スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

Style藍・アズライトモデル

ハイエース4WD用Style藍、装着です。

2020年8月9日

このハイエースのユーザー様は、ネットで調べて、評判の良いダンパーはほとんど試されたそうです。
今回、Style藍を装着していただく前のダンパーは某有名ダンパー(仕様変更済み)でした。
私も乗せていただきましたが、リアの動きはかなり良い感じでした。フロントも決して悪く無く、ユーザー様の気になるポイントをお聞きして、かなりハードルが高いことは確認済みです。
というわけで、ユーザー様と産密(笑)な打ち合わせをさせていただいて、スペックを決定させていただきました。
このハイエースは4WD車なので、ノーマル車高がフロント上がりです。
まずは、左右の車高・前後の車高を合わせてからダンパーを装着。
軽く走って来て、もう1度車高を調整して完成です。
ちなみに、ノーマルのハイエースは前後・左右の車高のバラツキが大きいので、しっかり調整しないと気持ち良い走りが出来ません。
新品のバルブの馴染が出てから、色々な段数を試して、美味しい動きを見つけていただければと思います。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

AKEBONOブレーキの実力は如何に!

2020年7月1日

Style藍+AKEBONOブレーキパッドのマッチング評価をしてきました。
結果は動画をご覧いただくとして、今回はブレーキが強化されたことによって、Style藍の運動性能がより際立ったことが大きな収穫でした!
やはりバランスは大切です♪(*^^)v

ハイエース・キャンピングカー仕様用Style藍。

2020年4月30日

このところ、ハイエースのキャンピングカー用のダンパー製作のご依頼が好調です!
ありがとうございますm(__)m

室内を完璧に改造してあるハイエースでも意外にダンパーはノーマルとかお安いダンパーで我慢している人が多くて驚いています。
高い・安いは人それぞれの価値観ですが、折角キャンピングカーに改造したのなら、走りも快適&楽しくなければと思います♪

Style藍は、同乗者さんには快適で、運転手さんには運転が楽しく、しかも安定性(特にブレーキ)もぐんと向上します。

開発期間5年をかけて進化した走りをぜひご体験ください(*^^)v

Style藍のファーストインプレッションをいただきました。

2020年4月24日

先日、お買い上げいただきましたStyle藍をお取り付けいただき、早速のインプレッションをメールしてくださいました。
ありがとうございます!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

※ダンパー取り付け完了しました。

びっくりです。 
コロナの影響もあり遠乗りできませんが、近所を試しに走ってみました。

ここまで乗り心地が激変するとは思いませんでした。

ブレーキも足まわりがしっかりとしているせいか、びしっと停止します。

前はかなり手前からかけないと、止まらない、車体が大きく振れる症状がありましたが改善されました。

右左折も乗用車感覚で曲がることもできます。
(ある程度スピードを出して入ってもしっかりと曲がってくれます。)

変なふわふわ感もなくなり、シャープな動きになりました。
段差もショックが吸収してくれているようです。
突き上げはまだ試しておりませんが、だいぶん改善されていることと思います。

嫁さんも違いにびっくりとしておりました。
本当にありがとうございました

Style藍・ニューテストスペック、夏タイヤで評価開始です!

2020年3月4日

今回のハイエース用ハイパフォーマンスダンパー・Style藍のニューテストスペックですが、昨日までスタッドレスタイヤで評価をしてきました。
そろそろ雪の心配も無くなったので、今日から夏タイヤ(ダンロップさんのバン用ラジアル)で評価開始です。
冬タイヤと夏タイヤでは、タイヤの減衰特性が違うので、当然ダンパーの仕事内容も変わってきます。
そこの違いを見るのも色々と勉強になるので楽しいです。

まずは、スタッドレスでバランスの良かった前後12段で走行。
下道では気にならなかったですが、新東名に乗った途端、ハンドリングのどっしり感が少なくなったのが分かりました。
リアの動きは予想に反してバッチリでした。リア12段は万能段数かもしれません。
そこで、リア12段固定でフロントを10段・8段・6段と変えて様子を見ました。
ハンドリングだけで言うと当然6段ですが、ちょっとリバンプの動きが遅いのが気になります。8段はバランス良いですが大きな段差で気になる部分が。
そこで、もう1度10段に戻したら、やっぱりこの段数かな?という動きでした。新東名遠州森IC~浜松北ICの凸凹路面もしっかり受け止めながらも衝撃は少ない、とても安心感があるハンドリングでした。ある程度荒れた路面ではフロント10段、リア12段がナイスバランスです。
このまま下道へ降りて、かなり路面の悪い道路を選んで走って来ましたが、50キロ前後の乗り味&安定感も抜群でした。
マンホールやギャップ(路面の凸凹)を避ける必要もありません。
もちろん、ただ柔らかい乗り味なわけではありません。
あくまでも運動性重視のダンパースピードの範囲で路面からの入力を巧くいなしているという動きです。正に安心して走れる乗り味でした。
この安心感というのはとても大切だと思います。
何と言っても疲れ方がまったく違って来ますから。

