スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ブラックプログレス・スーパーダンパー

BPSダンパー絶賛製作中です!

2020年12月21日

年末・年始にかけて、(株)エリア・スポーツ様から入荷予定のBPSダンパーのバルビングと、付属パーツのチョイス&製作が立て込んで来ました!
遠方のユーザー様ばかりなので、ご迷惑をおかけしないようにしっかり準備します。
ワンオフの特注品は特に付属パーツが追加で発生する可能性もあるので、それも見込んだ準備が必要となります。
うちの工場で取り付ける場合は、直ぐにパーツを作って対応出来ますが、遠方の特に個人のユーザー様の場合は、2度手間、3度手間をお掛けしないように出来るだけの準備をしています。
特注ダンパーは、付属パーツもワンオフモノなので、その分、納期の面でもご迷惑をおかけする場合があります。
長くお待たせした分も含め納得の走りをお届けできるように頑張ります!
完成をお楽しみに!(^^ゞ

GRヤリス用BPSダンパー・スペック2最終確認テスト走行動画

2020年12月20日

年明け早々に、BPSダンパーをスペック3へバージョンアップする片山選手のGRヤリスで秒殺トレーニング2020のコースをアタックしていただきました。

動画は、テスト終了後に奥様(奥様もジムカーナドライバー)を助手席に乗せての同乗走行の模様ですが、ベストタイムはこの走行よりも1秒以上速かったです。そのタイムは先月、佐野選手のSA仕様DC2が新品のA050を履いて叩き出したコースレコードを上回る驚愕のタイムでした。(片山選手のタイヤは2分山の08B)

今後、ダンパーをスペック3へバージョンアップして細部を更に煮詰めていけば、相当な戦闘力を発揮するのは間違い無いですね!

S660用BPSダンパー・2号機完成しました!

2020年12月8日

S660用BPSダンパー2号機が完成しました。
問題のリアダンパーは、アッパーにキャンバー調整式を採用して、フレーム部分からの逃げを調整(1号機も同様の方法です)して、キャンバーはナックル取付部のカムで3段階に調整出来るようにしています。
もちろん、キャンバー調整式のアッパーマウントでも微調整していただけますので、現車合わせで最適な数値にセットしていただければと思います。
S660はフロントのレイアウトの方が問題視されがちですが、レイアウト的に厳しいのはリアダンパーです。他社製の倒立式ストラットよりも大容量のストラットを採用していますので、リアのレイアウトには本当に苦労しました。(株)エリア・スポーツ中西社長に感謝感謝です!
バルビングは1号機がハイスピードなワインディング仕様、2号機がジムカーナ&ストリートでお使いになるということで、バルビングには若干違いはありますが、路面に張り付く感覚は同じです。
バネはユーザー様のご希望でハイパコをセット。ダンパーとのマッチングはもちろん最高です♪
完全なワンオフ製作・前後大容量全長調整式ストラット・前後キャンバー調整式ピロアッパーマウント・その他にも専用パーツが随所に組み込まれています。
そのタメ、価格もかなり高額となりますが、お値段以上の走りをお届けさせていただきます。
大変大変、お待たせいたしました!
明日、発送させていただきます。

ND5ロードスター用BPSダンパー・シェイクダウン走行動画

2020年11月25日

BPSダンパー・シェイクダウン動画を送っていただきました。
まだ、バルブはド・新品です。
クリックは、前後10段戻しで走られたそうです。
バネは前後ESAの10K&9K+ESAアシストです。
リアは12段の方が動きは良いと思いますが、ド・新品バルブとしては良い感じです。
今後もスーパーオーリンズと二本立てで、より多くのユーザー様の走りを支えて行けるように精進します。

主役はクルマとユーザー様!

