2025年9月5日
9月21日開催・秒殺トレーニングINモーターランド鈴鹿。
参加者絶賛募集中です!
申込はメールにてAZURへお願いします。(^O^)/
※20名先着順
☆9月21日秒殺トレーニングINモーターランド鈴鹿・当日のタイムスケジュール☆
・午前パターン練習説明 AM9:00~AM9:20
・午前パターン練習走行 AM9:30~AM11:50
・昼食&午後アタックコース説明 AM12:00~12:30
・午後アタックコース慣熟歩行 AM12:30~PM1:10
・午後タイムアタック(基本ゼッケン順) 6本走行予定※走行終了PM:4:00
※走行やセッティングに関してのご質問等は随時『特設説教部屋』にて行います。
※持ち物:ヘルメット・グローブ・シューズ・昼食・おやつ・ゼッケンを貼るテープ
※同乗走行は可能ですが、同乗者も必ずドライバーと同じ装備で同乗すること。(長袖・長ズボンは必須)
※参加費は1名¥11.000-です。当日受付にてお支払いください。(お釣りの無い様にお願いします)
※モーターランド鈴鹿の設備&備品等の破損が生じた場合は、修復費等の支払いの義務が発生しますので、ご了承ください。
※モーターランド鈴鹿での秒殺トレーニングは初開催となります。スムーズな進行にご協力ください。
※モーターランド鈴鹿までの道中はくれぐれも安全運転でお越しください。ゲートオープン前に到着した場合はゲート前の駐車場で待機をお願いいたします。
(道路上に駐車しないようにご協力をお願いします)
開催責任者 エレガントスポーツ アジュール 川村 徹
2025年8月19日
お知らせ!『明日8月20日より参加申込み受付開始』
☆秒殺トレーニングINモーターランド鈴鹿・開催決定!☆
予てから計画していました、超難易度が高いモーターランド鈴鹿で秒殺トレーニングを開催します。
FSWでの秒殺と同じやり方で、午前中は奇数ゼッケン&偶数ゼッケンの2つのグループに分けて、A&Bの2つのコースでパターン練習(各コース1台ずつの出走。タイム計測はありません)をしていただきます。
午後はフルコースを使用したアタックコースとなります。
サイドターンをしなくても十分に回れるスペースがあります。
安全にラップが出来るように考えたので結構本数は走っていただけると思います。
・9月21日(日)
・受付&慣熟歩行 AM7:30~AM8:30
・ブリーフィング AM8:30~
・走行時間 AM9:00~PM4:00
・座学・質問コーナー AM12:00~PM1:00
・募集人数 20名くらい(MAX26名)
・参加費 1人¥11.000-(昼食無し)当日支払い。
・受付期間 8月20日~9月10日(MAXになり次第〆切り)
・申込方法 8月20日午前0時よりメールにて受付開始となりま
す。お名前・車種・電話番号をご記入ください。
・メールアドレスはAZURのHPをご参照ください。
・予定コース(当日の天気で変更有)
2024年10月15日
私が70歳になったことを記念に、私専用のダンパーを製作しようと思い立ったのが3カ月前。
その後、8月・9月は仕事が忙し過ぎて自分のダンパーをやっている時間が取れなかったので、やっと先週作業出来ました。
週末に三重~愛知と出張だったので、いつもの評価コース(それ以外の地元の山道も)でじっくりとバランスを確認して来ました。
土曜日はモーターランド鈴鹿さんで開催されるルフト・ジムカーナチャレンジで朝一にデモランもして来ましたので、その時の車載動画をアップしました。
今回のタイヤは前回の走行時と同じ、フロントにZ-REX7000の2分山。リアにヴァリノペルギア08Rの3分山。どちらもサイズは215/45-17。前後で銘柄違いですが、エアーセットはしっかり出しているのでバランスは問題ありません。
前回同様、さすがにブレーキは止まらず!アンダー&オーバー出まくりで、タイムは笑っちゃうくらい出ませんが、今回走ったセット(昨夜、山で確認したセット)はとても走りやすかったです。
明日は美浜へ移動なので、高速だけじゃなくて、知多半島の路面の悪い道を選んでピッチングと突き上げの評価をします。
まともな評価は来年用のタイヤが届いてからとなりますが、とりあえずは狙い通りのセットが早めに出そうです。
70歳記念スペック♪
マジで良い感じです(^O^)/
2022年8月26日
決して曲がり過ぎない。スライドコントロールが楽なわけでもない。とにかく狙い通りに止まって、曲げる操作にきっちり追従して、「そこ」でリアのスライドを止める!と狙えば、そこでしっかり止まってフルパワーでトラクションを掛けることができる。
バネ交換は1回、ダンパーの仕様変更も1回のみ。後は細かいセットアップを繰り返して、このセットに辿り着きました!(もちろん先はあります)
私はダンパーチューナーなので、日頃乗っているマイマシンのダンパー特性を1回の仕様変更で狙いの働きに持っていけるのは当然ですが、それはあくまでもダンパーの基本的な運動性能を決めるだけです。(もちろん色々な環境の変化にしっかり応える能力を持たせることが難しいのですが)
タイヤのグリップが落ちていても、強烈なタイヤのグリップを得られたとしても、その基本的な運動性は同じでなければ本当の自由自在とは言えません。
だから、ゴムが青光りして来た2分山のゼスティノで評価しているのです。
でも、これは決して一般のユーザー様にはお勧めしません。やはりある程度しっかりとグリップするタイヤで無いと、操作が安定しない所為でクルマの動きもギクシャクしてしまうからです。
この道40年以上の爺さんだからこその評価走行だと割り切ってご覧ください!
