スーパーオーリンズ新規製作
GRヤリス(マイナー後)用スーパーオーリンズ・TC2000からスキー場までカバー!
2025年8月6日
本日、工場で新品のスーパーオーリンズを装着していただいたGRヤリスさん。
TC2000をネオバで気持ち良く走れて、冬場はスキー場へ移動できる脚回りが欲しいという、かなり贅沢なご要望でした。
車高が低いので、雪道と言っても山奥のスキー場へは行かないということでしたので、ある程度の凸凹道の走破性とサーキットでの運動性能を両立できるように工夫させていただきました。
段数は14段から6段までフルにご使用いただけます。
サーキット走行時は比較的簡単にセットが出ると思いますが、スキー場への道は美味しいセットは1つだと思います。
それを探す過程もお楽しみください♪
また、折角のスーパーオーリンズを末永くお楽しみいただけるように、まずは雪道走行後の下回りのスチーム洗車は万全にお願いします!m(__)m
10年振りのOH&仕様変更にお越しいただいたR34GT-Rさん。
2025年7月31日
何と!10年振りにOH&仕様変更にお越しいただいたR34GT-Rさん。
走行は10年で4万キロ程度ということでしたが、フロントのピストンロッドが1本と、ダストブーツ&バンプラバーがお亡くなりになっていました。
今回は、バネをサスペンションプラスUC-01に変更、ダンパースペックは、現在街乗りしかしないので、街乗りでの乗り心地と高速道路での安定性が欲しいということでしたので、タイプS:50%・C:50%のバルブスペックでセッティングさせていただきました。
8段~12段の間で気持ちの良いバランスが出ると思います。
本日はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします
全日本ジムカーナ選手権第6戦・奥伊吹決戦!
2025年7月29日
今回の奥伊吹のコース。
会場的には上下2段パレットに分かれていて、上段と下段と、それぞれ路面の癖も異なり、また傾斜も異なるので、パイロン配置によっては相当難易度が高いコースだと思います。
また、コースレイアウトも、
①上段スタート&ゴール
②下段スタート&ゴール
③上段スタート~下段ゴール
④下段スタート~上段ゴール
と4つのレイアウトが可能で、それぞれのレイアウトでコース設定も大きく変わって来ます。
全日本的な状況を考慮した場合、進行のやり易さから、
②か③かな?と思っていたんですが、本番は②でした。
パイロン配置もさすが奥伊吹を知り尽くしたプレジャーさんということで、ジャッジもしやすく、坂への上りのパイロン配置、気合が入るととっちらかるスラロームや、のの字ターン、微妙な距離&角度のゴール前8の字ターン等、スタート直後からゴールパイロンまで、計算されたパイロン配置だったと感心しました。
阿久津アナの実況も冴え渡っていましたね。
ズミーさんの生配信も最高でした。
関係者のみなさんの努力に本当に「ありがとうございました!」「お疲れ様でした!」。
さて、ユーザー様達も、当たり前ですが超真剣なアタックで見応え十分でした。その分、今後の課題も明確に分かった選手も多かったと思います。
頑張ってポイントゲットしたユーザー様達。
おめでとうございます♪(^O^)/
・PE2クラス
優勝 高江淳選手
2位 河本晃一選手
5位 高屋隆一選手
8位 瓜本琴葉選手
9位 土田美夢選手
・PN1クラス
3位 緒方崇之選手
7位 田尾光規選手
・PN2クラス
優勝 古田公保選手
5位 中田匠選手
7位 島倉ぼぶ選手
10位 渡邉將選手
・PN3クラス
7位 安仲慶祐選手
惜しい11位 鈴木勇一郎選手
惜しい12位 磯村良二選手
・PN4クラス
6位 いながわひろゆき選手
8位 木村司選手
・BC1クラス
2位 山越義昌選手
3位 佐野光之選手
5位 小武拓矢選手
・BC2クラス
2位 広瀬献選手
10位 石原昌行選手
・BC3クラス
4位 大澤勝紀選手
10位 前田好昭選手
惜しくもポイントゲットならなかった選手のみなさんも、大変お疲れ様でした!
みなさんの「現状の精いっぱいな走り」に乾杯です♪

スラロームにはコーナーリングの要素が満載です!
2025年7月8日
暑い時期にこそ、スラロームの練習がお勧めです!
