スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

新製品ニュース

続・ESAスプリングの特徴。

2020年10月9日

ESAスプリングのお問合せをたくさんいただいております♪
ありがとうございますm(__)m
その中で、スイフトとハイパコと比べてどうなの?というお問合せもいただきます。
基本的に他社製品との比較は公にしないのが我々のスタンスですが、どのようなユーザー様にお試しいただければ、ということを超簡単にご説明させていただきます。
〇スイフトをお使いの人で、反応の良さはこんな感じが良いけど、もう少し腰が欲しい!もう少し奥で舵が効く方が良い!と、お感じの人。
〇ハイパコをお使いの人で、リニアな操舵感&トラクションはそのままに、全体的にもう少しクイックな動きが欲しい!低速コーナーでの反応を良くしたい!と、お感じの人。
セットするダンパーの特性にもよりますが、大体が上記のようなご希望にお応えする運動性を得ることが出来ると思います。
スイフトからの場合は、1~2K柔らかめのレートを、ハイパコからの場合は、ほぼ同レートで問題無いと思います。
ESAスプリングをご注文いただく際の参考にしてください。
シーズンオフのセッティング。タイムアタック系の人は、これからのアタックシーズンに向けて、ぜひESAスプリングをご検討ください♪(^O^)/
※なお、ESAスプリングは単体のご購入でも、39年目突入キャンペーン対象商品となります。(注:¥1.000-単位切捨ては適応外となります)

ヤリスGR4でタイムアタック!

2020年10月3日

純正タイヤ・ノーマルシート・3点ベルトで幸田スポーツドライビング・ラボ、午後アタックコースにチャレンジしてみました。
走行は2本。動画は2本目です。
条件からすると、そこそこの走りに見えますが、完全なPN車輛にしたら、タイヤで2秒、LSDで1.5秒、ドライバーの頑張りとセッティングで2秒。合計5.5秒は上げシロがあります。
新型ヤリスGR4。そのポテンシャルはかなりのものだと確信しました。
で、なぜ2本しか走らなかったのか?と言うと!
もちろん、ノーマルシートは腰が痛いからです♪(^-^;

ヤリスGR4のコーナーリング!

2020年10月3日

ヤリスGR4のコーナーワーク!
純正のダンロップタイヤならではの動きが分かります♪
※トラックモードで走行しています。

ヤリスGR4でスラローム!

2020年10月3日

本邦初公開!ヤリスGR4でスラロームしてみました!
タイヤはもちろんノーマルタイヤ。デフはオープン。脚とブレーキだけ交換したヤリスGR4でのスラローム動画です。
ドライバーがクルマに慣れる前に走ってみたかったので朝一に撮影しました。
というわけで、ヘタクソです♪
タイヤがノーマルでも素直な動きをしているのがよく分かると思います(^^ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=lNUosZSsyvM&t=6s

ヤリスGR4用BPSダンパー、現在の完成度は50%。

2020年9月29日

今回のヤリスGR4のダンパー&スプリングのフィッティングのために与えられた期間は5日間(実質は4日間)。
今日・明日で狙った車高&アライメントに近づけて、明後日(木曜日)に幸田サーキットでテストラン。
金曜日・土曜日の2日間でテストランの結果を踏まえて再調整という日程です。
幸田サーキットでのテストランと言っても、シートはノーマルですし、タイヤも純正のままなので、あくまでもバネ&ダンパーのマッチングを確認する程度です。
とはいえ、このテストランで今後の方向性は十分に出すことが出来ます。これが私の仕事ですからね。
今日、着地後に異音が無いか、どこかに不具合がないか、の確認で数キロ程度走って来ましたが、リアのバネ&ダンパーは今回のイニシャルセットでまったく問題無いかもしれません。
フロントはスペック以外に1つ問題があるので、それは緊急に対策しなければなりませんが、テストランには支障が無いので金曜日に作業する予定です。
テストランでは、外撮りの動画をメインにヤリスGR4の動きを確認していただけるようにします。
ジムカーナだけでなく、サーキットでのスポーツ走行をお考えの人にも参考になると思います。
お楽しみに♪

ヤリスGR4用BPSダンパー、着地しました!

