スーパーオーリンズ・オーバーホール
2L・86用スーパーオーリンズをGR86用にOH&仕様変更。
2025年5月1日
大多和選手は悪役なのか?正義の味方なのか?
2025年4月30日
2024全日本ジムカーナ選手権PN3クラスチャンピオン大多和選手。
今年は、シリーズ戦を追うのをやめて、後輩の指導に専念する活動を続けています。
今回は、中部地方選手権に参加している選手のみなさんに喝を入れるためにチャンピオンカーで参戦しました。
ロードスター乗りにはもちろん、他のFRドライバーのみなさんにも参考になったと思います。
でも、続けて出たら、それはいじめですからね♪
https://www.youtube.com/watch?v=-Kc2uS86u6w
明日からオーリンズ&スーパーオーリンズは新価格となります。
2025年4月29日
5月3日~6日まで臨時休業させていただきます。
2025年4月29日
GW前のOH&仕様変更、ご依頼状況と作業状況に関してのお知らせです。
2025年4月23日
オーリンズ・オーバーホール&仕様変更費用価格改正のお知らせ
2025年4月20日
17日~22日の間、メールの確認&返信についてのお詫びとお願いです。
2025年4月17日
ニードルバルブの調整で、実際に減衰力がどのように変化すのかを、簡単な図で説明してみました。
2025年4月14日
ダンパーの減衰力とは、サスペンションが動くスピードをコントロールするという話は過去に何度かして来ましたが、クルマが上下に動く速さ(ストロークスピード)によって、ダンパーの減衰力(仕事量)がどのように変化して、その変化にニードルバルブがどのように影響しているかを簡単に特性図で説明してみました。フリーハンドで描いたので、線がうねうねしてますが気にしないでください。 動画の中でも説明していますが、ニードルバルブが完全に閉じた状態(減衰力最強)では、サスペンションが動き出した瞬間からメインバルブに圧がかかり、ダンパーが仕事をしっかりするので、車体が上下しないように押さえる力が最強となります。ニードルバルブが開いて来ると、そこからオイルがバイパスされるので、メインバルブへの圧力が低下して、特に動き出し時はダンパーの仕事量は少なくなります。ニードルバルブを開いていくと、車体の揺れ方が大きくなるのはそのためです。もちろん、そのまま車体が揺れ続けていてはダンパーが仕事をしていないことになってしまいますので、少し動き出したところから減衰力がしっかり出るようにニードルバルブとメインバルブのバランスを取っています。 このバランスの仕組みを分かり易く説明させていただきましたので、ぜひご覧ください。 図はちょっと大袈裟に書いてますが、こういう特性だとご理解いただければと思います。 調整式のメリット&デメリットと非調整式のメリット&デメリットも理解できると思います。 例によって、原稿無し、リハ無しの一発撮りですので、お聞き苦しい部分もあると思いますがご容赦願います!
https://www.youtube.com/watch?v=OAa-dAv6kIY
ニードルバルブ式の減衰の調整の仕組みを簡単な図で説明させていただきました。
2025年4月14日
とある昔からのユーザー様に、「ニードルバルブやメインバルブって言葉はよく聞くけど、それがどんな構造なのか?まずは、それが分からないと川村さんのニードルバルブの段数の説明も理解できないかも。」と言われました。 そこで、今回は二部構成でメインバルブとニードルバルブの関係を分かり易く説明させていただくために簡単な図を描いてみました。 例によって、リハ無し、原稿無しの一発撮りなので、何カ所か言い間違いがありますが(ピストンロッドをピストンと言ったりしています)どこで言い間違えているかを当てていただければ、内容をほぼ理解しているということになります。(こじ付け) フリーハンドでチャチャっと書いたヘタクソな図ですが、ダンパーの構造を初めて見る人には分かり易いとは思います。 くどいですが、何カ所か言い間違いがありますので、「あ!また間違えた!」と発見してくださいね。 では、第2分もぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=2P7afdVoh5g&t=9s
Style藍・前後8段戻しで幸田スポードライビング・ラボのコースを走ってみました!
2025年4月14日
そろそろ交換時期なハイエースのバンラジアルで2025幸田スポーツドライビング・ラボの午後アタックコースを走ってみました。Style藍の段数は前後8段です。オープンデフではちょっとアクセルを早目に開けるとホイールスピンしてしまいますが、超忙しいコースを安定して攻めることが出来ました!こういう高い運動性能が一般道での安定性&安全性に繋がるのです。 Style藍の2025スペック。更に運動性能アップです♪