スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ブラックプログレス・スーパーダンパー

タイタン用特注フロントスプリング発注!

2023年4月12日

ユーザー様からはノートより乗り味が良いかも?とコメントをいただきましたが、超重い軸重と、この手のクルマはストラットのレバー比が大きいので、現状サスペンションプラスさんのUC-01で、丁度良いレートで最も作動長の取れる自由長をチョイスしたのですが、計算が甘かったです。乗り味自体は、前の状態が・・・だったので、劇的に改善するのは当然ですが、現在サスペンションプラスさんに巻いてもらっている特注スプリングをセットしないとBPSダンパーの本来の乗り味を出すことは出来ません。
宮浦社長には面倒な計算を押し付けてしまい申し訳ありませんでした!m(__)m
ユーザー様のご都合で装着はまだまだ先となりますが、現状の劇的な改善が更に超劇的な改善となると思います。
その走りが超楽しみです♪

ここ10年くらいで復活組のユーザー様が随分と増えてくれました!

2023年3月23日

昨日のGRヤリスのユーザー様もそうですが、ここ数年(正確には10年ほど前から)、AZURを始めた頃のユーザー様が、諸々の事情でモータースポーツから遠ざかってしまい、家庭や仕事が落ち着いて来たので、またモータースポーツをボチボチと楽しみたい♪ということで再開されるユーザー様が多くなっています。
半分くらいはお子様と一緒に復活!というパターンですが、半分はご自分1人で再開!というパターンです。
どちらも、メチャクチャうれしいですよね♪
AZURも今年で41年目。20歳くらいで始めたユーザー様は還暦ですからね。
秒殺トレーニングや美浜&幸田の練習会でも、学生さんから高齢者ドライバー♪さんまで、みなさん本当に楽しそうに、真剣に、走り回っています。
もちろん、うちのユーザー様以外のみなさんも同じです。
本当に楽しそうに走り回っています。
我々、走る場を提供する側の人間としては、初心者さんからベテランさん、復帰組のみなさん、すべてのドライバーのみなさんに、安全に思いっきり走っていただけることが何より大切だと思っています。
毎回、色々なイベントをお手伝いしてくださるみなさんにも、本当に感謝です!
AZURの活動は、日本のモータースポーツ全体から見れば、砂漠の1粒の砂だと思いますが、1粒の砂が無ければ大きな砂漠は出来ません。
この1粒の砂を2粒、3粒と増やして行けるように、何より安全第一で、みなさんに楽しんでいただけるイベントを続けて行きたいと思います。
とか、偉そうなことを言ってますが、結局は自分が1番走りたいんですけどね♪(笑)

GRヤリス用BPSダンパー・スペックRG装着

2023年3月22日

大変、お待たせしました!
GRヤリス用BPSダンパー・スペックRGを装着させていただきました。
バネはUC-01・前後12Kをセット。フロントはクスコ製のピロアッパーマウントを装着しています。
ユーザー様は30年振りのモータースポーツ復帰ということで、秒殺トレーニングでリハビリをされるそうです♪
大変お待たせしました!
秒殺でお待ちしていますm(__)m

GR86用BPSダンパー&ESAスプリングセット。

2023年2月23日

大変お待たせしました!
GR86用BPSダンパーを取付させていただきました。
タイヤは71RSかA052、フルパイロンコースをターゲットにセッティングさせていただきました。
LSDはこれから装着されるということで、LSDのセットによってリアの動きはかなり変わって来ますので、まずはシングルスプリングでセットしています。
狙いの動きはズバリ!「素直さ」です。
過敏な反応を抑え込み、ドライバーの操作に忠実に反応するGR86の走りをお楽しみください。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ゴルフ8R用BPSダンパー完成です!

2023年2月9日

あんなことや、こんなこともありましたが、ゴルフ8R用BPSダンパー無事に完成です!
オーナー様は、幸田サーキットアタックにチャレンジされているので、トリッキーなサーキットアタックのコースを気持ちよく攻めていただけるセットとなっています。
この段数のままで、街乗りからサーキットアタックまでBPSダンパーとサスペンションプラスUC-01のコラボだからこそ成立した抜群の運動性能とフラットな乗り心地をお楽しみいただけます。特にリアはハイレートなスプリングからは想像が出来ないフラットさを実現しています。
大変お待たせしました!また幸田サーキットでよろしくお願いいたします(^^ゞ

GRヤリス用BPSダンパー・欲張りセット完成です!

2023年2月5日

本日、BPSダンパーを装着していただいたGRヤリスさん。
ジムカーナメインですが、鈴鹿レーシングコースも走られるということで、なかなか欲張りな仕様となっています。
基本的にリアの車高だけ合わせていただければレーシングコースも気持ちよく走っていただけると思います。
本日は遠路遥々ありがとうございましたm(__)m

日産エルグランド・ライダー用BPSダンパーキット完成!