2020年11月21日

脚をセッティングする仕事を、AZURを始める前から、もう40年やらせていただいています。
色々なメーカーさんの、色々な脚を評価させていただいて来ましたが、もちろん純正脚も数え切れないほど評価して来ました。
ただ、純正脚の場合は脚の評価では無く、そのクルマ自体のコンセプトや車体全体の特徴を知るために乗る感じです。純正脚のバネやダンパーの特徴も伝わっては来ますが、それを参考にすることはほとんどありません。
純正脚は車体の構造によってレイアウトが制限される中で、コスト面や組み立て面など、多くの制約の中で設計されて、狙うユーザー層という対象の範囲があって、その中で作り手の考え方やセンスが組み込まれて、1つのカタチとなっていると思います。
一方で私の仕事は、1人1人のユーザー様が対象となりますので、そのクルマの持っている素質を活かしながら、ユーザー様のご希望に合わせた動きを出すようにセッティングします。
主役は2人。もちろんクルマとユーザー様です。
私が主役になることはありません。
この2人の主役の息が合っていなければ、どんなに私が頑張ったところで良い動きは生まれて来ないので、そこの部分もしっかりと私達が汲み取って、結果的にクルマに気に入ってもらえて、ユーザー様にご納得いただくような動きを作るのが仕事です。
ダンパーもバネも文字通り縁の下の力持ちです。
メーカーの多くの開発担当者のみなさんがダンパー&バネが働く環境を作ってくれているので、その環境下で、ユーザー様のご希望の動きを実現するためには膨大なデータ(ノウハウ)が必要なのは当然ですが、その前にクルマとユーザー様の本音を聴くことが何より大切なのです。
出来上がるダンパー&セットするバネは、見た目は大差無いですが、「なぜ、そのセットになったのか?」は、1人1人のユーザー様のご希望の内容と、クルマの持っている素質が決定してくれます。
その多様な組み合わせをしっかり表現出来るように、ユーザー様の代わりに遠回りするのが我々の大切な仕事なのです。
直接、ユーザー様にお会いしてやり取りさせていただくのは、全体の1割程度です。
9割は電話やメールの内容だけで、ユーザー様にご希望の走りをお届けしています。
とーーーっても難しく、やりがいのある仕事です♪(^^ゞ

GRヤリス用BPSダンパー・スペック3、評価走行動画。※うんちく編

2020年11月19日

GRヤリス・ジムカーナ用BPSダンパー・スペック3が完成したので、稲川選手の次期戦闘機に装着していただいて、いつもの評価コースで動作確認をしてきました。スペック3・とても良い感じです。ジムカーナコースでのテストが楽しみです♪

ヤリスGR4用BPSダンパー・スペック3、完成しました!

2020年11月17日

着地♪
GRヤリス用BPSダンパー・スペック3完成です(*^^)v

NDロードスター用BPSダンパー発進!

2020年11月13日

ユーザー様からのご希望でNDロードスター用のBPSダンパーを製作させていただきました!

スーパーオーリンズとBPSダンパーと二刀流のNDロードスター。

あなたはどちらがお好みですか?(^O^)/

BMW・M3用BPSダンパー装着完了です!

2020年11月13日

大変!大変!お待たせしました!
BMW・M3用BPSダンパー装着完了です!!
慣らしがてら鈴鹿サーキットを走られるということで、鈴鹿サーキット走行用のセットを出して来ました。(もちろんゆっくり走ってます)
新品のバルブシムでも大きな段差以外はとても良いフィーリングです♪
ブレーキング時の安定性も、もちろんハンドリングも素直そのものです。
マジでスピード注意です!(^^ゞ

GRヤリス・ジムカーナ仕様・BPSダンパースペック2・テスト走行動画

2020年11月11日

GRヤリス+片山選手。IOXアローザ走行動画(タイヤ目線)です。
この日は4本の動画ありますが、それらを見比べて、BPSダンパー・スペック3を直ぐに投入予定です。
まず、脚を決めてからLSDのセッティングへと段階的にセットアップを進めていっていただきます。
ブレーキの対策も必須です。
GRヤリスのクイックな操作性を損なわずに、更なる旋回性能の向上を目指します。
BPSダンパー・スペック3の投入に合わせて、前後のバネも変更予定です。
スペック2のお陰で、大幅に進化できそうです!
※この動画ではギャップでちょっとヒョコヒョコした動きになっていますが、バネ>ダンパー(フロント10段、リア16段)のセッティングで走行しているためです。決勝時はそこを対策(フロント8段、リア12段)しましたが、スペック3では根本的にバランスを見直します。

このページのトップへ

Calendar Loading