スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ブラックプログレス・スーパーダンパー

新型BRZ+BPSダンパー+ファイベックス

2022年1月30日

沼上選手がテスト走行動画を送ってくれました。

タイヤは去年、旧型BRZで使っていたファイベックスタイヤです。

この走行は前後12段です。沼上選手のドライビングは、この12段と10段・8段というちょっと強めの段数の組み合わせで、どんなコースにも対応出来そうです。

今後は、更に色々なコースで上記段数の組み合わせを試していただき、美味しいセットを出してください。(^O^)/

※走行動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4qznZoNPq0w

 

アルピーヌA110S用BPSダンパー完成です!

2022年1月21日

アルピーヌA110S用BPSダンパー、完成しました!
セットするバネはUC-03です。
ワインディングからサーキットまでを視野に入れてセッティングしました。
減衰力は前後36段調整です(実際に使う段数は6段~30段)。
バネが同じなら6段と30段では全然動きが変わるんじゃね?と思いますよね。
もちろん変わります。そして、その変化の中に美味しいバランスを出す段数がいくつか存在します。
ユーザー様の走るステージ&タイヤに合わせてより木目細かく美味しいバランスを出すことが可能になります。
その美味しいバランスをより多く出せるようにバルビングすることがポイントなのは言うまでもありません。
しかも、性能変化も最小限になるように工夫していますので、長期間安定した性能を発揮します。
装着はもう少し先になりますが、今からとても楽しみです♪

全日本・山口選手GR86・PN仕様、シェイクダウンです!

2022年1月21日

皆さん、お待ちかねの山口選手GR86のシェイクダウン動画です。
路面温度は3℃。タイヤは2年落ちのβ10。車高もアライメントも暫定仕様。BPSダンパーもほとんど馴染んでいません。
巷では、リアのトラクションを心配する声もあるようですが、そこはESAアシストスプリングの効果もあって、シェイクダウン&路面温度&タイヤを考えると「ご安心ください!」レベルです。
これから、車高&アライメントを煮詰めて行けば、相当楽しいマシンに仕上がることは間違い無いですね♪
外周を戻るところで、一瞬コースを見失っています。(笑)
ベストタイムはこのトライから1秒以上速いですが、動画はありません!(汗)
※その動画はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ヒルクライム用S2000・スーパーオーリンズ!

2022年1月17日

本日作業させていただいたS2000さん。
スーパーオーリンズ・タイプG:100%から、ヒルクライム用にスペック変更&バネ交換のご依頼です。
荒れたタイトなコーナーでのコーナーリング&トラクション性能とギャップもあるハイスピードコースでの安定性を両立させることが目的です。
バネは今まで7インチだったものを8インチに変更。DFVももちろんスーパーなDFVへ変更しました。
メインバルブはワインディングスペックを基本に限界走行時の扱いやすさを追求したスペックとなります。
リアには、より細かいセッティング変更に対応するために、S2000定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットしました。前後9インチ化にも対応可能です。
基本セットは完成しました。ここからは実際に走りながらの細かいセットアップとなります。
現場でも簡単に調整できるように色々と工夫をしています。
また、疑問なことが出て来ましたら、お気軽にお問合せいただければと思います。
本日は、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ケータ―ハム用BPSダンパー、装着完了!

2021年12月17日

構想から4ヵ月。細かいフィッティングを繰り返すこと3回。
i-broさんのケータ―ハム用BPSダンパーが完成しました!
まずは、バルブの馴染出しと車高合わせ、それから細かいセットアップです。
i-bro岩崎社長、よろしくお願いいたしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆企画から3カ月、I-broケーターハムの
‼️スペシャルなBPSか完成(^ ^)‼️
スペースに制限の有るケーターハムに
アジュール川村氏のアイデアでmm単位の
セット‼️
大容量のBPS、もちろん性能は言うまで無く『問答無用』‼️
2022年に向けてセットアップ、車体姿勢が
肝ですね。(^ ^)‼️

