スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

アジュールの日記帳

新プロジェクトX。

2024年3月29日

プロジェクトXが18年振り?に復活だそうですね。
放送当時は、すべての回が面白くて、中島みゆきさんの歌も大好きでした。
私のような個人工場の職人でも、不可能と思えるような大プロジェクトや誰も考えなかったような技術にチャレンジする技術屋さん達の頑張りは色々な意味で活力をもらえる内容でした。
4月から始まる新プロジェクトXは、主に平成の出来事&人物を取り上げるということですので、時代の変化と共に変わって行く人々の考え方(仕事内容はもちろん、その人の人生観も)の違いも興味が湧くところです。
楽しみですーーー♪
で、前にも書きましたが、私がマツダ株式会社さんから表彰された時の賞状には、ロータリーエンジンの生みの親・山本さんのお名前が刻まれています。
表彰状をいただいた時には、山本さんがどういう人物なのかということはもちろん知りませんでしたが、プロジェクトXを観た時に見覚えがあるお名前だったので不思議な感じでしたが、この表彰状を見た時に、間接的ですが私と繋がりがあったことを喜んだ記憶があります。
新プロジェクトXは4月6日から放送開始だそうです。
毎週録画予約をしなくちゃ!(^O^)/

お買い物仕様で、FSW1分50秒切りを目指して。

2024年3月22日

お買い物車でFSWをアタックしている大西さん。仕事が忙しくて、今シーズンは最後のアタックということで、祭日で混み合っているのを承知で走って来たそうです。
今回のセットは今まで以上に楽しく・積極的に走れるとコメントしてくれました。
来シーズンは「お買い物仕様で50秒切り」を狙って、ダンパーも更にバージョンアップする予定です。
こういう楽しみ方が出来る大西さんは、やっぱり最高です♪(^O^)/

減衰力&車高調整式ダンパーの各調整パーツは、定期的に回してあげましょう!

2024年3月12日

本日、4年前にスーパーオーリンズを装着していただいたZ33さんが、OHのご相談にお越しいただきました。
走行距離は新品時から5万キロ弱ということで、ストリート&ワインディング仕様としては丁度いい距離だと思います。
でも、このユーザー様。装着時から動きには不満は無かったということで、車高はもちろん、減衰も1度も調整をしないで4年間乗られて来たそうです。
ということは、各調整部の状態が少し(かなり)心配です。
一応、減衰調整ノブは、不具合無く普通に回って調整できましたが、問題は全長調整部分の固着と、リアのスプリングアダプターの固着です。
ストリートユースのユーザー様は、タイヤを交換したり車検に出したりする以外に、タイヤの脱着はあまりしないと思いますが、折角高価なダンパーをご購入いただいたので、半年に1回はタイヤを外して、ダンパーが装着されている状態でも良いので、各部の掃除と各調整部分を回してみて固着が無いかの確認をしていただくことを強く推奨いたします。
オイル漏れ、ブレーキパッドの状態やブッシュ&ブーツ類の点検も同時にやれば安心ですよね。
最近は、ショップさんでもこういう定期点検メニューをやってくれるところもたくさんあります。
車高調整&アライメント調整のついでに各部の掃除&点検&調整をすると、同じ距離を走った際の、各部の傷み具合も安全性も大きく変わってくると思います。
ぜひ、お近くの信頼できるショップさんにご相談いただければと思います。

ケーターハム・セブン160用BPSダンパー・無事に装着です。

2024年3月9日

カラーの寸法見直しがありましたが、ケーターハム・セブン160用BPSダンパー、無事に装着していただきました!

 

2024年3月7日

今日は(株)パワープラス飯島代表が、わざわざ美浜まで高江選手のスイフトを持って来てくださったので、2本だけ乗せてもらいました。
横着してサイドワイヤーを調整しなかったので、めちゃレバーを引き難かったっす。
2つのターンだけで、2秒は遅いですね。
タイヤも255では面圧が足りないので、単純な踏ん張りは良いですが、トータル的に225のM5の方が1秒は速いと思いました。
今日は低速時のエンジンのピックアップとMAX回転付近のパワー垂れを確認するのがメインだったのでかなり様子見の走りですが(2本走っただけですので)、思いっきり攻めたら私のドライビングでも後1.5秒は間違いなく上がります。
サイドワイヤー調整で2秒・タイヤで1秒・高江選手のドライビングで1.5秒。ここから4.5秒アップが現時点での実力だと思います。
この数字はかなり正確だと思いますが、細かい調整でもう少し上げシロは出そうです。
しかし、脚はポン乗りでも最高に乗りやすかったです。いったいどこの脚なんだろう?(笑)

ケーターハム・スーパーセブン160用BPSダンパー完成

2024年3月3日

スズキの660CCターボエンジン搭載モデル(車重440kg)のケーターハム・スーパーセブン160。

その軽量を活かした抜群のフットワークをより引き上げるBPSダンパー完成しました。

大変お待たせしました!今後のセットアップを含め、よろしくお願いいたしますm(__)m

異音の原因確認&対策!

2024年3月2日

「走り」と「音」に相当な拘りをお持ちのユーザー様。
ダンパーOH後に装着したら、異音が発生するようになったということで、本日原因究明&対策にお越しいただきました。
異音の原因は直ぐに判明して対策もそう君と影山君がちょいちょいと作業して無事に終了しました。
このユーザー様のクルマのリアシートの後ろには大きなスピーカーとアンプが鎮座しています。
このままで、ワインディングを気持ちよく(かなりのスピードで♪)走って、たまにサーキットも走ってしまうという、欲張りなセッティングですが、BPSダンパーもUC-01も最高の仕事をしてくれているようで、ユーザー様に気に入っていただいてます。
今後も末永く、よろしくお願いいたしますm(__)m

超レア車用BPSダンパーのフィッティング確認です。

2024年3月1日

今日は、全日本ジムカーナ時代の知り合いだった方の工場にお邪魔して、このマシン用のBPSダンパーのフィッティング確認をしてきました。
お会いするのは実に24年振り!!

小林様、今日はありがとうございました!m(__)m

無事に確認も終わって、4月中の納品を目指して(株)エリアスポーツ中西社長に頑張っていただきます♪

もうバルビングは完成していますので(私の頭の中で)よろしくお願いしますーーー(^O^)/

AE86レビン用BPSダンパーキット完成しました。

2024年2月29日

AE86用BPSダンパー・スペックS、本日納品させていただきました。
街乗りでの快適性を重視したスペックですが、ショートサーキットの縁石に乗っても姿勢が乱れない走破性も兼ね備えています。
フロントスプリング(UC-01)に合わせたリアの特注スプリングも最高の仕事をしてくれると思います。
異次元のハンドリング&乗り味をお楽しみください。
もちろん、ブレーキング時の安定性も◎です♪
大変お待たせをいたしました!
今後もよろしくお願いいたします。m(__)m

仲川選手GR86の仕上がりもかなり良いようです♪

2024年2月21日

今年からβ11を履く仲川選手のGR86。言葉で説明するより動画を観ていただいた方が早いと思います。動画は昼のデモランの2本目。多少はタイヤが暖まっていますが、この日最高のズルズル路面での走りはさすがの一言です。 クルマのセットも良い感じで煮詰まって来たようですね!

https://www.youtube.com/watch?v=lTEefrb3jDI&t=21s

このページのトップへ

Calendar Loading