アジュールの日記帳
車高&コーナーウェイト調整。
2018年11月8日
スーパーオーリンズを装着していただいてから色々と変更されたということで、車高調整にお越しいただきました。
まずは、フロントのロアーアームの角度を確認&調整。その後にトラクションアップを狙ってリアを調整。また、リアに合わせてフロントを再調整してコーナーウェイトを合わせました。
空車時とドライバーさんが乗車時の左右&前後差も納得の範囲に無事に収まり、メデタシ!メデタシ!
ありがとうございました♪m(__)m
満員御礼!
2018年11月8日
11月15日の秒殺トレーニングinFSWはお蔭様で、満員御礼となりました。
ありがとうございますm(__)m
楽しく、真剣に秒を抹殺しちゃいましょう(^O^)/
本日のセルフピットサービスご利用は。
2018年11月5日
昨日、セルフピットサービスをご利用いただいて、オーリンズのOH&仕様変更をご依頼くださったレガシィさん。
クルマをご購入した時には、すでにオーリンズが装着してあったそうで、OH時に突き上げを無くしてフラットな乗り味にしたいというご要望でした。
もちろん、ダンパーもキッチリ仕様変更させていただきましたが、何と前後共にバネに凄いプリロードを掛けてありました!
過去にも何度も経験がありますが、車検時に車高を上げる場合、全長調整ではなく、ロアーシートを上げて車高を調整する場合が多いようです。
これでは乗り心地はイマイチです。跳ねも出るほどプリロードが掛かっていましたから。(汗)
というわけで、プリロードを抜いて仕様変更したダンパーを組み込んで無事に作業は終了しました。フロントのトーも怪しい数値だったので、こちらも調整。
レガシィらしいフラットで快適な乗り味が戻ったと思います。
ありがとうございましたm(__)m
Style藍の評価を富士山で行ってきました。
2018年11月5日
ニュースペックのバルブシムが完全に馴染んだことを確認できましたので、いつもの評価コース(富士山)を走って来ました。
結果は上々です。アズライトスペックと比べると、多少のフワフワ感はありますが、前後10段でもとても乗り易く快適なドライブが出来ました。
富士山の紅葉と一緒にご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=Rzs7v07iufQ
ハイエース、ギャップ通過時のダンピング評価動画
2018年11月1日
新しいDFVスペックの評価も3000キロを走行して、完全にバルブシムも馴染みました。
今日は、いつもの幸田サーキットへ向かう農道でギャップ通過時のダンピング評価をしてきました。
良い感じです(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=22AOxqYUuYo&feature=youtu.be
アバルト500用ブラックプログレス★スーパーダンパー
2018年10月31日
アバルト500用ブラックプログレススーパーダンパーです。
街乗りからスポーツ走行までこなす小癪なスペックとなっています♪
また、1台、ベビーギャング登場です!(^O^)/
ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ
2018年10月29日
ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズはジムカーナスペックだけではありません。
ストリート~ワインディング~サーキットスペックまで、豊富なスペックをご用意しています。
写真はスズキアリーナ橋本様のデモカーです。
鈴鹿サーキット用のスペックで、セットするバネはUC-03となっています。
DFVスペックおよびアズライトスペックの2本立てで、ユーザー様のご要望に合わせたスペックでセッティングいたします。
皆様のご依頼、お待ちしていますm(__)m
JAFカップ&オールスタージムカーナ!PN1米澤選手2本目!!
2018年10月29日
ああ~~~~~~~っ!!
と、思ったのは米澤選手本人より動画を撮っている奧さんだったと思う。(@_@)
でも、気合の入った素晴らしい走りでした♪
これからも二人三脚で頑張ってください(^O^)/
S2000用スーパーオーリンズ定番セット!
2018年10月28日
このところ、S2000用スーパーオーリンズでご依頼が多いスペックは、バリバリのアタック仕様ではなく、街乗りもワインディングもショートサーキットも楽しく、快適に、でもそこそこタイムも出る仕様というものです。
装着タイヤによっても若干の違いはありますが、基本となるスペックは私が乗っていたS2000のスペックです。
シビア過ぎないハンドリング、十分なトラクション、安心のブレーキングがポイントです。
もちろんジムカーナでもタイムが出るのはご存知の通りです♪
これから脚を交換予定、または現在オーリンズDFVをご使用中の方でちょっと不満な点がある方。
ぜひ、スーパーオーリンズ・アズライトスペック+UC-01(03)+CSO貫通リアブラケットの定番セットをお試し下さい。(*^^)v
https://www.youtube.com/watch?v=SmKaLRwL3Eo&t=40s
ZC33Sスイフトスポーツ、前後バネテスト。
2018年10月27日
ご存知!ファクトリー・イオの梅澤代表の33Sスイフトスポーツ。今回は
リアバネ3種類(メーカー違い)、フロントバネ2種類をテストです。
すべての組み合わせをテストして、最後に前後UC-03をテスト。
1本目の走行で、それまでのベストを1.5秒以上更新しました!
フラットな路面でのUC-03の性能はやはり思った通りでした。