アジュールの日記帳
タイプS:100%古希スペック・評価開始!
2025年10月20日
毎週のように、各地のジムカーナコースやサーキットに顔を出していますが、多い時は1週間に3~4つのコースに行くこともしょっちゅうです。
現場での仕事は凄く大切ですが、現場への往復も現場以上に大切な時間なのは、今までもしつこく言い続けています。
ナンバー無しの時は積車での移動なので一般道での評価は出来ませんが、ナンバー付の場合は荷物を極力減らして、アタック時のセットのままで移動しています。
その効果&面白さは、今までもたくさんの動画で紹介して来ましたが、なかには参考になっていると言って下さるユーザー様もいらっしゃいますので、今後もしつこく動画をアップして行きたいと思っています。
というわけで、今回は『競技用スプリングのままで、ダンパーのバルビングだけタイプG:100%からタイプS:100%へ変更した場合、乗り心地的にも運動性能的にも、そこそこ納得できるセットが出せるのか?』という、ある意味「意味が無い」チャレンジをネタが尽きるまでお届けしたいと思います。
色々な話をしていきますので、興味のある人はぜひご覧ください。
今回は初回として「タイプS:100%スペックのバルビングで、どのように高レートのスプリングとのバランスを取って行くのか」というチャレンジに必要不可欠な「とあるパーツ」のお話です。
「とあるパーツ」は今までも競技用のダンパーではかなり多くのダンパーで変更して来たパーツですが、ストリートスペックでは、ほとんど変更しないパーツです。
おいおい、更に具体的な効果(メリット&デメリット)に関しての話もしていきます。
なお、今回は高速道路での撮影なので、風切音が煩くて大声で喋っています。
ただでさえ活舌が悪くて聴き難い声ですが、更に聴き難くなってしまいました。すみませんーーーm(__)m
※10分間の動画ですが、ぜひご覧くださいm(__)m
愛車NDロードスターRFでスーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックを評価します。
2025年10月10日
今朝は例によって早起きをして、RFが手元に来てからの動画をいくつか確認していました。
自動車トーマス松村さんから譲っていただいた時の走行距離は3万8千キロ。今は11万9千キロ。
ずっとダンパースペックはタイプG:100%です。
そろそろやり尽くして来た感があるので、来年は新たなスペックにチャレンジしようと思っています。
詳しい内容はスペック変更後に動画と併せて公開しますが、コンセプトはスーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックでどこまで運動性能を引き上げれるか?です。
実は、S15シルビアの時に、タイプS(当時はタイプX)100%スペックをちょっとの間評価をしていました。
当時はZ1☆とRE01Rの235サイズ通しで評価をしました。
ショートサーキットでもジムカーナでも、相当良いタイムが出ていましたが、評価期間が短かったこともあって、中途半端だったことは確かです。タイプG&タイプRの評価も忙しかったですからね。
というわけで、今回はRFで、もう少し徹底的に煮詰めてみようと考えています。
まずは、現状のバネレートのままで、ダンパースペックのみS:100%にして、諸々のバランスを取っていきます。
外撮りでも、車載動画でも、かなりの動きの違いを観ていただけると思います。
なぜ?そんなことをやるのか?ですが、うちのユーザー様の中で、かなり多くのユーザー様がそういう所謂ワガママなスペックをご希望されるのです。
ロードスターというクルマだからこそかも知れませんが、乗り心地を確保したスペックでも、高い運動性能を発揮することを証明することが目的です。
現状のタイプG:100%スペックもそれなりの乗り心地は確保されていますが、更に快適な乗り心地と、変わらない乗り易さと、しっかり攻め込めばタイムも出る!という超ワガママな走りを目指します。
肝は、メインバルブとDFVバルブとニードルバルブの三角関係をどれだけバランスさせることが出来るか?です。
その後は車高を含め、合わせ込む箇所はかなりありますので、じっくりやりますよ。
楽しみです♪(^^ゞ
スーパーオーリンズ、ベースダンパー続々入荷して来ました!
2025年8月26日
大変、お待たせいたしました!
6月&7月頭にご注文いただいたオーリンズダンパーが続々と入荷しております。
値上げ後のご注文分ですが、改めてたくさんのご注文をいただいたことに心より感謝いたします。
ありがとうございますm(__)m
順次、製作してお届けさせていただきます。
7月分にご注文いただいた分で、車種によってはもう少しお時間をいただく場合もございます。ご了承ください。
最近の傾向として、競技用は今まで通り多くのご注文をいただいておりますが、ストリート&ワインディング仕様のご依頼が増えて来ています。
ほぼ同じ内容のご要望もありますが、ユーザー様1人1人、やはり拘る部分も違いますので、ユーザー様のご要望に沿って1セット1セット仕上げております。
オプションパーツによっても多少納期が前後することがありますのでご了承ください。
また、OHのご依頼も途切れることなくいただいております。
お見積りが必要な場合は、なるべく数日以内にご連絡させていただいておりますが、多少ご連絡が前後してしまうこともあります。
まだ?とお感じになられましたら、遠慮なくお申し付けください。
今日もめちゃくちゃ蒸し暑く(ダンパーの作業室は快適温度ですが)、体調管理には十分に気を付けて無理の無いように作業を進めております。
今後もスーパーオーリンズをよろしくお願いいたしますm(__)m
ますます絶好調!ESAアシストスプリング。
2025年5月27日
ESAアシストスプリング。
最近はストリートやサーキットユーザー様からのご注文が多いです。
うれしいことに、ご購入先がショップ様の場合、リピートでのご注文が多いこと。
しかも、ダンパーやメインスプリングは他メーカーさんです。
20Kも10Kも凄く良いコメントが多くて、真面目に作って良かったと思います。(いつも大真面目ですが!)
