Style藍・走行動画
何度もクドイですが、ハイエースはやっぱりフロントミッドシップスポーツです!
2021年11月5日
例によって、ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍のニュースペックの運動性能評価のために、三重県から滋賀県に抜ける国道306号線(鞍掛峠)を走って来ました。
とても良い天気で快適なドライブが出来ました。
やっぱり、ハイエースは楽しいです!
荷物を積んで移動するだけの商用車と思ったら大間違いですね♪
※その楽しそうな動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=FG3v9K7x-yU
Style藍のギリギリ許容車高です!
2021年10月20日
本日、Style藍を装着していただいたハイエースさん。
オーリンズベースではギリギリの2.5インチダウン仕様です。(荒れた道は走れません仕様)
セルフピットサービスをご利用いただいてご自分で装着されました。(ちょっとだけ私もお手伝いしましたが)
本日は遠路遥々ありがとうございました。
ハイエース用オーリンズDFVをお使いのオーナー様へ。
2021年10月11日
現在、ハイエース用オーリンズを装着しているハイエースオーナー様へ。
カタログモデルを「これがオーリンズか~~」と思っては困ります。
OHの時期に来ましたら、ぜひStyle藍に仕様変更してみてください。
まったくの別次元の走りをご提供します!
決して誇大評価ではありません。
騙されたと思ってご依頼ください。
ナロウボディはもちろんワイドボディ用の2021スペックも超お勧めです♪
※説明動画はこちら!↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OF0j8zQMpdI&t=10s
空荷から重量物積載時までをカバーするStyle藍
2021年10月5日
現在、サービスカーのハイエースに装着しているStyle藍のテストスペックは、すでに20台以上のナロウボディ・スーパーGLに装着させていただいて大変ご好評をいただいております。(もちろんワイドボディ用も高評価をいただいております)
現状のテストスペックとまったく同じバルビングのダンパーもその中にはありますし、使用目的の違いで若干の変更バージョンのダンパーもあります。
先月仕様変更させていただいた非常に細かい(笑)ユーザー様から、かなり距離(一般道・高速道・山道・河原)を乗ったということで詳しいインプレをくださいまして、過去最高の動きと評価していただきました。
ただ、このユーザー様は重い荷物を積まないユーザー様ですので、そこそこの重量物を積んだ場合の動きはまた違ってくると思います。
空荷の状態と300~500キロレベルの荷物を積んだ状態での乗り味は、特にリアの収まりに違いが出てきます。
そこで、ダンパーの段数2~4段の調整で納得できる走りを実現できることが求められます。
サービスカーには、今まで人間をフルシート座らせて約6△0キロ(平均65キロ
8人+そう君1△0キロ)の重量での走行時の評価をしてもらいましたが、今はコロナ禍なので、狭い空間に8人座るのはなかなか難しい状況です。

コロナ禍の影響はこんなことにも出て来ているのです。
取り合えず、2列目のシートに2人、3列目のシートに2人、荷室に2人の合計6名乗ってもらって美浜サーキットを走ってみなさんに評価してもらおうかなと企んでいます。
明日のジムカーナDAYは忙しいので、今度のオートテストのオフィシャルのみなさんにお願いしようと企んでいます♪
ワイドボディ用は、もう直ぐ九州の山家さんが色々な使い方をするハイエースに装着していただけるので、山家さんにインプレをお願いしようと思っています。
1年間、お悩みいただいてからのStyle藍♪
2021年10月3日
本日、Style藍の取付にお越し頂いたハイエースさん。
何と!丸1年間、どこのダンパーを装着しようか悩まれたそうです。
決め手は私のYouTubeのうんちく動画だそうで、文字解説もBGMも無いつまらない動画でも、数あげれば効果があるものだと感心しました。
4WDあるあるの新車時の前上がりも20mmダウンで丁度良い前後バランスになりました。
1年間悩んだ結果のStyle藍。
問答無用な運動性能と乗り味をご堪能ください♪
本日はありがとうございました!m(__)m
※早速ユーザー様からご連絡いただきました!
