2021年7月20日
スタイル藍のOHに遥々お越しいただきました!
ブーツがしっかり装着されていたので、リアの減衰調整ダイヤルの固着以外は問題ありませんでした♪
ダストブーツの働きを甘く見ては行けませんーー

(^_^ゞ

2021年6月23日
最近、Style藍をご購入いただくユーザー様の多くが、私の何も面白みのないYouTubeの動画を観て参考にしてくださったとおっしゃいます。
まあ、それなりに分かり易くStyle藍の特徴をご説明させていただいているつもりではありますが、楽しい動画で無いことは確かです!(笑)
その点、ユーザー様のヴァンダさんの動画は凄く分かり易くて楽しい動画に仕上がっていると思います。
こういう動画をユーザー様がアップしてくださるのは、本当に有難いです。
ヴァンダさんには次のOH時にたくさんサービスしなくちゃですね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2021年6月23日
本日、新品のStyle藍を装着していただいたハイエースさん。
まだ、新車ですが、走っていて疲れる・お子様が酔ってしまう・とのことで、ワイドボディ&ベットカー用スペックのStyle藍を装着していただきました。
1台1台、ユーザー様のご希望の走りをお届けさせていただきます。
その圧倒的なパフォーマンスをお楽しみください♪
本日は、ありがとうございましたm(__)m

2021年6月20日
今回は、Style藍のハイパフォーマンス振りをご覧いただくために、三重県にありますモーターランド鈴鹿さんを走って来ました。
このモーターランド鈴鹿さんの縁石は非常に高く角度もかなりあるので、チューニングカーでも転倒することがある、かなり曲者の縁石なのです。
ハイエースで40~70キロのスピードで縁石のてっぺんにガッツリ乗せていますので、その高い運動性能をご確認いただけると思います。
動画を観ると、意外に普通に走っているように見えるかもしれませんが、ピラーからぶら下がっている2匹の秋田犬のぬいぐるみの動きをご注目ください。縁石の乗った時の角度がお分かりいただけると思います。
何事も無く走ってしまう。これこそ、ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍の運動性能の高さの照明です!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=uZQR0YLIKjc
2021年5月18日
本日、Style藍のOH&仕様変更にお越し頂いたハイエースさん。
ガソリン車からディーゼル車に乗り換えたということと、Style藍の走行距離も新品装着から丁度5万キロと、OH時期に来ていたので、本日遠路遥々OH&仕様変更にお越し頂きました。
トーションバーが強化品ということと、ボディ補強パーツも色々と装着済みということで、現状「もう少しこういう動きにしたい」という明確なご希望がお有りでしたので、サクサクっとバルビングも進み、2時間程度で作業は終了しました。
うんちくを言っているだけの私のYouTubeも、よく見てくださっているそうで、撮影のタイミングに関しても鋭い突っ込みをいただきました♪
次回の撮影は来月早々を予定していますので、そちらもよろしくお願いいたします!
2021年3月4日
某T自動車で長く総合的な動的性能評価に携わっているユーザー様に、幸田サーキットでハイエースに乗っていただきました。
スタッドレスタイヤでしたが、納得の評価をいただきました。
その中で、1点気になったという動きは、とある現象に対応するために必要な特性の相反する部分で、私的には「こんなもんかな」でしたが、やはり市販車輛を評価される人には、気になるポイントだということが理解できて、とても有意義な収穫でした。
ハイエースのショックアブソーバーに20万円出してくださるユーザー様にとって、20万円以上の走りをお届けするために、Style藍の進化は止まることはありません!(*^^)v

2021年3月3日
仕事で使う確率が非常に高いハイエース・ナロウボディ。
5000キロ以上かけて評価して来ましたナロウボディ専用スペックがついに完成しました。
「1名乗車の空荷時のリアの収まりの良さ」から「荷物フル積載時の安定性」まで、ナロウボディの持つ軽快なフットワークを×5アップ!安定性抜群の走りを実現しました。
これは、もう乗って確かめていただくしかありません。
現在の走りにご不満がある人は、ぜひナロウボディ専用Style藍をお試しください!
2021年3月2日
今回のハイエース用スーパーパフォーマンスダンパー『Style藍』のニューテストスペック。
1つ前のテストスペックが僅か1週間でお蔵入りした理由を含めて、今回のスペックの評価をYouTubeにアップする予定です。
ハイエースのダンパー交換および、すでにオーリンズダンパーをご使用中の皆様には、とても役に立つ内容となる予定です!(^^ゞ
さて、今日は新東名も湾岸もかなりの強風でした。
風圧でドアが浮いて隙間風が入って来るくらいの風です。
フロント10段、リア12段で走って来ましたが、風圧で小さく揺さぶられはしますが、それ以上の不安定さはほとんど感じないので、片手でも楽々と運転できました。
その後、下道のワインディングでは超気持ち良いハンドリングで、ついついスピード注意!となってしまいます♪
これぞ、去年から狙っていた動きです。
このスペックが出来たのも、先週のテストスペックあってこそです。
というわけで、今日は安心してぐっすりと休めそうです!(*^-^*)

2021年2月28日
本日、Style藍を装着していただいたユーザー様は屋根が開くキャンピング仕様の4WD車です。
かなり荒れた道やワインディングも走られるということで、最終的にはフロント8~10段、リア10~12段を狙ったセットとなります。
とりあえず、フロント12段・リア14段で様子を見ていただいて、バルブの馴染が出てきたら上記の段数をお試しいただければと思います。
本日は、ありがとうございましたm(__)m

2021年1月19日
以前にご紹介させていただいたハイエース用ブレーキパッドの評価動画ですが、ハイエースにお乗りの人なら、このブレーキングの安定性は良く分かっていただけると思います。
ちなみに、この時のダンパースペックよりも現在のスペックは更にブレーキングの安定性が向上しています。
軽快なハンドリングや上質な乗り心地はもちろんですが、Style藍の真骨頂は、このブレーキングの安定性です。
安心&安全は「しっかり止まる」こと。
妥協の無いセッティングをお届けいたします!
https://www.youtube.com/watch?v=Jhlp1pltQ0U&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=fKF0nFCmY-4&t=16s