アジュールの日記帳
去年1年間の車種別ランキング。
2022年1月7日
さて、年末年始に工場で頑張って去年1年間、AZURで作業させていただいたダンパーの車種別ランキングを調べました。
ベスト5は下記の車種でした!
※順番はナイショ♪
・WRX
・S2000
・BRZ
・86
・ハイエース
※ちなみに6位はレガシィ。
車種はワンオフを除いて60車種以上。
これは、ほぼ毎年似たような数字となります。
去年はワンオフ製作品もかなりご依頼いただきました。
こうやって1枚1枚スペックシートを確認すると、本当に涙が出る程有難いです!
決して安くないダンパーの価格、OH作業代、諸々の付属パーツ代。
AZURを選んでくださるユーザー様のご要望にお応えできるように今年も頑張ります。
D地区チャンプ柏木選手・新型BRZシェイクダウン
2022年1月6日
2年連続のD地区チャンプ柏木選手が新型BRZに乗り換えて、第1回美浜ジムカーナDAYでシェイクダウン走行をしました。
旧型に装着していたBPSダンパーをそのまま移植、今日はバネレートの確認でしたが、リアのレートを変えただけで、かなり良い感じになりました。
タイヤは練習用のRE71RS。動画はラストアタック1本の走行です。走行時の路面温度は7℃くらいでした。
これからダンパーを含め、細かいセットアップをしていっていただきます。
後走のND5ロードスターは久保選手の新車です。去年の暮れにBPSダンパーを装着していただきました。タイヤはかなり前のR1Rで、タイム自体は出ていませんが、タイヤを考えるとブレーキング&トラクション共に、かなり良い感じです。
こちらも、これから細かいセット出しです。楽しみです♪
※新型BRZ&ND5ロードスターのシェイクダウン動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=rfJpoyGe5LU
来年もよろしくお願いいたします♪(^O^)/
2021年12月31日
工場は28日からお休みをいただいておりますが、私は年内に仕上げなければいけない仕事があって、大晦日まで仕事となってしまいました。
大晦日まで仕事が出来ることに心から感謝いたします。
今年1年間で作業させていただいたダンパーの数は、コロナ禍初年度の去年と比べると、毎月前年を上回る仕事量をさせていただきました。作業本数を調べるのが楽しみです♪
また、新しく発売したESAスプリングも思いのほか高評価をいただき、狙い以上の本数をご購入いただきました。
UC-01・03・ESAと今年は何本売ったのか?これもかなりの本数になっていると思います。
スーパーオーリンズ&Style藍も納期の面で色々とご迷惑をお掛けしましたが、どちらも去年以上の売り上げとなりました。
BPSダンパーも、多様な車種用をご依頼いただき大変有難く思っています。(BPSダンパーも1部のダンパーで納期の面で大変ご迷惑をお掛けしました)
数多い高性能ダンパーの中から、うちのような超零細工場のダンパーを選んでいただき、心より感謝いたします。
いや、本当に感謝しかありません。
来年以降も、痒いところに手が届く超零細工場だからこそ可能な超細かい対応を第一と心がけて、ユーザー様1人1人の異なるご要望に対してしっかりと向き合って仕事をして行きます。
心意気だけは富士山にも負けません♪(^^ゞ
今年の関係イベント数は57回でした♪
2021年12月31日
今年1年間、私が関係(主催&お手伝い)させていただいたイベント回数は57回でした。
来年も、ほぼ同数のイベントに関係させていただく予定です。
そして、来年は秘密のテスト走行の機会が大幅に増えそうです。
あくまでも秘密なので、ここには書きません。(笑)
ただ、私のお気に入りのギアオイルが当分の間、入荷しないそうなので、あまり遠くへは行けませんね。
まずは、年明けの怒涛のダンパー作業が一段落ついたら、いよいよあーるえふ君にBPSダンパーを投入します。
評価するスペックは、とりあえず2セット用意していますが、この2セットのどちらかを基本に、細かい評価をして行きたいと考えています。
バネはしばらく替えません。でも、タイヤは数種類試す予定です。
私の経験値が、そのままユーザー様の走りの物差しですからね。
更なる底上げの1年にしたいと思います。
ケータ―ハム用BPSダンパーの作動確認完了です!
2021年12月27日
I-broさんのケーターハム。
先日、細かい対策を完了したBPSダンパーを装着してくださったので、本日助手席に乗せていただき作動確認をして来ました。
フォーミュラDマシンに慣れている私はケーターハムの助手席も何ら苦になりません。
助手席から前後のサスペンションの動きをしっかり確認できました。
まず、動き出して直ぐi-broさんの工場から出る時にちょっとした段差を降りる時のショックの少なさにビックリしました。
横浜鶴見区の住宅街をゆっくりとしたスピードで流していただきましたが、わざと路面が悪い箇所を選び、マンホールもきっちりと通過していただきながら、10分ほどの走行でしたが、自分のロードスタ―RFより、しっとりとした乗り味でまたまたビックリです。
タイヤの転がり具合がとても安定しているのが手に取るように分かりました。
もちろん、こういう動きをイメージしてバルビングしていますが、出来るだけガス室容量を確保していることと、必要十分なストロークを確保できたことが、この動きを実現しています。
やはりBPSダンパーの46mmピストンは素晴らしい性能を発揮してくれます。
バルブも長い間フォーミュラーDマシンをセッティングして来たノウハウがバッチリ活かされています。
画面は手振れが酷い箇所もありますが、身を乗り出して撮影していますので(4点式ベルトはしっかり装着しています)ご容赦願います。
今日は低速走行で乗り味を確認しただけでしたが、来年なるべく早い時期にナリモでの運動性能の評価をお願いして来ました。
LSDは直ぐに間に合いそうに無いので、まずはオープンデフでハンドリングとトラクション性能を確認していただく予定です。
いやいや、マジで楽しみです!
GRヤリス&GR86用BPSダンパー完成
2021年12月23日
大変お待たせしました!
本日、GRヤリス用&GR86用BPSダンパーを広島方面に向けて出荷いたします。
納車に合わせて出荷できて良かったです♪
ケータ―ハム用BPSダンパー、装着完了!
2021年12月17日
構想から4ヵ月。細かいフィッティングを繰り返すこと3回。
i-broさんのケータ―ハム用BPSダンパーが完成しました!
まずは、バルブの馴染出しと車高合わせ、それから細かいセットアップです。
まずは、バルブの馴染出しと車高合わせ、それから細かいセットアップです。
i-bro岩崎社長、よろしくお願いいたしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆企画から3カ月、I-broケーターハムの
脚
スペシャルなBPSか完成(^ ^)


