スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ・オーバーホール

10万キロ走行、ビート用スーパーオーリンズ・オーバーホール

2018年3月14日

本日、OHのご依頼をいただいたビート用スーパーオーリンズ。
10年・10万キロで初のOHです!(汗)
いくら軽いクルマだからと言って、10万キロは乗り過ぎですね。
オーナー様は、毎月、秒殺トレーニングのオフィシャルをやってくれているので、数年前から「OHしようよ」と言い続けて、やっとです(^-^;
でも、ロッドが2本交換のみで他はまったく異常なし!
さすが、軽いクルマは脚周りへの負担は少ないですね♪
予算が余ったのでバネもUC-03に交換です(^O^)/

Style藍、ニュースペック評価終了です。

2018年3月14日

今回の全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービス移動で、現スペックの評価も距離&内容共に十分となったため、また新たなスペックの評価に入ります。
ユーザー様の「もうちょっと・・」を実現するために、スペック開発には終わりはありません!

全日本ジムカーナ選手権第1戦・決勝

2018年3月14日

先週末に筑波サーキットTC1000で開催された全日本ジムカーナ選手権第1戦。

かなり寒い1日で、スタート直後はタイヤがグリップせずに各選手苦労していました。

うちのYT41もタイヤウォーマーが禁止されているので冷えたタイヤでの出走です。

結果は1本目のタイムでクラスではブッチギリの優勝。総合でもハイパワー4WDの改造車をかわしてオーバーオールタイムを叩き出しました!

ただ、条件の良くなった2本目にタイヤのグリップも上がってスタートで何とエンジンストール!!(滝汗)

何とか再スタートしましたが、光電管の直前までマシンが進んでいたので大幅なロスとなってしまいました。

Dマシンはこれが怖いです(^-^;

というわけで、村上仁選手+YT41・オーバーオールタイムの1本目のオンボードをご覧ください♪

2018全日本ジムカーナ選手権開幕!

2018年3月10日

筑波TC1000にて、2018全日本ジムカーナ選手権が開幕しました。今回はスペシャルクラスでスーパーDマシンのクラスが設けられたので村上仁選手とYT41で参戦です。

今日は公開練習日でした。

昨日はすべてウェット路面だったので、ドライで走るのは今日が初めてです。

1本目は、ちょっと様子を見ながらマシンのセットの確認とエアーチェックです。

走りは悪くはないのですが、タイムがイマイチ。

オーバーオールはSA3クラスの津川選手のエボⅩ。タイム差も1.5秒近くありました。

加速&直線スピードは負けますが、コーナーもそこそこあるので、このタイムはいただけません!

仁選手のコメントと外から見た動きを基に、リアのセッティングを大幅に変更。1本目にエアー0.5だったのをフロントのみ0.4へ。

結果は2.5秒のタイムアップでブッチギリのオーバーオールタイムでした。

明日も、この調子で頑張りたいですね♪

※走行動画はフェイスブックで(^O^)/

全日本ジムカーナ選手権のサービスです。

2018年3月9日

今日から筑波サーキットTC1000で開催される全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービスです。
ハイエースにはDマシンのパーツ&ダンパーオーバーホールの道具&工具等を満載して移動しています。
茨城の田舎道(失礼)のギャップもヘッチャラ♪
やっぱり働くハイエースはカッコ良いですね(^o^)/

ニューマシンでも変態走りが見れるか?(笑)

2018年3月8日

今日は、あの変態プリウス使いの春日井選手のニューマシンに脚を取付させていただきました。
春日井選手の走りを知り尽くしていますので、スペックはズバリ!春日井スペシャルです♪
あまりにもプリウスを乗りこなし過ぎてしまったので、右足に変な癖がついていますが、その癖も矯正できるスペックとしました。(決して冗談ではありません)
セッティングはバッチリなので、後は春日井選手をビシビシしごくだけです。
超楽しみです(^O^)/

今日から日曜日まで全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービスのため出張します。

2018年3月8日

これから、全日本ジムカーナ選手権第1戦のサービスのため、筑波サーキットに向かいます。
開催中はいただいたメールへの返信のレスポンスが極端に悪くなってしまいますが、ご了承ください。
※基本的に翌日の夜には返信させていただきます。
お急ぎのお問い合わせは営業時間内に工場までお電話いただければ助かります。
御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

V6エキシージS用ブラックプログレススーパーダンパー

2018年3月7日

V6エキシージS用Black★Progressスーパーダンパー完成です!
リアのダンパーのロッド長とL寸が肝となるレイアウトです。
もちろん減衰特性は練りに練ったスペシャルセッティングです。
Dマシンを含めて、多くの改造車をダンパー交換だけで秒単位のタイムアップを実現して来たノウハウが詰まった逸品です。

 

JAF中部地方選手権第1戦SA2優勝さのっち選手インテグラ

2018年3月6日

D地区・開幕戦IN美浜。
SA2優勝のさのっち選手の走りです。
さのっちらしい良い走りですね♪
前後に03G・S5を履いての初走行ですが、そのグリップの良さ(特に縦グリップ)を十分に引き出していると思います。
2本目はタイムダウンしてしまったそうですが、その原因はハッキリしているので、今後はますますさのっち走りに磨きがかかりそうです。(本人は分かっていなかったりして?笑)
https://www.youtube.com/watch?v=d9GNzdT6KeY

ニパ子号、ジムカーナ走行動画

2018年3月4日

51″620(ジムカーナBコース) F:RE-05D(205/50R16)R:RE-05D(205/50R16)…
YOUTUBE.COM

このページのトップへ

Calendar Loading