2020年9月29日

そう君と二人ががりで、やっと着地しました!
外すこと3回。
削ること3回。
新たなパーツを製作&セットに2回。
車高を合わせるために、あーんなことや、こーんなことをして、何とか狙いの車高がセット出来ました。
フロントキャンバーはとりあえず4度。
ノーマルタイヤ&ホイールとダンパーのクリアランスは約10ミリです。
細かい調整は明日♪(^_^ゞ

ヤリスGR4用BPSダンパー・1次スペック完成!

2020年9月25日

ヤリスGR4用BPSダンパー・1次スペック完成しました。
写真はフロントです。
シリンダーは大径50mm。もちろん全長調整式、キャンバーはブラケットで3段階に調整可能です。
リアもシリンダー径50mmの大容量タイプ。
今回はマル秘な箇所があるので写真は車体に取り付けてからとなります。
減衰調整はフロント24段、リア36段調整です。
シェイクダウンは10月1日。AZURの創立記念日の予定です。
ブレーキバランスやLSDのセット出しは、脚のフィッティングが終わってからとなります。
最終的な煮詰めはもちろんその後です。
まずは、ヤリスGR4が想像通りの走りを見せてくれるのか?
まだ、ナラシ中なので、あくまでも脚のバランスを見る程度の走行ですが、今から非常に楽しみです。

BPSダンパーがご好評いただくのには理由があります!

2020年9月22日

最近、本当にたくさんのご依頼をいただいておりますBPSダンパーですが、ご存知の通り、レイアウトはすべて(株)エリア・スポーツ中西様にお願いをしています。
こちらの意向を最適なレイアウトで実現していただけるので、私はバルブの性能を考えることに専念できます。
BPSダンパーを組むのは、すべてそう君の仕事です。
作業中にほんの少しでも違和感があると、それを指摘してくれるので、ただ組むだけでは無く、細部に渡ってより性能を発揮できるように注意深く作業してくれています。
そして、出来上がるBPSダンパーの性能は一言で「シンプル・イズ・ベスト」です!
ワンオフ製作が多いBPSダンパーが、ユーザー様に信頼して使っていただける秘訣は、このシンプルな性能にあります。
ユーザー様のご希望を正確に実現し、その性能を長期間維持する秘訣でもあります。
バルビングももちろんシンプルそのものです。
数千種類のバルブ特性を実走評価して来たオーリンズでのノウハウももちろん活かされていますが、更にBPSダンパーの特徴を活かす工夫(よりシンプルに)を追加し、BPSダンパーならではの性能を発揮できるようにセッティングしています。
特注ダンパーですのでお値段はちょっと高目ですが、お値段以上の走りをお届けできるように日々精進しています。
現状の愛車の走りにご不満のある人は、ぜひBPSダンパーも選択肢に入れていただければ幸いです。

S660用BPSダンパー、ユーザー様ファーストインプレッション。

2020年9月14日

※本日の朝、やっと走りに行けました。
非常に衝撃を受けました。
完成状態での1本目の走りで、トラクションは2段階上がっている、80%走行で、コーナーリングスピードは1ランク上の状態で走れました。
今までのサスペンションはなんだったのかと思ってしまうような状態です。
走り出しで、今まで困っていた事が全て解消しております。
本当に気持ち良く、笑いが止まらないのですが、このまま突き進むと、危険な領域に足を突っ込んでしまいそうで、怖い感じもします。
本当に色々とわがままな注文に親身になって対応していただき、ありがとうございました。(以下略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらこそ、大変大変お待たせいたしました。
バルブシムが馴染めば、更に乗り味も運動性能も安定します。
何か気になることが出て来ましたら何なりとお申し付けください。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

アルピーヌA110用BPSダンパー完成です!

2020年9月10日

アルピーヌA110用BPSダンパー完成です!
スペックはワインディング仕様。セットするバネはUC-03です。
狙いはブレーキング時の安定性と抜群のトラクション。そして、もちろん軽快でスムーズなハンドリングです。
ちょっとお時間がかかってしまい大変申し訳ありませんでした。
明日、発送いたします。バルブシムが馴染むまで3000キロほどかかりますが、ワインディングを気持ちよく走っていただければ通常の街中の走行の数倍早く馴染みます。
その過程もお楽しみください。
大変お待たせしました!m(__)m

このページのトップへ

Calendar Loading