アジュールの日記帳
新型GRスープラの電子制御ダンパーに興味深々!
2019年6月10日
新型GRスープラに採用されている電子制御ダンパー。
モンロー製ですが、バルブシステムはオーリンズ製ですね。
オーリンズの電子制御ダンパーといえば、C2ロードスターとYT37にテスト品を装着させていただいて約5年間使わせていただきました。
最初は普通の箱車で制御方法の確認をさせていただいて、まずはメーカーが設定した制御による実際のクルマの動きを把握した上で、各センサーからの入力を実際にどのようにバルブの動きに反映させるのか?を大まかに調整、その後実走評価による具体的な信号の強さでのダンパーの働きをコントロールするユニットのセットアップのお手伝いをさせていただきました。
基本的な制御レベルの設定が終えたバルブをロードスター用のダンパーに組み込んで、後は走りながらセットアップを続けて、2ヶ月くらいで満足が行く動きが得られるようになったと記憶しています。その後はハード面での変更によって制御(ソフト)方法とのマッチングを数回確認しましたが、当時としては非常に頭が良いシステムだったので、セッティングは簡単でしたね。
この電子制御ダンパーのネックは、やはり価格だったようで、当時(20年以上前)では、一般的なダンパーに対する金額差の面で苦労していたと聞いています。
当時の自動車メーカーさんも、そこまで走りを重視していなかったことも現実問題として大きな壁になっていたのだと思います。
あれから20年以上経って、ダンパーメーカーも自動車メーカーも技術面&製造面での進化と、意識(価値観)の変化によって、当時の電子制御ダンパーとは比較にならない性能を発揮していることと思います。
日本では唯一、社外の人間でオーリンズの電子制御ダンパーの開発に携わった人間として、今回の新しいシステムをぜひ体験してみたいと思っています。
何と言っても「オーリンズ」ですからね。悪い分けがありません♪(^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=TlwWL9hupwE
レヴォーグ用スーパーオーリンズ。
2019年6月10日
関西方面からレヴォーグ用スーパーオーリンズの取付にお越しいただきました。
入念に打ち合わせさせていただいた結果、アズライトスペック・タイプS:80%・R:20%でセッティング。
バネも打ち合わせの結果、UC-03をセットさせていただきました。
釣り場にも行かれるということで、車高はノーマルから5mmちょっとダウンに。
レヴォーグ用オーリンズは元々の基準車高が低めに設定されているので(特にフロント)頭を使って車高を合わせました。
バルブシムが馴染んでからのユーザー様のインプレが楽しみです♪
遠路遥々、ありがとうございましたm(__)m



2019年6月7日
ナンバー付きS15君は、普段の街乗りでも、サーキットでも、ジムカーナでも、タイヤが大きく変らない限り、ダンパーセッティング(段数)は同じです。
もちろん、硬い(しっかりしてる)感じはありますが、バネ&ダンパーのバランスが良いので個人的に苦にならない硬さです。
で、時々、次男君の通勤車(軽自動車)を運転すると、これがメチャ硬い!
正に「硬い」という表現がピッタリな乗り味です。
某D社のターボモデルですが、S15のスポーツセッティングより硬さを感じます。
もちろん、その硬さは軽快な動きと安定した走りのためには必要な硬さではありますが、とても長距離を乗る気にはなりません。
コペン用BPSダンパーと比べたら、その乗り味には大きな差があります。(値段も大きく違いますが!)
以前から軽自動車用の特注ダンパーのご注文を多くいただきますが、ノーマルに乗ると「なるほど~~~」と思います。
BPSダンパーは軽自動車用と言えど、スポーツカーや所謂高級セダン用のダンパーとクオリティも性能も何ら変わりがありません。
ユーザー様にお支払いいただく金額以上の走りをお届けする。
今後も、この基本スタンスを忘れずに最上の走りをお届けしていきたいと思います。
と、今日もS15でちょろっと山道を走りながら、そんなことを考えていました(^O^)/


