スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ・オーバーホール

デミオAWD用BPSダンパー・OH&仕様変更&バネ交換

2020年11月25日

デミオAWD用BPSダンパー(オーリンズベース)のOH&仕様変更&バネ交換にお越しいただきました。
バネは前後UC-01から、フロントにUC-03、リアにUC-01のゴールド仕様をセットさせていただきました。
デミオAWDのリアはかなりバネがアコーディオン状態になるので、直巻きではUC-01がベストだと思います。ユーザー様の拘りでフロントのUC-03に合わせて、リアのUC-01もゴールドで塗装して装着と相成りました!
ちなみに、このユーザー様は、このデミオAWDでFSWを走行されています(普段は通勤にお使いですが)。ウェットではなかなか速く面白いそうですよ。ちなみに、ドライのアタック用にはかなりのモンスターマシンを所有されています。
今回のバネ交換&ダンパー仕様変更で、更に一般道での乗り味もFSWでの走りも気持ちよくなってくれると思います。
いつも、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

GRヤリス用BPSダンパー・スペック3、評価走行動画。※うんちく編

2020年11月19日

GRヤリス・ジムカーナ用BPSダンパー・スペック3が完成したので、稲川選手の次期戦闘機に装着していただいて、いつもの評価コースで動作確認をしてきました。スペック3・とても良い感じです。ジムカーナコースでのテストが楽しみです♪

ヤリスGR4用BPSダンパー・スペック3、完成しました!

2020年11月17日

着地♪
GRヤリス用BPSダンパー・スペック3完成です(*^^)v

BMW・M3用BPSダンパー装着完了です!

2020年11月13日

大変!大変!お待たせしました!
BMW・M3用BPSダンパー装着完了です!!
慣らしがてら鈴鹿サーキットを走られるということで、鈴鹿サーキット走行用のセットを出して来ました。(もちろんゆっくり走ってます)
新品のバルブシムでも大きな段差以外はとても良いフィーリングです♪
ブレーキング時の安定性も、もちろんハンドリングも素直そのものです。
マジでスピード注意です!(^^ゞ

GRヤリス・ジムカーナ仕様・BPSダンパースペック2・テスト走行動画

2020年11月11日

GRヤリス+片山選手。IOXアローザ走行動画(タイヤ目線)です。
この日は4本の動画ありますが、それらを見比べて、BPSダンパー・スペック3を直ぐに投入予定です。
まず、脚を決めてからLSDのセッティングへと段階的にセットアップを進めていっていただきます。
ブレーキの対策も必須です。
GRヤリスのクイックな操作性を損なわずに、更なる旋回性能の向上を目指します。
BPSダンパー・スペック3の投入に合わせて、前後のバネも変更予定です。
スペック2のお陰で、大幅に進化できそうです!
※この動画ではギャップでちょっとヒョコヒョコした動きになっていますが、バネ>ダンパー(フロント10段、リア16段)のセッティングで走行しているためです。決勝時はそこを対策(フロント8段、リア12段)しましたが、スペック3では根本的にバランスを見直します。

リジットさんのデルリン製マウントシートの活用方法

2020年11月10日

リジットさんのデルリン製マウントシート。
厚さもちょうど良く強度も折り紙付き!ちょっと加工すれば色々な用途に使えるので、非常に重宝しています。
最もお勧めなのが、内径60㎜のスプリングシートを65㎜用に変換する時です。
異音防止にも優れた効果があります!
ちょっと内側を削るだけで、ほとんどのスプリングシートにセット可能です。
新しくスプリングシートを用意するよりも性能的にも断然メリットが大きいです。
ご希望の人がいましたら、通常の金額でお出しできますので(加工賃はサービス)お気軽にご連絡下さい(^_^ゞ

BMW・M3用BPSダンパー完成!

2020年11月7日

大変!大変!たいへーーーーーーーん!お待たせしました!
M3用・BPSダンパー完成しました!!
取付は来週です。最高の仕上がりになるようにキッチリとセットアップさせていただきます。

SW20・MR2用BPSダンパー完成!

2020年10月23日

大変お待たせいたしました!
SW20用BPSダンパー完成です。
ターゲットは鈴鹿サーキット。
大容量シリンダー&ピストン採用・全長調整モデルです。
セットするバネはサスペンションプラスUC-01。
アッパーは前後クスコ製ピロアッパーマウントです。
本日出荷となります。
ありがとうございますm(__)m

ヤリスGR4でタイムアタック!

2020年10月3日

純正タイヤ・ノーマルシート・3点ベルトで幸田スポーツドライビング・ラボ、午後アタックコースにチャレンジしてみました。
走行は2本。動画は2本目です。
条件からすると、そこそこの走りに見えますが、完全なPN車輛にしたら、タイヤで2秒、LSDで1.5秒、ドライバーの頑張りとセッティングで2秒。合計5.5秒は上げシロがあります。
新型ヤリスGR4。そのポテンシャルはかなりのものだと確信しました。
で、なぜ2本しか走らなかったのか?と言うと!
もちろん、ノーマルシートは腰が痛いからです♪(^-^;

ヤリスGR4のコーナーリング!

2020年10月3日

ヤリスGR4のコーナーワーク!
純正のダンロップタイヤならではの動きが分かります♪
※トラックモードで走行しています。

このページのトップへ

Calendar Loading