2023年2月4日

日産エルグランド・ライダー用BPSダンパーキット。完成しました!
めちゃくちゃ良いです♪
バネはもちろんサスペンションプラスさん。
もうね。この乗り味は言葉では言い表せませんね。
リアダンパーも苦労して作り直した(そう君が)甲斐がありました。
もちろん、オーテック仕様だからこその走りなのは間違いありません!(*^^)v
※狙い通りの動きで興奮気味な車載動画こちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=0hGxtcDd5Zs&t=607s

ヴァリノタイヤ・VR08GPスポーツ

2023年1月31日

ドリフトで有名なヴァリノタイヤですが、VR08GPというグリップ系のスポーツタイヤも発売しています。今回は新たにVR08GPのニューモデルとしてVR08GPスポーツが発売されるということで、まずどんな特性のタイヤなのか?を確かめるために、ロードスター用の205/50-16をテストさせていただいています。ジムカーナでテストする前に、いつもの富士山周辺のワインディングでゆっくり走りながらエアー圧に対してのタイヤの減衰特性変化を確認してみました。詳しい内容は、今週ジムカーナコースをアタックして、まとめてご報告させていただきますが、まずはゆっくりドライブしながらVR08GPと会話を楽しんで来た動画をご覧ください。いつもの評価コースは日陰が完全に凍結していたので、一般車輛とはまったくすれ違うことなく、のんびりドライブを堪能できました♪
※動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=yy1j4ofI0JM&t=29s

車種はナイショです♪

2023年1月29日

ブラックプログレス★スーパーダンパーは、レアな車種用の特注ダンパーも数多くご依頼いただきますが、今回のダンパーは車輛自体はたくさん走っていますが、この車種用の特注ダンパーをご依頼いただくのは初となります。
かなり重量もある車輛なので、大容量&高剛性ストラットの良さが目いっぱい活かされるセットとなると思います。
バルビングはもちろんAZUR特性マル秘セッティングです♪
ワンオフのダンパーで狙った走りを外すことは有り得ませんからね。
かなり高価となりますが、お値段以上の走りをお届けさせていただきます!
取付は来週。どんな車種用か?お楽しみに♪

素のGRヤリスの運動性能をそのまま引き上げる!

2023年1月24日

今、GRヤリス用のBPSダンパー・スペックRGはスペック4まで進化しています。
もちろん、スペック4は1種類のセットではありません。ジムカーナスペックと言えど、ジムカーナ専用・ストリートメイン・サーキット走行も視野に入れる等のユーザー様のご希望によって、更に細かいチューニングがされています。
それらのスペックの原点がスペック1なのは言うまでもありません。
スペック1のコンセプトは「GRヤリスの乗り易さ&楽しさをより引き出す」です。タイムは他のパーツとのバランスを含み多様なセットを試した結果についてくるものですが、GRヤリスらしい動きを第一に考えたスペック1は私にとっては凄く大切なのです。
もう何度も紹介させていただいていますが、GRガレージ水戸インター様のGRヤリスをお借りして、スペック1のシェイクダウンをした際のスラローム1発撮り動画です。
まだ新車だったので、フルノーマル状態で富士山周辺の周回道路をナラシを兼ねて走行してから、スペック1を組み込みました。
富士から幸田サーキットまで、ゆっくり移動して、幸田スポーツドライビング・ラボのAコースを朝一で走った動画です。
リハは一切無し。いきなりスラロームしてみました。
脚・ブレーキ以外はタイヤも純正の素のGRヤリス。
言葉で表現するよりも、せーーの!で走ったスラロームの動きを見ていただければ、GRヤリスの乗り易さとスペック1の完成度の高さがご理解いただけると思います。フルノーマル車輛の最も苦手な歩幅の狭い(16歩)スラロームで、この動きはGRヤリスとBPSダンパー・スペック1のマッチングの良さを物語っています。
この走行後に前後のLSDを装着して、ドライバーの片山選手が名阪で全日本デビュー戦で走りました。LSDはもちろんですが、タイヤ&ホイールの変更によって、スペック1のネガティブな部分が少しずつ顔を出してしまい、その後はスペック2・スペック3とダンパー&スプリングを変更して、現在はスペック4が基本となっています。
さて、そんなわけで、今日はこのGRガレージ水戸インター様のBPSダンパーのOHおよびスペック5への仕様変更の作業をします。
実は、スペック5は限りなくスペック1に近づけるつもりです。
理由は、みなさんのご想像の通りです。
もちろんLSDとのマッチングもあります。そのあたりの懐の深さもスペック1が基準となる理由の1つです。

片山選手の評価も楽しみです♪

※その、いきなりスラロームの動画はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=lNUosZSsyvM

このページのトップへ

Calendar Loading