スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

テスト走行記事

ヤリスGR4でスラローム!

2020年10月3日

本邦初公開!ヤリスGR4でスラロームしてみました!
タイヤはもちろんノーマルタイヤ。デフはオープン。脚とブレーキだけ交換したヤリスGR4でのスラローム動画です。
ドライバーがクルマに慣れる前に走ってみたかったので朝一に撮影しました。
というわけで、ヘタクソです♪
タイヤがノーマルでも素直な動きをしているのがよく分かると思います(^^ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=lNUosZSsyvM&t=6s

ヤリスGR4用BPSダンパー、現在の完成度は50%。

2020年9月29日

今回のヤリスGR4のダンパー&スプリングのフィッティングのために与えられた期間は5日間(実質は4日間)。
今日・明日で狙った車高&アライメントに近づけて、明後日(木曜日)に幸田サーキットでテストラン。
金曜日・土曜日の2日間でテストランの結果を踏まえて再調整という日程です。
幸田サーキットでのテストランと言っても、シートはノーマルですし、タイヤも純正のままなので、あくまでもバネ&ダンパーのマッチングを確認する程度です。
とはいえ、このテストランで今後の方向性は十分に出すことが出来ます。これが私の仕事ですからね。
今日、着地後に異音が無いか、どこかに不具合がないか、の確認で数キロ程度走って来ましたが、リアのバネ&ダンパーは今回のイニシャルセットでまったく問題無いかもしれません。
フロントはスペック以外に1つ問題があるので、それは緊急に対策しなければなりませんが、テストランには支障が無いので金曜日に作業する予定です。
テストランでは、外撮りの動画をメインにヤリスGR4の動きを確認していただけるようにします。
ジムカーナだけでなく、サーキットでのスポーツ走行をお考えの人にも参考になると思います。
お楽しみに♪

ヤリスGR4用BPSダンパー、着地しました!

2020年9月29日

そう君と二人ががりで、やっと着地しました!
外すこと3回。
削ること3回。
新たなパーツを製作&セットに2回。
車高を合わせるために、あーんなことや、こーんなことをして、何とか狙いの車高がセット出来ました。
フロントキャンバーはとりあえず4度。
ノーマルタイヤ&ホイールとダンパーのクリアランスは約10ミリです。
細かい調整は明日♪(^_^ゞ

S660用BPSダンパー、ユーザー様ファーストインプレッション。

2020年9月14日

※本日の朝、やっと走りに行けました。
非常に衝撃を受けました。
完成状態での1本目の走りで、トラクションは2段階上がっている、80%走行で、コーナーリングスピードは1ランク上の状態で走れました。
今までのサスペンションはなんだったのかと思ってしまうような状態です。
走り出しで、今まで困っていた事が全て解消しております。
本当に気持ち良く、笑いが止まらないのですが、このまま突き進むと、危険な領域に足を突っ込んでしまいそうで、怖い感じもします。
本当に色々とわがままな注文に親身になって対応していただき、ありがとうございました。(以下略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらこそ、大変大変お待たせいたしました。
バルブシムが馴染めば、更に乗り味も運動性能も安定します。
何か気になることが出て来ましたら何なりとお申し付けください。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

アルピーヌA110用BPSダンパー完成です!

2020年9月10日

アルピーヌA110用BPSダンパー完成です!
スペックはワインディング仕様。セットするバネはUC-03です。
狙いはブレーキング時の安定性と抜群のトラクション。そして、もちろん軽快でスムーズなハンドリングです。
ちょっとお時間がかかってしまい大変申し訳ありませんでした。
明日、発送いたします。バルブシムが馴染むまで3000キロほどかかりますが、ワインディングを気持ちよく走っていただければ通常の街中の走行の数倍早く馴染みます。
その過程もお楽しみください。
大変お待たせしました!m(__)m

というわけで、S660用BPSダンパー装着インプレッション動画です。

2020年9月10日

昨日、無事に着地したS660で早速いつものダンピング評価道を走って来ました。

この前にワインディングも軽く走って来ましたが、そちらの動画は諸事情?でナイショです。(涎が出ます♪)

まだ、装着後数キロしか走っていないので、バルブシムの初期馴染みはまったく出ていません。でも、大きなギャップはもちろんですが、細かい連続したギャップでも十分に納得できる動きをしてくれています。

今後、バルブシムが馴染んだら、ワインディングの荒れた路面もものともしない超絶に楽しいハンドリングをお楽しみいただけます。(^O^)/

 

NSX(NA1)用BPSダンパー・スペックRS装着!

2020年8月20日

本日、BPSダンパーを装着していただいたNSXさん。
超-----綺麗です♪
ダンパーのスペックはタイプRS。
ワインディングからサーキット走行も楽しめるハイパフォーマンススペックです。
セットするバネはサスペンションプラス・UC-03の前後14Kです。
アッパーは荒れたワインディングでの細かい振動防止と、ボディへの攻撃性を考慮してノーマルアッパーマウント(新品)をセットしました。
街乗り~ワインディングは12段。サーキットでは8段が想定段数ですが、前後12段で試走した感想は「このクルマ欲しい♪」でした。
まだ、ド新品のバルブですが、いつもの荒れた評価道路を吸い付くように走ります。さすがに大きなギャップでは硬さを感じますが、これでバルブシムが馴染んだらもうどうなっちゃうんでしょうね!
まったく古さを感じさせないNSXの走り。
一生モノです。(^O^)/

タイプS:100%スペックでパイロンコースをアタック!

2020年8月15日

先日、スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックに仕様変更していただいたZC33Sスイフトスポーツさん。
秒殺トレーニングにご参加いただき、フルパイロンコースにアタックしていただきました。

ブレーキパッドの関係でサイドターンは出来ませんが、軽快なフットワークはご覧の通りです。

ユーザー様からも、とても乗り易い!とコメントをいただきました♪

ちなみに、バネはUC-01のフロント9K,リア6Kをセットしています。

https://www.youtube.com/watch?v=emh2GvCWWLs

ZC33Sスイフトスポーツ、街乗り&ジムカーナ兼用スペックです。

2020年8月12日

元某選手のスイフトスポーツ。
ユーザー様が変わってバリバリのPN仕様から、街乗り「そこそこ」快適仕様でジムカーナ走行も楽しめるスペックに仕様変更中です。
バネは前後UC-01のフロント9K,リア6Kです。
ダンパーももちろんフラットな乗り味と、キビキビした運動性能を発揮します。
これで、「普通の感覚」の人も移動は超ラクチンです♪

自由自在!

2020年8月8日

i-broさんの124スパイダー。
去年の暮れの動画ですが、乗せていただくのは2回目です。
というか、124スパイダー自体に乗るのが2回目。
クルマに不慣れ、ナリモにも不慣れということもあって、結構コーナーリング中に細かい修正をしています。
ジムカーナのように一発勝負のアタックは、このようにどんな姿勢でも修正を入れる余地があることが重要です。
もちろん、修正が必要無いアタックなら、ここから1秒近くタイムは上がります。それが出来ないのは私の未熟さです。
それが、1発勝負の醍醐味でもあります!

せーーの!で、タイムを出すセッティングの秘訣は「自由自在な修正」が出来ることだと思います。
我々一般人にとって、必要最小限な修正こそがベストタイムを叩き出す秘訣です♪

このページのトップへ

Calendar Loading