☆本日はありがとうございました
全く別の車のように変わりました。
跳ねることはないし、驚きです

・・・☆
※ありがとうございます!今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ハイエース用強化スタビライザーのインプレ動画です。
2021年9月23日
Style藍のユーザー様から、よくハイエース用の強化スタビライザーってどうなんですか?
というご質問をいただきます。
基本的にリアスタビライザーの強化は乗り心地の面でもデメリットが少なく、安定性の面ではかなり効果が高いので安心してお勧めしていますが、フロントは凸凹走行時の乗り心地が悪化する場合がありますので、慎重に選んでいただく必要があるとご説明させていただいてます。
と言っても言葉でご説明させていただいてもなかなか具体的なイメージが湧いてこないと思います。
そこで、ご存知ヴァンダさんがフロント用強化スタビライザーをご自分で交換されて、そのインプレを動画で解説してくださっていますのでご紹介させていただきます。
ヴァンダさんのハイエースは完全な車中泊仕様のStyle藍を装着していただいておりますが、装着当初から、ちょっとロールが大きいとおっしゃっていましたので、今回の強化スタビライザーの装着はかなり効果があったようです。
ダンパーを締めあげると乗り心地の面でのデメリットが大きくなってしまいますので、より安定した走りをお望みの人は、ぜひ参考にしていただければと思います。
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ハイエース祭り!
2021年9月8日
本日はハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍の新品ダンパーの製作と、送っていただいたダンパーのOH&仕様変更と、SPSご利用で車輛持込OH&仕様変更と、工場はハイエース祭りとなっています。
新品ダンパーは大阪のプロショップ来夢様からのご依頼ですが、ユーザー様からも直接ご要望をお聞きしていますのでサクッとバルビングしました。
車輛持込のユーザー様は脱着に慣れていらっしゃるのでサクッと外していただいて、じっくりとご要望をお聞きしてスペックを決めました。このユーザー様はStyle藍のユーザー様の中ではブッチギリに要望が細かくインプレも正確です。今までも多くのダンパーを装着して来て、最終的にStyle藍を気に入ってくださいました。前回の仕様変更から6万キロ走行されたそうですが、ダンパーの状態は非常に良く、サクッとOH&仕様変更完了です。
で、問題が送っていただいたダンパーです。
リアダンパーの減衰調整部分が完全に壊れていて、通常は中のパーツ交換で修理出来るのですが、1個だけどうにもならない状態でした。仕方が無く、ブラケット部と中身をそっくり新品へ交換しました。
このブラケットがASSYで¥18.000-ほどするので、回り方がちょっと変だな?と感じた時はお早めにOHをご依頼いただけると修理できる場合が多いので余計な出費が抑えられますよ。
というわけで、Style藍、相変わらず好調です!
Style藍へのカスタマイズのお勧め動画。
2021年8月9日
ハイエースにオーリンズDFVを装着されている人に、ぜひ観ていただきたい内容となっています。
オーリンズをオーバーホールする際は、Style藍へカスタマイズしてみませんか?
絶対に損はしないと思います。
もちろん作業内容も金額も含めて♪(^O^)/
※動画はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
やっぱりハイエースは楽しいクルマです!
2021年8月5日
ハイエース君。車検のため、作業台も外してあって、オーバーホール道具も何も積んでいないので、朝から全開です♪
久しぶりにサーキットを走ると、超絶に気持ち良いハンドリングです!
Style藍・ベースダンパー欠品のお知らせ
2021年7月31日
【お詫び】
大変ご好評をいただいておりますハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍ですが、現在の在庫分が終了してしまい、ベースダンパーのカタログモデルの入荷待ちとなっています。
カタログモデルも次回入荷が8月末ということで、納品可能な時期は9月頭となってしまいます。
また、カタログモデルの在庫数もそれほど多くないので、次回入荷分がバックオーダーではけてしまう可能性があります。
秋のドライブシーズンまでにご購入をお考えの方は夏休み前にバックオーダーを入れていただけると助かります。