スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ブラックプログレス・スーパーダンパー

超レア車用BPSダンパーのフィッティング確認です。

2024年3月1日

今日は、全日本ジムカーナ時代の知り合いだった方の工場にお邪魔して、このマシン用のBPSダンパーのフィッティング確認をしてきました。
お会いするのは実に24年振り!!

小林様、今日はありがとうございました!m(__)m

無事に確認も終わって、4月中の納品を目指して(株)エリアスポーツ中西社長に頑張っていただきます♪

もうバルビングは完成していますので(私の頭の中で)よろしくお願いしますーーー(^O^)/

AE86レビン用BPSダンパーキット完成しました。

2024年2月29日

AE86用BPSダンパー・スペックS、本日納品させていただきました。
街乗りでの快適性を重視したスペックですが、ショートサーキットの縁石に乗っても姿勢が乱れない走破性も兼ね備えています。
フロントスプリング(UC-01)に合わせたリアの特注スプリングも最高の仕事をしてくれると思います。
異次元のハンドリング&乗り味をお楽しみください。
もちろん、ブレーキング時の安定性も◎です♪
大変お待たせをいたしました!
今後もよろしくお願いいたします。m(__)m

仲川選手GR86の仕上がりもかなり良いようです♪

2024年2月21日

今年からβ11を履く仲川選手のGR86。言葉で説明するより動画を観ていただいた方が早いと思います。動画は昼のデモランの2本目。多少はタイヤが暖まっていますが、この日最高のズルズル路面での走りはさすがの一言です。 クルマのセットも良い感じで煮詰まって来たようですね!

https://www.youtube.com/watch?v=lTEefrb3jDI&t=21s

長畑選手FFヤリス。今回が本番仕様のシェイクダウン走行です。

2024年2月21日

先月、クルマを製作してからタイヤが無くてクルマに慣れることに専念していた長畑選手ですが、今回ギリギリでタイヤが間に合ったということで、今日が正真正銘のシェイクダウン走行です。サイドターンはまだまだ操作が出来ていませんが、クルマ自体の動きはかなり良い感じです。段差の大きなショートカット1周もスラロームも実に良い感じです。 まだ、細かいセット出しはこれからですが、良い感じに仕上がりそうです!

https://www.youtube.com/watch?v=gIuoG9K1TEc

 

VALINO美浜スーパージムカーナ・シリーズ開幕しました!

2024年2月21日

今年からリニューアルされて開催されるVALINO美浜スーパージムカーナ・シリーズ。第1戦は夜の雨が残る状況で始まって、午前中にはほぼドライ路面となりましたが、昼休みにまたパラパラと雨が落ちてきてしまい、微妙な弱ウェット路面となってしまいました。コロコロと変わる路面状況下での各選手の素晴らしいアタックは超見物でした♪
動画は私の朝1ヴァリノペルギア08R(TW200)のデモラン1本目。 路面は8割が弱ウェット。所々に水溜まりが残るズルズル路面です。 タイヤが3部山程度なので、スタートはわざとホイールスピンを多めにさせて540°ターンでのタイヤグリップを稼ぐ作戦ですが、さすがにちょっとホイールスピンが多過ぎました!(汗) 540°ターンはちょっとリアスライドが速かったのでカウンターがあたってしまいましたが、それでも旋回スピードが落ちないところがヴァリノペルギア08Rの凄いところです。こういうところは、さすがドリフト用に開発されたタイヤだなと思います。 本音はもう少し踏ん張ってくれれば更に良いですが、このタイヤがグリップ用では無いので、この特性を把握してしまえばタイムは出ます。(本音はこの路面で後1秒欲しいっす) 動画を観ていただければ、どこそこでズルズルとリアタイヤが滑っている箇所がお分かりいただけると思いますが、ズルズル滑る量と、スルスルっと前へ出る量がスルスルが大きく上回っています。 だから、見た目よりタイムが良いんですよね。 ちなみに、3%アンダーセッティングは、まだ乗りこなしていないので、この路面でもドライバーだけで1秒以上は上がります。 タイヤとドライバーで2秒以上先が見えています。 弱ウェットはクルマの動きがハッキリ出るので最高ですね♪ ちなみに、デモラン2本目は3秒以上タイムが上がってしまったので無視(笑)です。

https://www.youtube.com/watch?v=suX3HCX_Mxw

いながわひろゆき選手+GRヤリス。ニパ子号は今年も元気いっぱいです♪

2024年2月13日

CVTヤリスの走りを観ると稲川選手のブレーキングの巧さがよく分かりますが、狭いツクバ・ジムカーナコースでのGRヤリスの走りを観ても、ほんとブレーキングが巧いなーーと感心します。
年間走行回数は私の100分の1くらいだと思いますが!(笑)
関越でシビックで走っているのを観た時から、稲川選手はブレーキングが凄く巧かったですからね♪
仕事の関係で出れる大会は絞られてしまいますが、今年も活躍が期待されます。

BPSダンパー装着・佐川選手カプチーノ。桶川の超テクニカルコースで優勝です♪

2024年2月12日

秒殺トレーニングの常連さんで、BPSダンパーユーザーの佐川選手カプチーノ。
桶川初戦で優勝の報告をいただきました!
最初のターンセクションでミスコースしかけてターンの軸がずれてしまいかなりのロスをしてしまいましたが、その後の攻めはさすがです!
いきなりミスっても諦めずに攻め抜くことが何より大切だと教えてくれています。
さすが、大ベテランです♪(^^)v

モーターランド鈴鹿の2024ジムカーナコースは、マジで勉強になります!

2024年1月26日

モーターランド鈴鹿・2024ジムカーナコースは、マジで超ムズです!
このコース1つで、ほとんどの練習が可能です。ぜひ、チャンレンジしてください♪(^O^)/

AE86用BPSダンパー完成!

2024年1月11日

今月はAE86用BPSダンパーを2セット製作する予定ですが、まずは1セット目が完成しました。

こちらはジムカーナB車輛用となります。もう1セットは街乗り&時々サーキット仕様ですが、現在リアの特注スプリング待ちとなっています。

例によって、フロントストラットに大口径46mmピストンを採用しています。リアももちろん46mmピストンを採用しています。

抜群な接地性を実現する大容量ピストンならではの運動性能をご堪能ください。

ヴァリノタイヤの新しいドリフト用タイヤはジムカーナでタイムが出るのか?

2024年1月10日

ヴァリノ・ぺルギア08R・JPNという新しいドリフト用タイヤを履いて、美浜ジムカーナDAY2024コースSSAをアタックしてみました。

朝一の路面温度は日が当たっている場所で7℃。さすがにスタート直後はグリップしませんが、発熱はかなり良いようで、コーナーをいくつか回るとグリップ力がしっかり出て来ます。

今までのヴァリノタイヤと比べて、フィラーもショルダーもかなり剛性が上がっているようで、舵角に対する反応も良くなっています。

とはいえ、やはりドリフト用に開発されたタイヤなので、ジムカーナのように大舵角のコーナーでは、もう少しレスポンスと斜め方向のグリップ力が欲しいですね。

そうなれば国産タイヤのTW200クラスのスポーツラジアルと比べても遜色の無いタイムが出ると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=IdwN-9rrMCs

このページのトップへ

Calendar Loading