新型BRZ&GR86用BPSダンパー&スーパーオーリンズ

2021年12月14日

新型BRZ&GR86用のBPSダンパー・スペックRGのセットアップを進めていますが、めちゃお勧めのスペックが2種類完成しました。
この2スペックを基本に、更にユーザー様のご要望を取り入れてセッティングさせていただきます。
1つは、ガレージ天竜さんの新型BRZに装着していただいた天竜スペック(TW280相当対応)となります。
もう1つは現状のPNタイヤに対応したスペックです。
このダンパーを基準に、バネ&LSDとのバランスを取りながらアライメントを煮詰めて行っていただければ、その素性の良さから「更なる煮詰め」が難しいと考えられる新型BRZとGR86のセットアップの強い味方になることは間違い無いと思います。
もちろん、スーパーオーリンズもオーリンズの良さを最大限引き出すスペシャルセッティングとなっています。
ぜひ、BPSダンパー&スーパーオーリンズを次期戦闘機のパートナーとしてご検討ください♪
※バックオーダーをいただいておりますBPSダンパー&スーパーオーリンズも年内に続々と入荷予定です。その運動性能をお楽しみに!(*^^)v
※新型BRZ+BPSダンパー+ESAスプリングのシェイクダウン車載動画です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

GRヤリス用スーパーオーリンズ・オールラウンダースペック!

2021年12月10日

本日、スーパーオーリンズを装着していただいたGRヤリスさん。
RZハイパフォーマンスです。
サーキットも楽しく・速く走れて、ジムカーナも出来て、雪道やワインディングも走れちゃう超欲張りスペックです。
所謂、ノーマルのRZハイパフォーマンスの運動性能をそのまま引き上げた感じです。
セットするバネは安定のUC-01、フロント7インチ・リア8インチ。
車高の調整幅も十分に確保しています。
フロントキャンバー3度ですが、タイヤとのクリアランスは余裕です。
年内に何とか間に合いました!
大変お待たせしました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ますます進化中!自動車トーマスさんのGRヤリス!

2021年11月29日

自動車トーマス松村代表。
私にRFを奪い取られてしまったので、相当気落ちしているかと思いきや(笑)、逆に吹っ切れたようでGRヤリスのドラインビングがますます鋭くなって来ました!
GRヤリスが活き活きと走っています♪
まだまだ行けますね!(*^^)v
※動画はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペック装着

2021年11月27日

本日、新品のスーパーオーリンズを装着していただいた33スイスポさん。
タイプS:100%スペックですが、ALTを気持ちよく走れる仕様ということでご依頼いただきました。
乗り心地を犠牲にすることなく、ALTや美浜&幸田サーキットを全開で走っても気持ちよく走れるようにセッティングしました。
33スイスポはリアバネが柔らかいとリアの安定性が不足しますが、このセットはそんなことはありません。
相当の速さで周回可能です!
オーリンズの唯一の心配な部分、スタビリンクブラケットとタイヤの干渉も純正ホイールで楽勝にクリアしています。(キャンバーは約3°)
ショートスタビリンク無しでも適正な位置でセットできました。
今後、幸田スポーツドライビング・ラボにも参加していただけるとのことで、スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックの実力を思う存分味わっていただけると思います!(^O^)/
本日はありがとうございました。
スーパーオーリンズはタイプS:100%スペックでも、サーキットも走るユーザー様と、ストリートオンリーのユーザー様とではバネレートもバルブもブラケットも色々です。
タイプRとの組み合わせ比率がよく分からないというユーザー様は、タイプS:100%スペックでご依頼くださっても、ご使用目的に合わせてセッティングさせていただきます。

ステッカーを除く材料費は¥3.000-以下でした!

2021年11月22日

サスペンションプラス・宮浦社長が撮影してくれました!
私のロードスターRF君、めちゃカッコ良いっす♪(^O^)/
とても私1人で、40分でカラーリング?したとは思えないでしょ。
ダンパーセッティング同様、自分のセンスに納得です!(笑)
ちなみに、カラーリングのコンセプトはグラマーなロードスターRFを更にグラマラスに♪です(^^ゞ

このページのトップへ

Calendar Loading