スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ新規製作

FFヤリス用スーパーオーリンズ装着

2022年9月23日

FFヤリス用スーパーオーリンズ取付完了しました。
タイプG:100スペックです。
基本的にFFヤリス用ダンパーはBPSダンパーをお勧めしていますが、オーナー様が学生さんで予算が厳しいということで、別の車種用オーリンズを持込で加工して装着させていただきました。
FFヤリスと言えば、稲川奥様のドラちゃん号ですが、ベースダンパーが異なるので若干仕様は違います。
細かいセットアップを経験しながら、ドライビングスキルも上げていっていただきたいと思います。(^O^)/

ER34スカイライン用スーパーオーリンズOH作業

2022年9月14日

諸々の交換パーツが多く、車輛をお預かりしてスーパーオーリンズのOHをご依頼くださったER34さん。
新品をご購入いただいてから、今回で2回目のOHのご依頼です。
実は、うちはER34のユーザー様が多く、みなさん長く乗られていらっしゃる方がほとんどです。
また、数年前から新規でスーパーオーリンズをご購入くださるユーザー様も増えています。
ER34スカイライン。確かにカッコ良いですし、乗り味も独特な安定感と抜群なトルク感で、非常に気持ちの良い走りを見せてくれます。
みなさんが長く大切に乗られている理由が分かりますね♪
今回は予想していた作業内容で無事に完成です。
今後も末永く、よろしくお願いいたしますm(__)m

GRヤリス用スーパーオーリンズ

2022年9月10日

本日は、GRヤリス用スーパーオーリンズ・タイプS:60%・R:40%仕様を装着していただきました。
サーキットでの運動性能はもちろんですが、一般道やワインディングでも超気持ちの良いハンドリングをお楽しみいただけます。
もちろん高速道路での安定性もバッチリです!
本日はありがとうございました。
お近くなので、またちょくちょく遊びに来てください(^O^)/

ZC33Sスイフトスポーツ。さるくらの難コースをこうやって攻略しました!

2022年9月6日

道幅が狭く、多種多様なコーナーが連続するさるくらは、33スイフトスポーツにとって、非常にギア選択が難しいコースです。
そんな難コースを実にスムーズに攻略したご存知ファクトリーイオ代表梅澤選手。
さすがの走りです♪(*^^)v

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=gEhS6275vlY

zc33sスイフトスポーツ用スーパーワインディング仕様スーパーオーリンズ

2022年9月3日

ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーワインディング仕様のスーパーオーリンズを装着していただきました。
スペックは練りに練ったスペックなので、まったく問題は無いですが、私が作業日を勘違いしてしまい、私が工場にいる日に作業をさせていただく予定にしていたのですが、私のオオボケの所為で今日はお会いできなかったという次第です。
ユーザー様は私と話をするのを楽しみにしてくださっていたのに、本当に申し訳無かったです!
この埋め合わせは次回のOH時に必ず!m(__)m

ジムカーナスペック→ストリートスペック→ジムカーナスペック

2022年9月1日

本日、OH&仕様変更作業をご依頼いただいた33スイスポさん。
見覚えのある人もいると思いますが、この33は、最初は完全ジムカーナ仕様でした。その後、タイプS:100%仕様にOH&仕様変更していただいて、街乗りも快適でジムカーナもそこそこ楽しめるスペックでお乗りいただいていましたが、最近、またタイム重視の走りに火がついてしまって、再度タイプG:100%仕様へと仕様変更させていただきました。
バネも、安定のUC-01から、よりクイックな動きが欲しいということで、レートアップと同時に前後UC-03へと変更しました。
さあ、これで言い訳は出来なくなりました!
美浜ジムカーナDAYでお待ちしています♪(^^ゞ

ND5ロードスター用スーパーオーリンズ・ストリートスペック。

2022年8月27日

新規製作から2年で5万キロ走行のND5ロードスターさん。
今回は初回OHのご依頼です。
タイプS:80%、C:20%のストリート仕様ですが、今回のOH時に更なる突き上げ対策を施して仕様変更させていただきました。車高も現状から少しダウンです。
今まで以上に快適なロングドライブをお楽しみいただけると思います。
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

自由自在な姿勢作り!

2022年8月26日

自由自在!(^O^)/
決して曲がり過ぎない。スライドコントロールが楽なわけでもない。とにかく狙い通りに止まって、曲げる操作にきっちり追従して、「そこ」でリアのスライドを止める!と狙えば、そこでしっかり止まってフルパワーでトラクションを掛けることができる。
バネ交換は1回、ダンパーの仕様変更も1回のみ。後は細かいセットアップを繰り返して、このセットに辿り着きました!(もちろん先はあります)
私はダンパーチューナーなので、日頃乗っているマイマシンのダンパー特性を1回の仕様変更で狙いの働きに持っていけるのは当然ですが、それはあくまでもダンパーの基本的な運動性能を決めるだけです。(もちろん色々な環境の変化にしっかり応える能力を持たせることが難しいのですが)
タイヤのグリップが落ちていても、強烈なタイヤのグリップを得られたとしても、その基本的な運動性は同じでなければ本当の自由自在とは言えません。
だから、ゴムが青光りして来た2分山のゼスティノで評価しているのです。
でも、これは決して一般のユーザー様にはお勧めしません。やはりある程度しっかりとグリップするタイヤで無いと、操作が安定しない所為でクルマの動きもギクシャクしてしまうからです。
この道40年以上の爺さんだからこその評価走行だと割り切ってご覧ください!
次回からは少しずつタイヤのグリップを上げて行って、現状のベストセットのバランスを評価して行きたいと思います♪
※その動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=UokSFtwrH5E

GRヤリス用スーパーオーリンズ・ノーマル車高仕様

2022年8月21日

GRヤリス用スーパーオーリンズ。
ノーマル車高&フロントバネ9インチ、リアバネ10インチ仕様です。
オーリンズダンパーベースでノーマル車高にセットするためには、ただバネの自由長を長くすれば良いというわけではありません。
特にフロントはシリンダー長やメタル位置、減衰調整ノブ等に不具合が出るので色々な小細工が必要となります。
BPSダンパーですと専用設計なので、このあたりのレイアウトは自由度が高いですが、オーリンズベースの場合はただ寸法を合わせればOKというわけでは無いので要注意です。
というわけで、無事に狙い通りの車高と運動性能を確保できました。
車高がノーマルですと、見た目はまったく普通のGRヤリスですが、その走りはまったくの別物です。
本日はありがとうございました!今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ストリート用スーパーオーリンズもよろしくお願いいたしますm(__)m

2022年8月16日

お盆明けのお見積はタイプSとタイプCが多いです。
競技用以上に入念に作り込んだバルビングは、きっとユーザー様にご満足いただける走りをお届け出来ると思っています。
新品ダンパーセットだけでは無く、現在ご使用中のオーリンズの乗り味がイマイチ気に入らないという方は、お気軽にご相談ください。
スプリングのご相談もお気軽に♪
車種&仕様に係わらずに対応させていただきます!(^^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading