スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

ジムカーナの話題

機械式(社外)LSD無しでもジムカーナは十分に楽しめます♪

2019年11月22日

これからサーキット走行やジムカーナを始めたい!という人から、「FF車は社外の効きの強い機械式LSDを装着しないと楽しめませんか?」というご質問をよくいただきます。
単純に絶対的なタイムはやはりトラクションが薄い分、遅くなります。ジムカーナではターンの旋回速度が出せません。
じゃ、楽しくないのか?と言えば、もちろん楽しいです♪
ブレーキと脚をしっかりセットアップすれば、かなりのレベルでの走行が可能です。
初心者さんにとっては、むしろアクセルワークを覚えるのには好都合です。
ドライブシャフトを含む駆動系のトラブルも出難くなります。
まずは、走って見て、真剣にタイムを削りたくなってから考えていただければ!と私は思います。

12月19日秒殺トレーニング、満員御礼♪

2019年11月21日

12月19日(木)開催の秒殺トレーニングはお蔭様で満員御礼となりました。
たくさんのお申込み、ありがとうございますm(__)m
2019アタックコースへのチャレンジは今回が最後となります。
もちろん午前中のパターン練習でも目いっぱいトレーニングしていただけます。
では、みなさん。当日よろしくお願いいたします。

中古のオーリンズダンパーをご購入予定の皆様へ。

2019年11月20日

つい先日もオークションで中古のオーリンズをご購入予定のユーザー様が、前もって写真を送ってくださり、「このダンパーは止めましょう」とアドバイスさせていただいて、その後、問題の無いダンパーをご購入されて、無事にスーパーオーリンズに生まれ変わることが出来ました!
ということで、再度、この動画をアップさせていただきます。
中古のオーリンズをご購入予定の方は参考にしてください。

ZC33Sスイフトスポーツ・ダンパー評価動画。

2019年11月15日

ファクトリー・イオ梅澤代表に、ダンパーの評価走行をお願いしました。
いつもの秒殺トレーニング2019タイムアタックコースでの評価ですが、今回のコース設定は難しくパイロン配置しているので、クルマの動きがいつも以上に良く分かりました。(通常より1秒ちょっとタイムが遅くなります)
以前の動画と比較するとリアの動きがかなり良くなっているのが分かります。
ZC33Sスイフトスポーツは特にリアの動きが肝となるので、来年に向けてとても良い評価が出来ました。
梅澤代表、ありがとうございましたm(__)m

CSO小原代表。86用スーパーオーリンズ・CSOスペック・シェイクダウン動画。

2019年11月15日

S2000用スーパーオーリンズでいつもお世話になっていますCSO小原代表の新たなチャレンジ。86(ZN6)にスーパーオーリンズCSOスペックを装着していただきました。
早速、岡国でシェイクダウンされたそうです。タイヤは2種類持ち込んだそうですが、この動画は225サイズのA052(2部山)での走行です。
細かいセットアップはまだまだこれからということですので、今後の展開が楽しみです♪
86&BRZ用ダンパーもよろしくお願いいたしますm(__)m

2019JAFカップジムカーナ・SA1クラス優勝・小武選手EF8!

2019年11月13日

全日本ジムカーナ選手権シリーズ2位の小武選手。今回のJAFカップはどうしても取っておきたいところです。
1本目はベストタイム! 2本目は今年の課題だった「2本目に更なるタイムアップ!」を見事にクリアするブッチギリのタイムでフィニッシュ!見事にJAFカップを手にしました♪
EF8の軽快なフットワークを自在に操る小武選手の走りをどうぞ(^O^)/

Style藍、装着!

2019年11月2日

新車のハイエースにStyle藍を装着していただきました。
当初の作業日が台風の影響で高速が通行止めになり、装着が今日になってしまい、大変お待たせいたしました。
スペックは乗り心地優先&高速での安定性ということで、今回はDFVでセッティングさせていただきました。
かなり距離もお乗りになるそうですので、お早目のOHをお願いします。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

OHのスパンについてのお話です!

2019年10月31日

本日、作業させていただいたダンパーは4セットの内、3セットはピストンロッド交換となりました。
いずれも、イレギュラーなものでは無く、OH時期が大きく過ぎてしまっていたことが原因です。
ロッドが傷つく原因の1位はガイドブッシュの摩耗によるもの。(OH時期が過ぎている)
2位はダストブーツの破れ(または未装着)によるもの。
3位は加走行によるもの。(OHは定期的に行っているが走行距離が15万キロ以上になる場合)
となります。

というわけで、こちらの動画を参考にしてください!

S2000最終モデル・スーパーオーリンズ装着!

2019年10月21日

超綺麗な最終型S2000さん♪
TC2000を走られるということで、安心して気持ちよく走れるスペックで製作させていただきました。
もちろん、リアは定番のCSOさん貫通ブラケット装着です(^O^)/

記念すべき1セット♪

2019年10月19日

AZURが創立当時5年に渡って経理を見てくださった恩人の娘さんの息子さんが、スーパーオーリンズを取付にお越しくださいました♪
ベースダンパーはオーリンズDFV。バネはサスペンション・プラスUC-01の特注色(オーナー様ご希望)です。
スペックはタイプS:100%ですが、雪道も安心して走れる仕様です。
38年目で、このユーザー様の脚を作れることに心から感謝します!

このページのトップへ

Calendar Loading