ブラックプログレス・スーパーダンパー
SW20・MR2用BPSダンパー・フルセット完成
2025年4月9日
SW20・MR2用BPSダンパーフルセット完成です!
大変お待たせしました。
本日発送させていただきます。
ありがとうございますm(__)m
SW20用BPSダンパーはもう1台製作中です。
まだまだ元気なSW20!
BPSダンパーで更にパワーアップした走りをお楽しみにください♪
ワインディング仕様GRヤリス(MC後)用スーパーオーリンズ装着
2025年4月7日
出張中に作業させていただいたGRヤリス(MC後)さん。
ストリート仕様(ワインディングを気持ちよく走れる仕様)で製作させていただきました。
GRヤリス用スーパーオーリンズもベースダンパーの納期が通常より遅れておりまして、大変ご迷惑をお掛けしております。
現在バックオーダーとなっておりますダンパーも、入荷次第順次作業させていただきます。
また、他のモデル用ダンパーも通常よりお待たせしてしまう状況が続いております。
よろしくお願いいたしますm(__)m
GRヤリス用スーパーオーリンズ・タイプR:100%
2025年2月25日
本日、スーパーオーリンズを装着していただいたGRヤリスさん。
スペックはFSWレーシングコース仕様です。
スプリングは安定のUC-01で、リアにはESAアシストスプリングを組み合わせています。
ガチガチのアタック仕様ではありませんが、楽しく!速く!安全に!スポーツ走行をお楽しみいただけるスペックとなっています。
もちろん、タイプR:100%です。
タイプRは新品のバルブシムが馴染むまで、かなりかかります。
その過程もお楽しみください。
本日はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
DC2インテグラ・サーキットスペック。
2025年2月22日
まだまだ現役なDC2インテグラ。
タイプR:90%・S:10%仕様で製作させていただきました。
もちろん、前後アズライトスペックとなります。
セルフピットサービスをご利用いただいて、ご自分で装着されました。
この度はありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
コペン用BPSダンパー車高調整
2025年2月15日
本日は、BPSダンパーユーザーのコペンさんが車高の調整に来てくださいました。
リアバネの自由長を変えずに、異音対策・乗り心地・運動性能は当然ですが、何より見た目のカッコ良さも大事なので、リテーナーをギリギリの寸法まで加工して、無事に車高も出ました。
もちろん、異音も無しです。
コペンのリアに内径66mmのUC-01は無敵です♪
本日がガレージ作業の本年度最終日です。
2024年12月26日
本年度、最後のガレージでの作業は、FD2シビックさんのスーパーオーリンズOH&仕様変更のご依頼です。
中古でご購入された時にジムカーナスペックだったそうです。
オーナー様(女性ドライバーさん)は今後はサーキットを走りたいということで、ダンパーのスペック変更・スプリング交換のご依頼です。
ショートサーキットがメインだそうですが、レーシングコースも走る機会があるということですので、テクニカルからハイスピードまで安定した走りが出来るようにセッティングさせていただきました。
FD2シビックは作り的に色々な制約が多いクルマですが、ライトなチューニングでも気持ち良く攻めていただけると思います。
とりあえずダンパーの作業は終わっていますが、かなり錆が酷い状態で、前回の取付時に???な部分が多く、また足りないパーツ(凄く重要なパーツです)もあるので、このまま乗り続けなくて本当に良かったです。
私も今年最後の削り仕事が終了です。
FD2シビック用もOH履歴不明なダンパーは、そろそろ日帰りOHは厳しくなって来ましたね!
今回は無事に作業出来て本当に良かったです♪
E92・BMW・M3用スーパーオーリンズ
2024年12月25日
E92・BMW用スーパーオーリンズ。
基本、街乗りで時々ジムカーナコースも走られるということで、20段調整の14段~6段をフルに活用して、それぞれのシチュエーションで気持ち良く走っていただけるセッティングとしました。
セットするスプリングは安定のUC-01です。
当然標準の電子制御はキャンセルされますが、ユーザー様の価値観に合わせ込んだ専用スペックが生み出す走りを、ぜひご堪能ください。
この度はありがとうございましたm(__)m
本日、出荷させていただきます!
ロードスターRF用スーパーオーリンズ・タイプG:100%スペック完成!
2024年11月30日
中部地区、全日本でもトップドライバーの1人、磯村選手のロードスターRFです。
装着するダンパーはスーパーオーリンズ・アズライトスペック。セットするバネはメインがESAスプリング・マットブラックに、フロントはサスペンションプラスの2Kヘルパーを作動長15mmでセット、リアにはESAアシストスプリングの20Kを作動長12mmでセットしました。
まだブレーキも駆動系もノーマルですが、年内にはPN車輛としてシェイクダウンが出来るかも!
楽しみです♪
マイナー後・GRヤリス用スーパーオーリンズ。
2024年11月21日
マイナー後のGRヤリス用スーパーオーリンズです。
本日はジムカーナ用とストリート用の2セットを製作させていただきました。
写真はフロントにキャンバー調整式のピロアッパーをセットしたジムカーナスペックです。ちなみに、ストリート用はノーマルアッパーマウント仕様です。
ピロアッパーマウントはレイル製。カラーはピロ&ノーマル共にオーリンズに合わせて専用品を製作しています。
ピロアッパー仕様は、これで2セット目ですが、マイナー後は細かいキャンバー調整が出来るのが最大のメリットですね。
また、細かいセッティングに関してはお気軽にお問合せくださいm(__)m
GRヤリス(マイナー後)用スーパーオーリンズ・タイプS:100仕様装着。
2024年10月30日
マイナー後のGRヤリス用スーパーオーリンズ・タイプS:100%仕様です。
タイプS:100%ですが、狙いはワインディング仕様となります。
バネレートも通常のタイプS:100%のセットより若干ハイレートとなります。
フロントのアッパーマウントはノーマルアッパーにリジットさんのスラストタイプ(ベアリング内蔵)マウントシートをセットしています。
基本セット段数は前後7~8段となります。
※お引渡し時は前後10段で合わせています。
タイヤが255サイズでリムカードが1cmくらいあるので、結構内側がギリギリでしたが、5mmほど外へ出すということですので大丈夫ですね。
GRヤリスに255を履かせた場合は、ホイールのインセットとキャンバー角が肝となります。
今回のダンパーは最大3度30分キャンバーがつけれるので外側はまだまだ余裕がありますが、内側がギリギリだったのでキャンバーボルトを使用して2度20分に合わせました。
車高は最低地上高95mmです。(馴染ませた後の車高です)
マイナー前と比べると若干最低地上高が低くなるようですので要確認です。
本日はありがとうございました!
今後も末永くよろしくお願いいたしますm(__)m