スペースに制限の有るケーターハムに
アジュール川村氏のアイデアでmm単位の
セット

大容量のBPS、もちろん性能は言うまで無く『問答無用』

2022年に向けてセットアップ、車体姿勢が
肝ですね。(^ ^)

新型BRZ&GR86用BPSダンパー&スーパーオーリンズ
2021年12月14日
新型BRZ&GR86用のBPSダンパー・スペックRGのセットアップを進めていますが、めちゃお勧めのスペックが2種類完成しました。
この2スペックを基本に、更にユーザー様のご要望を取り入れてセッティングさせていただきます。
1つは、ガレージ天竜さんの新型BRZに装着していただいた天竜スペック(TW280相当対応)となります。
もう1つは現状のPNタイヤに対応したスペックです。
このダンパーを基準に、バネ&LSDとのバランスを取りながらアライメントを煮詰めて行っていただければ、その素性の良さから「更なる煮詰め」が難しいと考えられる新型BRZとGR86のセットアップの強い味方になることは間違い無いと思います。
もちろん、スーパーオーリンズもオーリンズの良さを最大限引き出すスペシャルセッティングとなっています。
ぜひ、BPSダンパー&スーパーオーリンズを次期戦闘機のパートナーとしてご検討ください♪
※バックオーダーをいただいておりますBPSダンパー&スーパーオーリンズも年内に続々と入荷予定です。その運動性能をお楽しみに!(*^^)v
※新型BRZ+BPSダンパー+ESAスプリングのシェイクダウン車載動画です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
山口選手ND5ロードスター・シェイクダウン動画
2021年12月7日
山口選手が、まだBPSダンパーのバルブも馴染んでいない状態で、いきなりデモランをしちゃったそうで動画を送ってくれました!
基本的な動きは問題無いですが、細かいセットアップはまだまだこれからです。(当然ですね)
とりあえず、気持ちよく走れたそうなので、『くみちょスペック』正解ですね♪(*^^)v
※動画はタイヤが温まっている2本目です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
GRヤリス&GR86&新型BRZ
2021年12月4日
夏以降、うちのような超弱小工場にも、GRヤリス&GR86&新型BRZ用ダンパーのご注文を大量にいただいております。
納期の面でご迷惑をお掛けしておりますが、年内にはかなりのセット数を発送できる予定です。
今のところ、ちょっとだけBPSダンパーの方が優勢?ですが、スーパーオーリンズも相当良い感じに仕上がっています。
BPSダンパーのフロントピストンは46mm、スーパーオーリンズは40mmという違いはありますが、スーパーオーリンズはアズライトスペックとスーパーDFVスペックの二刀流となります。(もちろん前後での組み合わせもOKです)
ユーザー様のご希望に合わせてベストセットをご提案させていただきますので、お気軽にお問合せください。