スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍・走行動画

Style藍・運動性能評価動画。

2019年11月7日

またまた、こんな動画を撮ってみました!
ピッチ&ロールが減る(安定)と、ドライバーも気持ちいいし、荷物も気持ちいいのです♪

新品装着から10万キロ走行のStyle藍・OH。

2019年8月4日

このハイエースのユーザー様は、AZURの工場の電気工事もお願いしている電気屋さんです。
Style藍を装着していただいて、何と10万キロも走ってしまいました~~!(汗)
最近、収まりが悪く成って来た(当たり前)ということで、OHのご依頼です。
OHついでに、更に減衰アップ。
今までの6段が8段あたりのストロークスピードになるようにセッティングしました。
スピードの出し過ぎにご用心です。(マジで)
次回のOHは5万キロくらいでお願いします♪

今月は同姓のユーザー様が3名♪

2019年7月13日

今月は偶然が重なり、なんと同じ名字のユーザー様が3名!
これは珍しいです。しかも、みなさん西方面のユーザー様です。
ちなみに、ハイエース以外のユーザー様にも同姓のユーザー様が♪
写真は昨日、OH&仕様変更にお越しいただいたユーザー様です。
遠い所、ありがとうございましたm(__)m

ハイエースの新規ユーザー様からメールをいただきました。

2019年7月2日

ありがとうございましたーー♪
今後も末永いお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m

 

※オーリンズO/H 仕様変更でお世話になりましたハイエースワイドの〇〇です。この度は色々とお世話になりありがとうございました。作業が終わり近くの道を試運転しましたが、正直こんなにも変わるのかと驚きました。当方、中古でオーリンズを購入し自分で走行しただけでも8万キロ程度走行してからのO/Hとなりますが、ショック本体には大した損傷もなくロッド一本の交換と基本的なO/Hで作業も終了し耐久性においても素晴らしいショックなんだなと改めて思いました。
帰りの一般道も細かな路面の凹凸もきちんと吸収し、フワフワ感も見事に解消されております。高速道路では車体が凄く安定しているのが分かり、伊勢湾岸道の横風も気にならなく、気がつけばO/Hして頂く前よりも20〜30キロもスピードが多く出てしまっておりました。ここは気をつけます!
肝心な子供の車酔いですが、本日も100キロ程走りましたが全く酔う気配もなく機嫌よく後部座席で座っておりました。妻からは「車に乗って移動する事が苦痛でなくなった」と言われ、本当に作業を依頼して良かったと思います。
脱着時も親切にして頂き、また色々なお話もさせていただけて個人的にも大変勉強になりました。また距離を走った時にはO/Hをお願いします。

Style藍オーナー様。関西方面に増殖中です♪

2019年6月29日

Style藍を立ち上げた当初は、中部から関東方面のユーザー様が多かったのですが、ここ数年は関西および関西以西のユーザー様から大変ご贔屓にしていただいてます!
今日も関西方面より、吊るしオーリンズからのOH&Style藍へのカスタマイズのご依頼に遠路遥々お越しいただきました。
ワイドボディに荷室は2段ベット仕様ということで、高速での安定性とベッドルームの快適性。しっとりして疲れないハンドリングを実現するスペックで作業させていただきました。
生憎の天気の中、遠方からありがとうございました!
今後も、末永いお付き合いをお願いいたしますm(__)m

くどいですが、Style藍の評価動画です♪

2019年6月20日

またまたStyle藍の評価動画です。
もう見飽きた人はスルーしてください♪(笑)
今回は、リアダンパーの段数を最弱20段で、高速道路の安定性を評価してみました。
今までのスペックは、アズライトスペックで12段、DFVスペックで14段がバタツキが出ないギリギリの段数でしたが、今回のニュースペックは16段でも減衰の抜け過ぎからくるバタツキも感じられず高速道路でも安定した走行が可能だったので、では最弱の20段ではどうなのか?を試しました。

ニードルバルブを用いた減衰調整式の場合、最弱の段数では、どうしても減衰不足になって細かいバタツキや大きなピッチングが気になることがあります。
リアがリーフスプリングのハイエースの場合は尚更その症状が大きく出ます。

しかし、ついにハイエースのリアダンパーで6段から20段まで使用状況&オーナー様の好みによって偶数段数(6・8・10・12・14・16・18・20段)の8段階でセッティング可能なバルブ特性が完成しました!
※0段~5段はちょっと減衰が強く出過ぎます。高速道路ではこの段数もOKです。

なぜ?偶数段数なのか?は企業秘密です♪
そして、この段数の中でも、6段・12段・18段の3つが、ゴールデンバランスと言える動きを見せてくれます。
ハイエースユーザー様で現状の動きにご不満がある人は、ぜひ、このStyle藍・ゴールデンバランスを体験してください。
きっと、新たなハイエースの走りに出会えるはずです(^O^)/

Style藍、ニューDFVコンフォートスペック評価動画です。

2019年6月19日

ニュー・コンフォートスペックの運動性能評価のため、荒れた舗装の林道を走ってみました。
例によって、ラスト1分が切れてしまいました~~!学習能力がありません(^-^;
https://www.youtube.com/watch?v=Uod4WwpdKug&feature=youtu.be

ハイエース用Style藍・フルコンフォートスペック装着。

2019年5月25日

GWを利用されて、うちのハイエースの試乗にお越しいただいて、その場で即決くださったユーザー様が、本日新品のStyle藍を装着のため、再度ご来店いただきました!
フルコンフォート仕様ということで、減衰も12-12を基本に10~14段でお望みの動きになるようにセットアップ。
今後、バルブシムが完全に馴染めば、よりフラットで快適な乗り心地とハンドリングをお楽しみいただけます。
本日は。ありがとうございましたm(__)m

今回はスーパーDFVスペックでセッティング!

2018年11月27日

本日、遠方からオーリンズのOH&Style藍への仕様変更に起こしいただいたハイエースさん。
お仕事で使われているそうですが積載量はせいぜい300kg程度、特に高速移動での安定性と疲れないハンドリングがご希望です。
お話を伺って今回はスーパーDFVスペックでセッティングさせていただきました。今月はDFVとアズライトスペックが半々くらいのご依頼です。
今週は、もう1セットOH&仕様変更のご依頼をいただいているのでDFV vs アズライトの勝負はどちらに軍配が上がるのか?結果が楽しみです♪
というわけで、スーパーDFVスペック搭載のStyle藍。
末永いお付き合いをお願いいたしますm(__)m

Style藍の評価を富士山で行ってきました。

2018年11月5日

ニュースペックのバルブシムが完全に馴染んだことを確認できましたので、いつもの評価コース(富士山)を走って来ました。

結果は上々です。アズライトスペックと比べると、多少のフワフワ感はありますが、前後10段でもとても乗り易く快適なドライブが出来ました。

富士山の紅葉と一緒にご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=Rzs7v07iufQ

このページのトップへ

Calendar Loading