そこからまた普段の乗り味で気に入っている部分と、気に入らない部分を当て嵌めて行って、出た結論が、タイプS:50%・C:50%で、バネはUC-01の8インチ・前後7Kとなりました。※事前の打ち合わせではタイプC:100%となっていました。
フロントのDFVの動きがどうにも気になるということだったので、フロントはアズライトスペックを選択、リアはフロントアズライトに合わせたDFVスペックでセッティングさせていただきました。
車高&アライメントを確認後に、ユーザー様運転で私は助手席に乗ってグルっと試走してみました。
結果は、ユーザー様も今までの嫌な動きが無くなって凄く素直な動きになってる!と、無事に1発OKをいただきました。
ただ、今後地元の道を毎日走られると、更なる不満点も出て来るかもしれません。
次回のOH時までに、じっくりと検証していただければと思います。
「ほんと、ややこしい事ばかり言って、うるさいお客ですみません!」と何度もおっしゃっていましたが、こちらも勉強できることがいっぱいありますので、ややこしいご要望は大歓迎です。
このクルマには長く乗るおつもりだそうですので、今後も末永くよろしくお願いいたします!
遠路遥々ありがとうございましたm(__)m

ND5ロードスター用スーパーオーリンズ・タイプS:100%仕様

2022年3月22日


冷たい雨(地方によっては雪)の中を遠路遥々、スーパーオーリンズ・タイプS:100%の装着にお越し頂いたND5ロードスターさん。
今回は打ち合わせの上で、スーパーDFV仕様でセッティングさせていただきました。
セットするバネはUC-01のフロント6K,リア4Kです。
車高は最低地上高100mmでセットしました。
軽快でしなやかなハンドリングと安定したトラクションを実現しています。
ちなみに、スプリングレートは前後2Kアップまで問題無く対応します。
バルブシムが馴染んでからが本来の動きとなりますが、ぐるりと試走した感じは「滑るような走り」でした。
大きなギャップもしっかりいなしてくれます。
ご自宅に戻られる頃には、かなりバルブも馴染んで動きも良くなると思います。
本日はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

突き上げ&異音対策を施したFD2シビック用スーパーオーリンズ

2022年3月19日

本日、スーパーオーリンズを装着していただいたFD2シビックさん。
リアの突き上げを極力無くして、フラットな乗り味と、FD2らしいスポーティで安定した運動性能の両立がご希望です。
車高もノーマルとあまり変わらないようにということで、頭をフル回転させて出したセットです。
フロントはノーマルアッパーにリジット製のスラストタイプのマウントシートをセット。バネはUC-01です。
リアには、やはりリジット製のマウントシートと異音防止のタメ、上側にスラストタイプのマウントシートをセットしました。そのままではレート的に車高が出ないので、マウントシートの組み合わせを工夫して良い感じの車高に収まりました。
プリロードは異音が出ない範囲と運動性能をバランスさせてセット。リアに柔らか目の直巻きスプリングをセットする場合のデメリットに対応しています。
本日はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

納期に関してのお詫び。

2022年3月8日

去年より何度かお知らせ&お詫びをさせていただいておりますが、相変わらずオーリンズの納期に時間がかかっていまして、お急ぎのユーザー様には大変ご迷惑をおかけしています。
ダンパーだけでなく、現在色々なモノが欠品状態で、この状況はしばらく続くと思われます。
また、特注のBPSダンパーもほぼ同等の理由で通常よりも納期がかかっている状況です。
お待たせしてしまう分も、ユーザー様のご希望に合った走りをお届け出来るようにしっかり作業させていただきます。
スーパーオーリンズおよびBPSダンパーのご購入をご検討されているユーザー様におかれましては、十分に余裕を持ってご依頼いただけますようにお願い申し上げます。

走行48万キロ!AE92レビンS/C

2022年2月25日

日本刀の刀鍛治さんのレビン君。
走行距離は48万キロ。
もう直ぐ50万キロです!
このレビン君のエンジンは新車からノーOHで、しかもメチャ調子良いです。
ミッションももちろんノーマルです。
今回は新車から2度目のクラッチ交換をしたそうです。
さすが、ノーマルクラッチ!24万キロ毎の交換です。
で、クラッチを交換したら真っ直ぐに走らなくなってしまったということで、調整にお越しいただきました。
調整→試走を5回繰り返して、満足できる範囲に収まりました。
いや、しかし昔のクルマは丁寧に乗れば50万キロを楽勝に走れちゃうんですよね。
しかも、刀鍛治さんは林道や雪道を走るのが大好きで、脚もスーパーオーリンズのラリースペックを装着していただいてます。
ノーマルエンジン、ノーマルボディがどこまで快調に走れるのか?
めちゃ楽しみです(😊)v

オートマBRZでフルパイロンジムカーナ・アタック!

