スーパーオーリンズ・オーバーホール
FD2シビック・タイプR用スーパーオーリンズ・オーバーホール
2025年7月16日
北海道の米澤選手。今年は絶好調です!
2025年7月15日
北海道のトップドライバー米澤選手。
今回もオーバーオールタイムで優勝を飾りました。
元々激速な選手ですが、今年は得意?のパイロンタッチも少なく、時々やらかすポカもほとんど無く、安定した速さを見せてくれています。
4月にやった秒殺北海道での「あの話」が良かったのかも?(謎)
R34GT-R用スーパーオーリンズ・タイプS:50%・C:50%仕様
2025年7月11日
今までR34GT-Rのサーキットスペックでサーキット走行を楽しまれていたユーザー様ですが、もうサーキットへ走りに行くことが無くなったというころで、 街乗りの乗り心地最重視でOH&仕様変更させていただきました。 バネはユーザー様のストックの中からFr:9K、Rr:7Kをセット。アッパーマウントもそこそこ使い込まれていたのでオーリンズのラバーマウント タイプに変更しました。街乗りでの基本段数は10段ですが、6段~4段では相当気持ち良い運動性能も発揮するスペックとなっています。 お車が完全なサーキット仕様なので、いつ走りにいかれるか分かりませんので。 ユーザー様から早速メールをいただきました! ありがとうございました。今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m ※工場出た所の段差で既に違いを感じ高速乗るまでの街乗りでもとてもしなやかで 角が取れた乗り心地で目線は動かないが足は動いている っていう感覚でビックリしました。高速道路でも新東名を走っても継ぎ目などでふわつく事なく 安定していて帰宅するまでニコニコしながら気持ちよく走れる足になり大変感謝しております。
スラロームにはコーナーリングの要素が満載です!
2025年7月8日
FD3S・RX-7。スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペック。
2025年7月5日
GRヤリスDATでジムカーナ!
2025年7月3日
GR86用スーパーオーリンズ・タイプS:90%・G:10%仕様完成
2025年7月1日
鈴鹿スカイラインでStyle藍2025スペックを評価してきました。
2025年6月28日
三重県の私の評価コースの1つ。鈴鹿スカイラインでStyle藍の評価動画を撮ってきました。と言ってももう何回撮ったか分かりませんが、2025年スペックではお初となります。 鈴鹿スカイラインの三重県側は勾配がきついので、かなり分厚く細かく減速ベルトが貼り付けてありますので、ダンパーの動きを評価するにはバッチリなのです。 今回は前後16段での乗り味を解説しています。ぜひ、ご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=2MkA3O8L2bQ
PN2クラス・2位に食い込んだ米澤選手の車載動画
2025年6月27日
全日本ジムカーナ選手権第5戦・北海道ラウンド。
朝までの雨の影響で、午後1本勝負となりましたが、所々に水溜まりが残る非常に難しいコンディションとなりました。全クラス共に、砂川の路面との相性が良いBS・RE71RSが大活躍でしたが、米澤選手がDL勢トップとなる2位に食い込みました。ちなみに3位もDLタイヤを履くユーザー様の中田選手でした。
難しい路面を全開で攻める米澤選手の車載をご覧ください。
ちょっとタメになるお話の部屋シリーズ
2025年6月27日
キョウセイ・ジムカーナシリーズのノーサイドクラス(サイドターン禁止)のデモランに行ってきました。TOOLBOXの室本さんがタイヤ目線で動画を撮影してくださったのでアップします。 このアングルですと、ラインに合わせた荷重移動が良く分かりますね。手前の4本パイロンと、奥の大きなシェルコーナー、島周りから~~~のGが目いっぱいかかったブレーキング。ノーサイドは誤魔化しが効かないのでこういうブレーキングとライン取りはかなり難易度が高くなります。 そして、めちゃ楽しいです♪ サイドターンだけがジムカーナの醍醐味ではありません!!