Style藍
今年もStyle藍をよろしくお願いいたします!
2021年1月14日
ハイエース用SPダンパー・Style藍って、ノーマルや他社製のダンパーと何がどのように違うの?
2020年12月20日
Style藍って、ノーマルやオーリンズのカタログモデル、他社製のダンパーと、どこがどういう風に違うのか?というお問合せをよくいただきます。
今までもダンピング評価や横風評価の動画をいくつかご紹介させていただきましたが、今回は更に普通の走行時でのStyle藍の特徴について、走りながら詳しく?ご説明させていただきました。
Style藍は減衰力調整は20段回ですが、そのベースとなるバルビングはユーザー様の走りへのご希望、車体の違い等によって変わってきます。
その中で、更に20段調整を活用してご自分の好みの動きになるようにセットアップしていただけるのが最大の特徴です。
目指しているのは、「楽しいハンドリング」と「疲れない動き」。
もちろん、それはユーザー様1人1人で変わってきます。
ハイエースという基本的な運動性能は大きく変えることは出来ませんが、オーリンズの性能をフルに活用して、少しでもユーザー様のご希望に添えるダンパーを製作しています。
新品ダンパーはもちろん、現在(普通の)オーリンズダンパーをご使用中の皆様にも、ぜひStyle藍の走りをご堪能いただければと思います。
走りが好きなハイエースユーザー様のために(*^^)v
※例によって、最後の1分間が切れてしまいました!「最後までご覧いただき、ありがとうございました!」と言ってます♪
Style藍・ニュースペックのギャップでの収まり具合を評価しました。
2020年12月3日
幸田サーキットへの登り道に、大きなギャップが3カ所設けられています。
以前から、この減速用のギャップを通過する際の収まり具合をチェックするのが、ほぼ日課のようになっていますが(笑)、今回のニュースペックもしっかり評価をして来ました。
内容は動画をご覧いただくとして、やはり一般道でもブレーキングの良さは際立っていました。
曙さんのブレーキパッドとの相性も抜群です。
このセット、超お勧めですよ!
Style藍・ニュースペックで美浜ジムカーナDAY・SSPをアタックしました。
2020年12月3日
美浜サーキット・ジムカーナDAY、午後アタックコースSSPをハイエースでアタックしてみました。
ダンパーとブレーキ以外はフルノーマルです。
タイヤはDLバン用ラジアル(純正サイズ)です。エアーは前後3.8です。
結果は1本目からパーソナルベストを1.8秒も更新しました!
とにかくブレーキが良いです。ABSの介入がかなり奥になったので、思い切った突っ込みが出来ました。
心配だったステアリングレスポンスも、まったく問題無いレベルです。
まだまだバルブシムが馴染んでいませんが、アタックではまったく違和感も無かったですね。
ハイエースでタイムアタックして何になるの?と思う人もいらっしゃると思いますが、限界時のコントロール性能は、一般道路での安心&安全に直結します。
より快適に。より安全に。
ニュースペック、好発進です!
Style藍・ニュースペック評価開始!
2020年12月1日
Style藍・ニュースペックをフロントにも投入!
2020年12月1日
Style藍・ニュースペック・リアダンパー評価中です!
2020年11月10日
ハイエースの動画は、いつも喋り過ぎて10分の録画時間をオーバーしてしまい、尻切れトンボになってしまうので、今日はタイマーをセットして撮影していたんですが、こういう時に限って、なぜか9分ジャストで録画が切れてしまうというね!(滝汗)
というわけで、最後の1分が切れていますが、ほぼ説明は終了していますので、ぜひご覧ください。
Style藍・ニュースペック・リアダンパー評価開始!
2020年11月1日
少し前から温めていた、Style藍用のニュースペック(リア)を組み込んで、高速道路・山道・市街地を走ってきました。
1分車種・価格改定のお知らせ。
2020年8月28日
突然で申し訳ありませんが、オーリンズの1部車種が9月1日から価格が改定されますので、それに伴いStyle藍の価格も改定されていただくことになりました。。
よろしくお願いいたします。
〇ハイエース用スーパーDFVモデル ¥195.000-
〇ハイエース用アズライトモデル ¥206.000-
〇キャラバン用スーパーDFVモデル ¥198.000-
〇キャラバン用アズライトモデル ¥206.000-
※すべて税別価格です。
※令和2年9月1日より適用。
ハイエース4WD用Style藍、装着です。
2020年8月9日
このハイエースのユーザー様は、ネットで調べて、評判の良いダンパーはほとんど試されたそうです。
今回、Style藍を装着していただく前のダンパーは某有名ダンパー(仕様変更済み)でした。
私も乗せていただきましたが、リアの動きはかなり良い感じでした。フロントも決して悪く無く、ユーザー様の気になるポイントをお聞きして、かなりハードルが高いことは確認済みです。
というわけで、ユーザー様と産密(笑)な打ち合わせをさせていただいて、スペックを決定させていただきました。
このハイエースは4WD車なので、ノーマル車高がフロント上がりです。
まずは、左右の車高・前後の車高を合わせてからダンパーを装着。
軽く走って来て、もう1度車高を調整して完成です。
ちなみに、ノーマルのハイエースは前後・左右の車高のバラツキが大きいので、しっかり調整しないと気持ち良い走りが出来ません。
新品のバルブの馴染が出てから、色々な段数を試して、美味しい動きを見つけていただければと思います。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m