オーリンズからスーパーオーリンズへ♪
2019年6月4日
本日、遠方よりダンパーのOH&仕様変更にお越しいただいたS2000さん。
走行距離がちょっとヤバ目でしたが、ガイドブッシュの摩耗もギリギリセ~~フ♪
無事に基本料金でのOH&仕様変更作業が終了しました。
ちなみに、このS2000さん。ボディもピカピカ、ライトカバーもピカピカでしたが、ユーザー様は、これでも汚れているからNGだそうです!
このS2000は幸せ者ですね(^O^)/
今週いっぱいはメールの返信のレスポンスが悪くなります。ご了承ください。
2019年6月4日
毎月、月頭は美浜ジムカーナDAYと幸田スポーツドライビング・ラボがあるので大忙しなんですが、今週は金曜日に特注製作品のフィッティング(現車合わせ)のため岐阜県へ。
土曜日は午前中に幸田サーキットアタックのデモランをしてから急いで工場に帰って、午後は遠方からお越しくださるユーザー様の対応。
日曜日はファクトリー・イオさんの練習会にお邪魔して出張タメ部屋(オーリンズ説明会)と、移動も含めかなりハードな1週間となります。
雨マークがあった水曜日も雨の心配は無さそうです。
木曜日は晴れ♪ 金曜は雨天でも大きなショップさんでの作業なので問題無し。土曜日は工場なのでまったく問題無し。日曜日はウェットトレーニングなので、更に問題無し。移動は楽ちんS15シルビア君なのでスイスイ~~~♪
こんな感じで、マイペースでハードな1週間を楽しみたいと思います。
各所でご一緒するみなさん。よろしくお願いします~~~(^O^)/
S2000用スーパーオーリンズ! 絶好調です♪
2019年6月1日
今日はS2000用スーパーオーリンズの新品ダンパー2セットを影山さんと、そう君が同時に組んでいたんですが、セッティングがちょっと違うので、間違えないようにそれぞれの箱&ブラケット等を1セットは作業場、もう1セットは店内に配置♪
送り状も間違えないようにそれぞれ別々に貼り付けていました。(1セットは神奈川、もう1セットは岩手です)
狭い工場だからこそ注意が必要ですね。
2セットともにCSOさんのリア貫通ブラケット仕様です。
まいど、ありがとうございますm(__)m
本日、出荷いたします!
ロックナット&ロアーシート等が固着してしまったら。
2019年5月31日
写真は先日、OH作業をご依頼いただきましたオーリンズダンパーです。
全長調整部分のロックナットが固着してしまい、当然ですがブラケットも完全に固着してビクともしない状態でした。
このダンパーのユーザー様はご自分で分解することを直ぐに諦めて送っていただいたので、こちらで無事に分解できました。
通常のやり方でロックナット&ブラケットが回らない状態のダンパーは、フックレンヂやタガネ等で叩いたりせずに、直ぐに送ってください。
かなりの確率でパーツ交換無しで修理ができる場合があります。
ロアーシートが固着してしまった場合も同様です。
お気軽にご相談ください(^^ゞ
タイプGからタイプRへ仕様変更。
2019年5月30日
本日、スーパーオーリンズのOH&仕様変更にお越しいただいたGDBさん。
タイプGからタイプRへのスペック変更と、それに伴いバネはスイフトからUC-03に変更していただきました。
作業終了後に、偶然新東名浜松SAでバッタリ♪(笑)
とても良い感触だそうで、サーキットを走るのが楽しみだそうです。
ありがとうございました~~~m(__)m

ハイエース用Style藍・フルコンフォートスペック装着。
2019年5月25日
GWを利用されて、うちのハイエースの試乗にお越しいただいて、その場で即決くださったユーザー様が、本日新品のStyle藍を装着のため、再度ご来店いただきました!
フルコンフォート仕様ということで、減衰も12-12を基本に10~14段でお望みの動きになるようにセットアップ。
今後、バルブシムが完全に馴染めば、よりフラットで快適な乗り心地とハンドリングをお楽しみいただけます。
本日は。ありがとうございましたm(__)m
キョウセイ・ジムカーナシリーズ AZUR賞♪
2019年5月23日
もう20年以上、シリーズ賞として協賛しているキョウセイ・ジムカーナシリーズのAZUR賞。
当該年度の翌年の間に、ご使用中のオーリンズダンパーのOH&仕様変更費用を無償でご提供させていただいてます。
去年、見事に賞をゲットした大谷さん。
本日、脱着工賃のみで作業させていただきました!
ちょっとフロントのアッパーマウントも対策して、最新スペック(スポーツラジアル仕様)へ仕様変更です♪
次回の走行が楽しみですね(^O^)/