ちなみに、ESAアシストスプリングは、一般的な高レートのアシストスプリングと違い、1Gでほぼ、または完全に密着させることを前提にストロークを決めています。その具体的な効果を知りたい方は、ぜひお気軽にお問合せください。
サスペンションプラス宮浦さん、良いバネをありがとうございますm(__)m
GRヤリス用スーパーオーリンズ装着。ほぼ街乗り時々サーキット仕様。
2024年5月2日
AZURの連休前の作業は、このクルマ用のスーパーオーリンズ取付作業です。
AZURにご依頼いただくこの車種用としては最も多い「街乗りメイン、たまにサーキット走行」というユーザー様です。
じゃ、吊るしで良いんじゃね?と思う人も多いと思いますが、このユーザー様も最初は吊るしでとお考えだったそうです。
折角高い車高調を入れるのなら、最初から納得できるものが良いですよ!と、GRガレージ・トレッサ横浜の磯貝様からアドバイスをいただいたそうで、磯貝様のご推薦もあってスーパーオーリンズをお選びいただきました。
サーキット走行も視野に入れておられるので、バネレートはちょっと硬めですが、路面に張り付くような乗り味をお楽しみいただけるセットとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速、ユーザー様からコメントをいただきました。
バルブが馴染めば更に動きが良くなります。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
☆ワインディングでの挙動が純正とは別物になり、大変興奮いたしました。
いつもの道をいつもの通りにゆったり流しただけですが、素晴らしいです。
何時も通りにハンドルを切ると切り過ぎになるほど曲がる。舵角に合うように少し速度を足した位ではなんともしない安定した走り。
自分がこう曲がりたいとハンドルを操作した時に遅れがないので、とても信頼出来る車になったと感じました。
AE86レビン用BPSダンパーキット完成しました。
2024年2月29日
AE86用BPSダンパー・スペックS、本日納品させていただきました。
街乗りでの快適性を重視したスペックですが、ショートサーキットの縁石に乗っても姿勢が乱れない走破性も兼ね備えています。
フロントスプリング(UC-01)に合わせたリアの特注スプリングも最高の仕事をしてくれると思います。
異次元のハンドリング&乗り味をお楽しみください。
もちろん、ブレーキング時の安定性も◎です♪
大変お待たせをいたしました!
今後もよろしくお願いいたします。m(__)m
BRZ用スーパーオーリンズ。セルフピットサービスで取付です!
2023年10月10日
本日はセルフピットサービスをご利用していただき、スーパーオーリンズの取付にお越し頂きました。
ご自分で脚の交換をするのは初めてということで、そう君と私が代わる代わるに細かい作業をアドバイスさせていただき、無事に暗くなる前に着地しました!
大変、お疲れ様でした。
今後も引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
レーシングコース仕様からショートサーキット仕様へ。
2023年8月22日
フルサーキット仕様のZC32Sスイフトスポーツさん。
今回のOH&仕様変更を期に、ショートサーキット仕様へスペック変更をご依頼いただきました。
バネは打ち合わせをさせていただき、ユーザー様がご用意くださいます。
ダンパースペックはショートサーキット&ワインディング用のスーパーDFVバルブに、もちろんメインバルブも仕様変更させていただきました。コントロール性重視で気持ち良さと速さを両立したスペックとなります。
当日は、こちらの連絡ミスでバタバタしてしまい申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
ルーテシアRS☆トロフィー用BPSダンパー装着
2023年8月10日
ルノー・ルーテシアRS・トロフィー用BPSダンパー、セット完了です。
車高は弊害の出ない(ルノーは車高を落とし過ぎると諸々な弊害が出て来ます)ギリギリを狙いました。
基本は街乗りメインで、サーキットでのアタックも十分に可能な欲張りスペックとなります。
フロントにはUC-01の6インチを、リアにも6インチがセット可能ですが、バネが斜めにストロークするのでアーム側に特殊なリテーナーをセットしますが、その関係で車高が下がらなくなってしまいます。今回はユーザー様のご希望の車高にセットするために、UC-01の5インチとしました。5インチでもしっかり性能が出るUC-01は本当に有難いです。
NSX用BPSダンパー完成です!
2023年4月15日
大変長らくお待たせをしてしまいました!
NSX用BPSダンパーを装着していただきました。
前後クスコ製ピロアッパーマウントにUC-03の前後12Kをセット。
街乗りも快適で、サーキットも気持ちよく走れるセットとなっています。
NSX用BPSダンパーをセットした車輛に乗ると、毎回マジでNSXが欲しくなってしまいます。本当に良いクルマだと思います。
NSX用BPSダンパーをセットした車輛に乗ると、毎回マジでNSXが欲しくなってしまいます。本当に良いクルマだと思います。
NSXのオーナー様は雨の日は乗らないという方が多いのですが、今日は大雨の中、本当にありがとうございましたm(__)m
今後もよろしくお願いいたします!























