サポートドライバーの話題
CSO小原代表S2000、中山サーキット・アタック動画
2019年4月6日
私はユーザー様のクルマで数回しか走ったことがありませんが、ギャラリースタンド前コーナー先の高速右コーナーが壁に向かって加速して行くのでスリリングでした! でも、全体的に峠を攻めている感じでとても楽しいサーキットです。
しかし、2秒台は速いっす(^O^)/
ハイエース用ダンパーStyle藍・ニューテストスペック評価開始
2019年4月5日
ハイエース用ダンパー・Style藍のリアダンパーにニューテストスペック投入です。
軽いスーパーGLでも快適な乗り心地重視のコンフォートスペックとなります。
現行のコンフォートスペックに対して、乗り心地はそのままに、より安定した(現状も相当安定していますが)高速走行が可能になることを狙ったスペックとなります。
ファーストコンタクトは良好です♪
これから約5000キロの評価に突入です(^O^)/
沖縄魂!高江選手、全日本ジムカーナ選手権2連勝です♪
2019年4月2日
モテギ南コースで開催された全日本ジムカーナ選手権第2戦。
ツクバTC1000に続いて開幕2連勝です!
ユーザー様が撮影してくれた決勝2本目の走りを高画質でどうぞ(^O^)/
※ゴール後のパフォーマンスは最終ゼッケンの特権ですね♪
ランサー・エボ6用スーパーオーリンズ・タイプC:100%仕様
2019年3月31日
競技系&アタック系のユーザー様が多いAZURですが、実はコンフォート系のユーザー様にも大変ご贔屓にしていただいてます。
コンフォートスペックは競技系以上に奧が深いのでバルビングにも培近くの時間をかけています。
乗り味はもちろん、長時間安定した性能を発揮することが重要となります。
今日、製作させていただいたランサー・エボ6・トミマキ仕様用スーパーオーリンズはタイプC:100%でのご依頼です。
フラットで快適な乗り心地とランサーらしい軽快な走りを長時間お楽しみいただけるようにセッティングしました。
取付は来週ですが、必ず気に入っていただけると思います。
日々、勉強です!
2019年3月29日
先日、街乗りオンリーのロードスターさんと乗り心地に関して、色々とお話をさせていただきました。
その時に、再認識したことは、私達は製品(ダンパーやバネ)の性能を意識してセッティングしていますが、最終的にはその先にあるクルマの動きが目的であるということ。
そして、その動きを評価するのは、あくまでもユーザー様だということ。
ユーザー様がご希望の動き(走り)が実現できてこその「性能」なのです。
そんなの当たり前ですよね。でも、当たり前がこちら作り手の都合でぼやけてしまったり、ちょっと方向がずれてしまったり。
その証拠に、じっくりとお話を伺った上でセッティングしても、ユーザー様から想定外の評価をいただくこともあります。
言葉では理解できても、その内容を性能として出せることが出来なかったということです。
というよりも、内容自体をこちらの物差しで見てしまい、ユーザー様の物差しとの寸法差まで理解できていなかったということですね。
街乗り用のスペックは本当に奥が深いです。
というわけで、本日も街乗り専用のユーザー様のS2000用DFVオーリンズをタイプS:80%、C:20%仕様に仕様変更させていただきました。
ユーザー様のインプレが楽しみです(^O^)/
ZC33Sスイフトスポーツ+BS・RE12D
2019年3月26日
ニパ子号+12D、モテギ南コース走行動画です。
まだ、セッティングはこれからですが、やはりこのタイヤはコントロール性も高そうですね♪
リアの追従性も良い感じです!
https://www.youtube.com/watch?v=KpY2bPvPcvY
86用スーパーオーリンズ・タイプR:100%スペック
2019年3月20日
同じなのは外観だけ。
中身はまったくの別物です♪
あ!もちろんダンパーの話ですよ。
スーパーオーリンズ・タイプR:100スペック!
サーキットはもちろん、街乗りや高速道路での乗り味もかなり変わると思います。
ユーザー様のインプレが楽しみです。
ありがとうございましたm(__)m
初心忘るべからず!
2019年3月20日
私が初めてオーリンズ4輪用に使用するピストン&バルブ評価に携わったのが丁度30年前。
その後も数種類のピストンの評価に携わりましたが、その時々に勉強させていただいたことが今の仕事の基本となっています。
ピストンへの加工、バルブシムへの加工、等々も当時としては新鮮な経験でした。
アクティブダンパーの評価のお手伝いも色々な意味で良い経験でしたね。
あれから30年。何万セットというセッティングを繰返して、色々なノウハウも積み重ねて来ましたが、やはりオーリンズの基本は、このピストン&バルブ(ニードルバルブを含む)の構成にあると再認識する今日この頃です。
そして、今日、新たなチャレンジ開始です!
ユーザー様の価値感を実現するために。
ユーザー様が求める性能をお届けするために。
妥協するのは、自分の利益のみ!です。
シンプル・イズ・ベスト。
パッシブダンパーが持つ単純で安定した高い運動性能。
その形に更に磨きを掛けて行きます♪(^^ゞ
CSO小原代表+CSO・S2000、岡国アタック動画。
2019年3月20日
ノーマル・エンジン(バランス取りのみ)、スポーツラジアル(265-17)、空力無し(GTウィングのみ)のS2000で、岡国42秒台を目指すCSO小原代表の最新アタック車載動画です。
Style藍・ニューDFVスペック、乗り心地評価。
2019年3月18日
性懲りもなくStyle藍の走行動画です!
今回は愛知県新城市の国道301号線の下りで、減速ベルトの振動にStyle藍DFVスペックがどのように対応するのか?を紹介しています。
デモカーのスペックは荷物を積んで高速を楽ちん移動できる、ちょっとハードなスペックですが、フロント12段、リア9段で十分な乗り味を見せてくれました。
今回は9分ちょっとで終わりますので(笑)ぜひ、ご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=RMjScaZ8FHg