そして、12段でも十分なハンドリングの楽しさ!
10段では「ルンルン♪」。6段では「ウホウホ!」なハンドリングと言えば、イメージ湧きますかね♪
ハイエースのハンドリングを侮ってはいけません!
マジでスピード出し過ぎ注意ですから(^O^)/

さて、明日は例によって動画撮りです。
数人の力持ちに手伝ってもらって、楽しい動画を撮る予定です。
雨降るなーーーーーーー!(*^^)v

外野のみんなで撮影の邪魔をしていますが(笑)

2020年2月24日

しつこくハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍の走行動画です。

美浜サーキットの第2駐車場の連絡路を使って撮影しました。

午前中のオートテストのスタッフが周りでチャチャを入れてくるのを無視して(笑)真面目に話をしています♪

フロントの動きの違いも、リアの収まりの違いが画面から伝わると思います。

ちょっと長いですが、ぜひご覧くださいm(__)m

Style藍・ニューテストスペック再検討!

2020年2月14日

早速、いつもの評価コースを段数を変えながら走ってきましたが、う~~~ん・・イマイチ!!
動き自体は悪く無いですが、狙った動きが出ていませんでした。
確か、3回目か4回目のテストスペックも走行後に直ぐに変更したので今回で2度目のはずしスペックとなりました。
早速、次のスペックを投入して、同じ評価道路を走ってきましたが、「そうそう!これこれ!」でした♪
これも20セット目のスペックを外したからこその21回目のテストスペックです。
これから5000キロ。
お付き合い、よろしく!(^O^)/

Style藍・ニューテストスペック投入です!

2020年2月14日

現スペックで5000キロ以上走行したので、お約束の次のテストスペックを投入しています。
Style藍のテストスペックは今回で20スペック目になりました。
また、新たな走りに出会えることにワクワクしてしまいます

ハイエース4WD用Style藍・装着。

2019年12月13日

本日は、北陸からStyle藍の取付にお越しいただきました!
4WD車ということで車高はほぼそのままですが、荷物が空でもフロント上がりの新車の車高バランスは色々な意味で乗り難いので、フロントのみ20mm車高を下げて前後バランスを合わせました。
快適なハンドリングとしなやかなで尚且つ腰のある安定した走行が可能になります。
北陸に着くころには段々とバルブシムも馴染んで来ます。完全にバルブが馴染むまでは2000キロちょっとかかりますが、走り始めて直ぐにStyle藍の動きを確認していただけると思います。
遠路遥々ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

気に入っていただけて何よりです♪

2019年12月3日

先週、OH&仕様変更をさせていただいたハイエース(ディーゼル・4WD標準ボディ)のユーザー様からファーストインプレッションをメールしていただきました。
まず、ご要望はこのような内容でした。

※仕様変更前、現状のご不満な点
現在使っているオーリンズのショックのOHの依頼とご相談でメール差し上げました。
ハイエースバン用のオーリンズ(〇〇トランポモデル)を使っており、ショック設定をF/7 R/8 程度で乗っております。
乗っていて、なんとなく挙動が安定しないといいますか・・初期状態からの経年劣化(現在2万キロ走行)の可能性もあるのですが、上記設定よりも柔らかくすると、思ったよりもロールが大きく段差に乗った後の収束が遅れる様に感じ(ノーマルショックに近い)ます。
また、それ以上に硬くすると、ゴツゴツ感を多く感じるように思われます。
ステアは若干強めのアンダーステアに感じており、自分の思ったラインに乗せきれない印象があります。
個人的にはもう少し思い通りの走行ラインに乗せて走りたいと思っておりますが、ショックの調整である程度改善が図れるものでしょうか?
OHの依頼と同時に、このあたりの改善が可能かどうかを相談したくご連絡した次第です。

※OH&Style藍へ仕様変更後
土曜日にショックを交換して慣らしがてら試乗してみました。
今までとは挙動が全い、車の安定感が抜群に良くなっておりましてびっくりしました。
また、アクセルのオンオフやブレーキング時にちゃんと踏ん張るというか、無駄なバンピングをしない感覚で、加減速もコーナーリングもとても気持ちいいですね。
自分の思ったように加減速しますし、コーナーでもパーシャルから少しスロットルを入れた状態で
ナチュラル~若干オーバーステア気味に回頭してくれるので、とても乗りやすいです。
ありがとうございました。
また、次のOH時の節にはよろしくおねがいします。

A:気に入っていただけて何よりです!今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading