アジュールの日記帳
他所で過去に製作された特注ダンパーのOH&仕様変更もお気軽にお問い合わせください。
2019年5月19日
AZURでも、オーリンズベースの特注ダンパーを数多く製作させていただきました(※現在はオーリンズベースの特注ダンパーの製作は一切行っておりません)。
その関係で、他所で製作された特注オーリンズのOH&仕様変更も数多くご依頼いただきます。
ショップ様のオリジナルはテストを繰り返してスペックを決定する場合が多いので、各ショップ様の個性が出ているスペックとなっている場合が多いですが、ワンオフ品の場合は、基本的に十分な評価が出来ていないケースも多く見受けられます。
特に外車用のワンオフ品や、国産でもレアな車輛用のワンオフ品などは、どのようにして、このスペックを決定し製作されたのか?が謎なスペックも少なくありません。
AZURでは、初めて製作する車種用のダンパーの場合、独自の方法でスペックを決定しています。
この方法を用いると、ほぼ狙った動きを作り出すことが出来ます。それは今までに何百スペックと製作してきた特注ワンオフダンパーの動きが物語っています。
謎なスペックの特注ダンパーは一体どういう方法で製作されているのか?
まさか、ノーマルダンパー比で・・・とか計算値でスペックを決定することは無いと思いますが。(汗)
ちなみに、ノーマル(純正)ダンパーの多くが低圧ガス式ダンパーですが、オーリンズのような多段積層バルブ高圧式ダンパーの場合、低圧式とはそもそも減衰の出方が違います。当然、実際に車輛に取付けた場合の働き方も異なります。
AZURでは30年以上に渡り、数多くの車種&用途に合わせて1万種類以上のバルブスペックをセッティング&評価して来ました。
その過程で得た膨大なノウハウを基に、ワンオフ品もその車輛の特性およびユーザー様のご要望に合わせて、丁寧にセッティングさせていただいております。
過去に製作された特注ダンパーの動きにご不満がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
見た目は同じでも、動きはまったくの別物になったダンパーをお届けいたします。
また、現在はBPSダンパーとして、特注品(競技専用等)やワンオフダンパーの製作を請けたまわっております。
お気軽にお問い合わせください。
ランサー・エボⅩ・SST仕様。
2019年5月17日
本日、遥々遠方からスーパーオーリンズのOH&仕様変更にお越しいただいたエボⅩ・SSTさん。
ダンパーは中古でご購入されたものです。
主にワインディング走行を楽しまれていますが、年数回のFSW走行も気持ちよく走れる仕様ということで、DFVスペックを活かし、コントロール性と安定性を高めたスペックで作業させていただきました。もちろんSST仕様です。
バネは前後UC-03。フロント14K,リア12Kです。
レートアップに伴い、ストロークも最適化。6段~12段の間で快適にワインディングもサーキットも走っていただけるセットです。
ありがとうございましたm(__)m
お宝ダンパー発掘♪
2019年5月15日
今日、倉庫で探し物をしていた時に発見したお宝ダンパー君。
ぬぁ~~んと!
30年前に発売前のオーリンズを評価した時の試作ダンパーです。
試作品はメッキでは無くて塗装でした。
私が金のメッキが良いとだだをこねて製品は金メッキになりました♪(^-^)/
AW11・MR2用オーリンズ、OH&仕様変更。
2019年5月14日
オークションでご購入されたオーリンズのOHをご依頼いただきました。
車種はAW11・MR2です!
お預かりしたダンパーは初期ロットのものでした。ということは少なくても25年前。
もちろんノーマル形状&1ウェイバルブです。
AW11は私が初めてオーリンズの評価をさせていただいた車種です。
初テストの時は、GA2シティと33カルタス、そしてAW11の3台で評価をしました。
1990年の年頭にキョウセイドライバーランドで行いましたが、1989年末に開催された全日本ジムカーナで優勝したAW11のタイムを2秒近く上回りました。
30年経った今でもAW11用オーリンズのOH&仕様変更作業はよくご依頼いただきます。
ちなみに今回のダンパーは残念ながらピストンロッドは4本ともに交換が必要な状態でした。シリンダーも1本だけ曲がりがあって再使用不可でした。
でも、バルブもすべて新しくなり、最新スペックでOH&仕様変更作業をいたします。
最新のAW11の走りをご堪能ください(^O^)/
ロードスターRFの走りです!
2019年5月14日
自動車トーマス松村代表の走りです!
この角度から観ると、とても勉強になります。
ありがとうございますm(__)m

全日本ジムカーナ選手権IN広島。PN3クラス3位徳永選手BRZ動画です!
2019年5月13日
最強お買い物車への道!
2019年5月12日
レーシングコースからパイロンジムカーナまでを攻めまくる、ご存知大西さんのお買い物クルマ。(脚・ブレーキパッド・LSD以外はほぼノーマル。シートも純正本革シート♪)
今回もまた無理難題をご提案いただきチューナー冥利に尽きます♪(笑)
まずは、一般道での乗り心地はOKをいただきました。
次はFSWレーシングコースでの走行、その後はフルパイロンジムカーナだそうです。
さて、この宇宙人レベルの要求をどこまで満たせるのか?
勝負は続きます(^^ゞ
本日のOH&仕様変更ガレージ作業
2019年5月10日
本日、スーパーオーリンズのOH&仕様変更にお越しいただいたランサー・エボ9さん。
今まではタイプX(現在のタイプS)100%スペックでSLYやTC1000&2000を楽しんでいらっしゃいましたが、OHを機にスペックをタイプS:50%、R:50%へ仕様変更。DFVをアズライトに。バネもスイフトからハイパコへ変更です。
後は、小さなお子様をリアシート(ベビィシート)に乗せる機会が多いということで、極力突き上げが無いようにセッティングさせていただきました。
サーキットでのインプレ同様、街乗りでのインプレも楽しみです。
本日はありがとうございましたm(__)m
令和元年ニューテストスペックStyle藍・評価開始です!
2019年5月10日
今までのテストスペックも5000キロ以上の実走評価を終えたので、令和元年ということもあって、まったく新しいバルビングにチャレンジしてみました。
結果は想定以上の動きが得られて大満足です。
まだ、バルブシムが馴染んでいませんが、今後1000キロ、3000キロ、5000キロと評価するのが楽しみです。
ちなみに、この新しいスペックは5000キロ評価前に発売開始します。それほどの自信作です(^O^)/
タイヤ&ブレーキ&脚のバランスは大事です!
2019年5月9日
昨日の美浜ジムカーナDAY。大型連休明けで、参加台数も極端に少なかったので、久しぶりに大須賀選手のS2000のセッティングを確認しました。
タイヤをR1Rに替えてから初めて運転しました。
結果、ダンパーセッティングも車高もアライメントもOK!
でも、リアが動き出すポイントがちょっとだけ早いのが気になったので、そこをフロントのとある調整で対応してみました。
結果はバッチリで、かなり気温も路面温度も上がった午後のアタックで自己ベストを大幅に更新!
運転も良くなってますね♪
https://www.youtube.com/watch?v=nq-WvkI9YbM&feature=youtu.be