スーパーオーリンズ・サーキットスペック
VAB用スーパーオーリンズ・サーキットスペック
2018年4月27日
本日のOH&仕様変更のご依頼は、サーキットスペックのVABさん。
今まではスポーツランド山梨等のショートサーキットをターゲットにセッティングしたスーパーオーリンズをご使用いただいておりましたが、今後はメインをTC2000に移行されるということで、バネレートアップと減衰特性の変更を実施しました。
LSD等は当分ノーマルのまま、ハイグリップタイヤの使用予定は無いということで、アライメントを含め乗り易くトラクションがかかるスペックとしました。
今後はユーザー様と相談しながらセットアップして行きたいと思います。
ありがとうございました♪

あくまでも共同作業です。
2018年4月27日
もう何百回と走りを観ているユーザー様でも、私の感じていることと、ユーザー様が感じていることが違う場合はよくあります。
物理的に「それはちょっと・・」なことでも、ユーザー様がそのように感じるならば、その原因を追究しなければ先へ進めません。
そして、その原因がうちの出来る範囲で対応できるのであれば、出来ることは何でもやります。もちろんユーザー様の懐具合とも相談しながら。
脚のセッティングにベストは無いと思っています。
常によりベターな選択をしていただけるようにお手伝いするのが私達の仕事ですから。
職業人のアドバイスに「押し付け」はありません!

V6エキシージS、ファーストインプレッション
2018年4月26日
ちょっと確認のために、工場の周りをぐるっと走っただけですが、久しぶりに「とんでもなく気持ち良い走り」をするクルマに出会った気がします。
素直なハンドリングとぶっといトルク。操作性の良いペダル配置と見た目よりも良好な視界。フォルムからは想像できない扱いの良さです。
その走りは正にフラットライド。
路面に張り付く走りは快適かつやる気にさせてくれます!
60キロ以下のスピードでこの感覚はあまり経験がありません。ハイスピードな領域では空力も効いてくるので、その楽しさは容易に想像できます。
気を付けないと免許証が何枚あっても足りませんね♪(^-^;
納車後にユーザー様からメールをいただきました。一般道を走り出して直ぐにノーマルよりも乗り心地が良いことに驚いたそうです。セットしてあるバネはサスペンションプラスUC-03のフロント1△キロ、リア2◇キロと、かなりハイレートな組み合わせですが、高速の移動を含め、フラットで安定した走りが可能になったそうです。後はサーキットでの乗り易さですね。 また、ご連絡をお待ちしています。ありがとうございましたm(__)m

新車のハイエースにStyle藍を装着です。
2018年4月24日
今日は、まだ納車されたばかりのピカピカの新車でStyle藍の装着にお越しいただきました。(安定した性能を発揮するアズライトスペックです)
ダンパー装着のついでにクスコさんのリアスタビも装着(こちらの方が時間がかかりますが♪)。
若干、後ろ下がりだったので、フロントの車高を調整してほぼフラット(若干前下がり)な車高バランスにしました。
新車のナラシがてら、バルブシムの馴染みを出していただければ、1000キロくらいから本領発揮です!
ありがとうございました~~m(__)m

巧選手の車載動画です。
2018年4月24日
スムーズかつアグレッシブな変態走りをどうぞ♬
全日本ジムカーナ選手権第3戦エビス、SA2初優勝!巧選手DC2の走り。
2018年4月24日
土日、4本でこの難しい路面を攻略した巧選手の変態さは尋常ではないですね♪
高いボトム・スムーズなブレーキング・的確なライン取りは、まるで地元勢のようです。欲を言えば詰めどころはありますが、たった4本でここまで攻め込む集中力は半端ないです。
初優勝!
おめでとう~~~~~(*^^)v
ゴールデンウィーク中の営業案内です
2018年4月23日
GW中は平常営業となります。
4月30日(月)は定休日です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
本日のセルフピットサービスは
2018年4月22日
今日も・・・(笑)
最近、海外出張から帰って来ると、AZURで悪巧みをしているか、サーキットへお買い物に行ってるか、のどちらかな気がします。
そして、今日もまた1つパーツのご注文が。
GWは家族サービスをお願いしますm(__)m

全長調整式ダンパーあるある!(ご注意を)
2018年4月22日
ユーザー様のタメな~~ら、え~~んやこ~~ら♪
というわけで、完全に固着してしまった全長調整ブラケットのカップ部分を分解しています。
中でネジ山が完全につぶれてしまって何をどうしても回りません。強引にやるとシリンダーが歪んだり、シリンダーのネジ山も総ナメしてしまう恐れがあるので、仕方が無く金額が安いカップ部を削り取って、シリンダーを活かす方法を取ります。
後はロアーシートとロックナットの固着が素直に回ることを祈ります。これらを全部削り取ると相当なパーツ代がかかってしまいますからね。
少しでも安くOH出来て、安心してご使用いただけるように手間がかかっても出来るだけ悪足掻きするのがAZUR流です。
車高を調整しようとしたら、途中で回り難くなった場合は、そこで強引に回そうとしないで、直ぐにご相談くださいね(^O^)/

本日のセルフピットサービス
2018年4月21日
本日のセルフピットサービスご利用は、ディレッツァチャレンジ・スパ西浦決勝大会チャンピオンマシン&オーナー様。
最新のアズライトスペックへ仕様変更です。
実績のあるスペックなので、スペシャルマシンとのマッチングでどのような動きを見せてくれるのか?超楽しみです♪