というわけで、ついついスラロームでパイロンタッチをしてしまうという人は、暑いこの時期こそ、クルマへの負担が少ないスラロームの練習をしましょう♪なのです。
スラロームは「パイロンを避ける」意識で走ってはNGということは皆さんご存知だと思います。
「パイロンを攻める」この意識が何より大切です。
パイロンを攻めるには、
①4つのタイヤの位置をしっかり意識する。
②自分の操作のスピードとクルマのスピードのバランスを意識する。
③スラロームはコーナーリングの連続という意識を持つ。
この3つを意識することが大切です。
そして、この3つの意識を訓練するためには、ライン取りをまずしっかり意識する必要があります。
スラロームはコーナーリングの連続ということにピンと来ない人は、ぜひこの動画を参考にしてください。
ベテラン選手の中にも、①と②はほぼ完ぺきだけど、③がイマイチ!という人も少なくないと思っています。
初心者さんはもちろん、ベテラン選手ももう1度「スラロームのライン取り」をしっかりトレーニングしてみませんか?というお話でした。
FD3S・RX-7。スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペック。
2025年7月5日
昨日、新品のスーパーオーリンズ・タイプS:100%を取付にお越しいただいたFD3Sさん。
今までの脚(他社製品)がサーキット寄りで乗り心地が悪く、特にリアの突き上げが酷いと言うことで、今回スーパーオーリンズ・タイプS:100%スペックで製作させていただきました。
車輛自体はサーキットアタック仕様なので、当然車輛の作りも考慮したセッティングとなっています。
ユーザー様は、激変した乗り心地(当たり前ですが)にご満足いただけたようで何よりです。
大変お待たせをいたしました。
今後も末永くよろしくお願いいたします。m(__)m
GR86用スーパーオーリンズ・タイプS:90%・G:10%仕様完成
2025年7月1日
GR86用スーパーオーリンズ・タイプS:90%、G:10%スペック完成です。
純正サイズで街乗りとジムカーナ走行を楽しまれるユーザー様です。
この手のスペックも得意中の得意です!
ブレーキ&トラクション&ハンドリングの全ての運動性能と快適性をバッチリとバランスさせています。
ジムカーナ走行はもちろんですが、ワインディングの気持ち良さやストレスの無い一般道での走りをお楽しみください。
この度は、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
サスペンションプラスUC-01
2025年6月26日
AZURでスプリングを装着する場合、すべてのカテゴリー&車種を含み、サスペンションプラスのUC-01を装着することが多いです。
その理由は、私が好きだからです♪ もちろん、UC-03も、ESAも他社製スプリングもセッティングはバッチリお任せなのですが、ESA-Zは特注のためお値段が張るのと常時在庫をしていないので、直ぐに対応が出来ないというデメリットがあります。
その点、UC-01は5インチ・6インチ・7インチ・8インチのよく使用するレートは常に在庫をしていますので、ユーザー様のご希望に合わせて直ぐに対応が可能です。
では、なぜUC-01が好きなのか?というと、別に赤が好きなわけではありません!(笑)
当然、バネの動きが好きなのです。特にレートが低目の8インチ、レートが低目~高目までバッチリの7インチ、ハイレートはお任せの6インチ、セットする車輛のサスペンションレイアウトに合わせて、ユーザー様のご希望をしっかり動きに出すことが可能です。
スーパーオーリンズとUC-01の組み合わせは、走りだけでは無く、信頼性も抜群なのです。
数年前から塗装も一新して錆にも非常に強くなっています。
競技車輌用だけでなく、ストリートユーザー様にも間違い無くご満足いただけます。
ぜひ、スーパーオーリンズ&UC-01の走りを、ご堪能ください。
R32GT-R用スーパーオーリンズ・タイプS:100%
2025年6月25日
昨日、新品のスーパーオーリンズを装着にお越しいただいたR32GT-Rさん。
今まで装着していたオーリンズ(吊るしにバネ交換)が完璧にへたって来たことと、サーキットはたまに楽しむ程度で街乗りがメインということで、最新スペックのS:100%でセッティングさせていただきました。※ピロアッパーのみ流用です。
さすがに各部にガタが来ていたので、しっかりメンテしながら末永くお乗りいただければと思います。
本日はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
NA&NBロードスター用スーパーオーリンズ
2025年6月13日
AZURでは、未だにNDロードスター用スーパーオーリンズに負けない本数のNA&NBロードスター用スーパーオーリンズを製作させていただいております。
NCロードスターも相変わらず多くのご依頼をいただきます。
ロードスター全てを合わせるとGR86&BRZを上回る本数となります。
本当に有難いです。
今日、製作したスーパーオーリンズはタイプR:100%スペック。
タイヤがRE71RSということで、スプリングはUC-01をチョイス。リアにはESAアシストスプリングを組み込みます。
かなりハイレートな仕様ですが、乗り易さ重視のセットとなります。
この度はありがとうございましたm(__)m
明日、出荷させていただきます!
レクサスLBXモリゾーRR用スーパーオーリンズ。
2025年6月6日
大変お待たせしました!
レクサスLBXモリゾーRR用スーパーオーリンズ完成&装着していただきました。
GRヤリスとは、細かいところで色々な違いがあって、なるほど!と思いました。
レクサスのコンセプトは、やっぱりレクサスなんですね♪
というわけで、無事に着地しました。
イニシャルセットは、ノーマルの運動性能をそのままレベルアップ!です。
これから、実際に走っていただいて、細かい調整をお願いします。
まずは、日曜日にいきなりジムカーナだそうです。
また動画を楽しみにしています!
今日はありがとうございました。
今後も引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m