次回からは少しずつタイヤのグリップを上げて行って、現状のベストセットのバランスを評価して行きたいと思います♪
2021年6月20日
今回は、Style藍のハイパフォーマンス振りをご覧いただくために、三重県にありますモーターランド鈴鹿さんを走って来ました。
このモーターランド鈴鹿さんの縁石は非常に高く角度もかなりあるので、チューニングカーでも転倒することがある、かなり曲者の縁石なのです。
ハイエースで40~70キロのスピードで縁石のてっぺんにガッツリ乗せていますので、その高い運動性能をご確認いただけると思います。
動画を観ると、意外に普通に走っているように見えるかもしれませんが、ピラーからぶら下がっている2匹の秋田犬のぬいぐるみの動きをご注目ください。縁石の乗った時の角度がお分かりいただけると思います。
何事も無く走ってしまう。これこそ、ハイエース用スーパーパフォーマンスダンパーStyle藍の運動性能の高さの照明です!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=uZQR0YLIKjc
2019年12月30日
モーターランド鈴鹿さんのジムカーナフェルティバルのデモランに行ってきました。
車輛はナンバー付きのS15シルビアです。タイヤは履きっぱのヴァリノ・ペルギア08R、4部山。
朝一は日が当たっている部分でも路面温度は一桁でしたが、5部山を切った08Rのコントロール性の良さは相変わらずでした。
シルビアも抜群に乗りやすいです!
このデモランで今年の走行は終了です。来年もあちこちでデモランに行く予定ですので、現地でお会いするみなさん、よろしくお願いします♪(^O^)/
2019年4月11日
明日はモーターランド鈴鹿さんで、MLSスポーツセッティング・ラボを開催します。
このスポーツセッティング・ラボは今年から展開する「クルマとドライバーは二人三脚」を体験&研究していただく企画です。
今回は、その記念すべき第1回をモーターランド鈴鹿さんの協力で開催します。
超テクニカルなモーターランド鈴鹿のコースで、気になるクルマの動きをチェック&セッティング!
何をどうすると、どういう動きになるのか?を実際に体験しながら今後のセッティング&ドライビングに役立たせていただくのが目的です。
私が乗って、私好みにセッティングするわけではありません。あくまでもオーナー様に体験していただきながら、セッティングを研究してもらうという企画です。
費用はモーターランド鈴鹿さんのラッキーフライデイの走行料金のみ。
愛知や滋賀、大阪からも近くて便利なモーターランド鈴鹿で楽しく研究しませんか♪
http://www.motorlandsuzuka.com/main.html…
2018年5月27日
モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ第2戦。朝一のデモラン動画です。
やっぱりモー鈴は難しい!
そして楽しい♪
今回は、よりドライバーの操作は解り易いようにカメラの角度を変えてみました。
タイヤもユーズド(3年前)で100%のアタックではありませんが、コースの特徴は解っていただけると思います。
モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ2018は全5戦開催予定です。
次戦は夏休みに入った8月4日(土)
みなさんのチャレンジ!お待ちしています(^O^)/
2017年10月23日
今週末28日は、モーターランド鈴鹿ジムカーナチャレンジ第4戦です。
午前中に練習2本。本番2本。(もしくは午後に2本目)
午後はたっぷり練習走行が出来ちゃう超お得な大会です。
コースは普通に走っても楽しいMLSのコースをフルに使った超走りごたえのあるコース設定です。
今回のコースの最大のポイントは、とある場所に設定される連続シケインです。
これ、絶対に楽しいこと受け合います!
申込は、まだまだ大丈夫。天気ももちろん晴れ♬です。
皆様のご参加お待ちしています(^o^)丿
※前回の大会後の練習会の時の動画です。