2022年2月18日

今月、無事にオートマBRZのシェイクダウンをした河本選手。
オートマ車のネガな部分をダンパーで出来る範囲で対策しました。
動画は秒殺トレーニング2022・テクニカルコースのアタックです!
まだセットアップレベルは60%程度ですが凄いタイムを叩き出しました。
河本選手も、まだオートマチック制御の動きが掴めていないのでかなりロスはありますが、セットアップが進んで河本選手がきっちり乗りこなして来たら相当なタイムを叩き出すのは間違い無いと思います!(*^^)v
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=iMzpRj_WyhI

ジムカーナSA仕様・CR-Z仕様変更。

2022年2月15日

今年はPNタイヤ(08B&052)を履いてSAクラスにチャレンジする長畑選手のCR-Z。

よりハイグリップなタイヤに対応する目的で、前後のスプリングとサスペンションプラス製RAMPを装着、ダンパーもOH仕様変更させていただきました。

数少ないCR-Zでチャンレンジする長畑選手の走りが楽しみですね♪

モーターランド鈴鹿ジムカーナDAY・2022コース紹介

2022年2月11日

モーターランド鈴鹿・ジムカーナDAY2022のアタックコースです。
コース設定は石原支配人とおにへい選手です。
いやらしいカントのターンからの徐々に狭くなるスラロームから~のダブルパイロンターン。
3速全開の外周からのどんぐりシケインへのフルブレーキング。路面が変わるいやらしいどんぐりシケインのテクニカルセクション。
シケインを抜けての狭いショートカット。見た目以上に難しいインフィールドからの再度のシケイン。
全開トラクション重視の最終コーナー。
そして、ライン取り&ブレーキングが難しい1ヘアと2ヘア。ほとんど息をつく暇が無いコースです。
中部・関西からのアクセスも抜群のモーターランド鈴鹿で、スキルアップトレーニングをぜひ♪
実は、コース図を見ないでいきなり走ったので、どんぐりシケインのおむすびパイロンで遠回りしています(要するにミスコース!)。
ちゃんとコース確認して走れよ!なのですが、これはこれで難しいので、このコースで練習するのを有りだと思います。(マジ)
では、1本勝負のミスコースの車載動画をお楽しみください!(*^^)v
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=H1hkX3RvmKo

ダンパー・オーバーホールの日数に関してのお知らせ。

2022年2月9日

☆お詫びとお願い☆
年末からオーバーホールのご依頼を沢山いただいております。
1月も年末以上のご依頼数で、2月に入ってもご依頼数は増えています。
こういう時期に、多くのご依頼をいただき心より御礼申し上げますm(__)m
また、通常以上のご依頼をいただいておりまして、ご依頼品の確認&お見積作業に時間がかっていまして、ユーザー様には大変ご迷惑をお掛けしています。
特に年数が経過しているダンパーに関しては、交換パーツの欠品やメーカー生産中止等の影響で、作業の可否の確認も通常よりも時間がかかる場合が多く(問題が無い場合はそのままオーバーホール作業をさせていただきます)、その間、分解したダンパーの保管場所の問題もあって直ぐに次のダンパーの確認作業に入れないという状況も出てしまいます。
通常は1週間以内に確認&お見積させていただいておりますが、状況によっては10日以上お待ちいただくことになる場合もあります。
お急ぎの場合は、その旨を事前にご連絡くだされば出来るだけご要望に添えるように対応させていただきますが、上記の理由でご希望に添えない場合もございます。
ダンパーのオーバーホール作業は、そのダンパーの状態によって、対応方法も作業時間も大きく変わってきます。
ご迷惑をお掛けしますが、状況をご理解の上、ご依頼いただければ幸いです。
今後もスーパーオーリンズ・BPSダンパー・Style藍をよろしくお願いいたしますm(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading