スーパーオーリンズ新規製作
VAB用スーパーオーリンズ・アズライトスペック装着
2020年5月31日
本日、スーパーオーリンズを装着していただいたVABさん!
フラットな乗り味と、スポーティなハンドリングをお望みということで、タイプS:80%・R:20%のフロント・アズライトスペック、リア・スーパーDFVスペック+UC・03という組み合わせでセッティングさせていただきました。
車高は、前後のフェンダーアーチとタイヤの隙間を均等に合わせて、アームはUC・03の特性を考慮して0G締めでセット。
バルブシムが馴染んだ時にバランスがしっかり取れるようにしました。
一般道&高速を問わず、知らずにスピードが出てしまいますので、くれぐれもお気をつけください!
本日は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
※写真は1G状態です。
VAB用スーパーオーリンズ装着。
2020年5月23日
本日、新品のスーパーオーリンズを装着していただいたVABさん。
ご希望のスペックは
①乗り心地が良いこと。
②車高はノーマルから-10mm。
③スポーツ走行(ジムカーナ練習会)も楽しめる運動性能。
この3点の高次元でのバランスです。
VAB用は得意中の得意ですので、数多いスペックの中でも乗り心地重視のスペック+クイックな運動性能という相反するご要望にお応えできるようにしっかりセッティングさせていただきました。
ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
S2000用スーパーオーリンズ+ESAスプリング+ESAアシスト
2020年5月21日
本日、スーパーオーリンズを装着していただいたS2000さん。
バネは前後ESAスプリング(7インチ)にリアはESAアシストをセット。
車高が高めがご希望でしたのでロアブラケットはオーリンズのままです。(これ以上、下げる場合は定番のCSOさんの貫通ブラケットをセットします)
LSDは純正のままで行くそうですので、トラクション重視でセッティングさせていただきました。
スペックはスーパーDFVです。
グリップの良いタイヤ+機械式LSDの場合はアズライトスペックがお勧めですが、脚とブレーキとシート&ベルトのみのチューニングの場合は、スーパーDFVスペックもお勧めです。
ユーザー様が街乗りもジムカーナ走行もいちいち段数を変えたくないとのことですので、前後8段で決め打ちなバルビングです。
軽く試乗して来ましたが、狙い通りの動きでした。
知らずにスピードが出てしまうので、これからはスピードの出し過ぎにも十分にご注意ください♪
ありがとうございましたm(__)m
完璧な梱包方法!
2020年5月20日
年間3000本近くのダンパーを作業させていただいていますが、遠方からのご依頼が9割強です。
その中で、時々びっくりするほど丁寧な梱包で送ってくださるユーザー様がいらっしゃいます。
今日のユーザー様も、専用の木箱にダンパー4本ピッタリと収まっていました♪
何?この木箱?と思って開けてみたら、OHのご依頼でした!
きっちりとご要望の内容で作業させていただきます。
ありがとうございますm(__)m
※しっかりと梱包材を入れて(もしくは巻いて)いただければ、このように固定して送っていただかなくてもまったく問題ありません。
ちなみに、過去輸送時のトラブルが最も少ないのがクロネコヤマトさんです。
降雪地域にお住いの人はシート&ナットの固着にご注意ください。
2020年5月19日
降雪地域にお住いのユーザー様のダンパーは、マメに車高を変えたりバネを交換している人以外は、ほぼ100%、シート&ナットが固着しています。
今回も4本共すべてのシート&ナットが完全に固着していましたが、必殺技を出すことなく無事に回りました。
めでたし♪めでたし♪
ちなみに、通常の方法で回らない場合は、仕方無く、固着しているロアーシート&ロックナットを削り取ってしまう場合があります。
そうならないように、あれ?回らないぞ!と思ったら無理に回そうとしないでAZURまでご依頼ください。
お子様のインプレも大変気になるところです!
2020年5月16日
昨日、OH&仕様変更をさせていただいたS2000さん。
オーナー様のご希望内容に加えて、先日、山野選手のオンボードレッスンを受けて、山野選手に指摘されたドライビングの修正ポイントを伺って、それをセッティングに活かして作業させていただきました。
あらゆる手段をセッティングに活かすのもチューナーのノウハウです。
このS2000さん。小さなお子様用にチャイルドシートが助手席に括り付けてありましたが、お仕事へ行く前にお子様を保育園に送るのが日課だそうで、お子様が快適に助手席で景色を眺められる乗り味も加味されたセッティングとなっています。
サーキットでのタイムも気になりますが、お子様のインプレッションも大変気になるところです♪
ストラットのアッパーマウント取付ネジ部の曲がり修正。
2020年5月9日
上:修正前。
下:修正後。
シリンダーは運よくセーフだったのでアッパー側のネジ部の曲がりだけ修正して事無きを得ました。
事故等でアッパー取付部のネジ部が曲がってしまった場合、シリンダーやケースに曲がり(歪)が出ている場合もありますので、適当に直さずに直ぐにお申し付けください。m(__)m
※破損状況によっては修正不可の場合もあります。
S2000用スーパーオーリンズ・タイプG:100%
2020年5月2日
S2000用スーパーオーリンズ・タイプG:100%スペックです。
バネはESAスプリング。リアには定番のCSOさんの貫通ブラケットをセット。
問答無用な性能を発揮します!
ありがとうございます。本日、発送いたしますm(__)m
ZC33Sスイフトスポーツ用スーパーオーリンズ装着
2020年5月2日
GW休み前の営業日。
今日は33スイフトさんにスーパーオーリンズを取り付けていただきました。
リアには上下にデルリンシートを装着。これで異音はまったく無しです♪
フロントも余裕のセッティングです。(キャンバーは3度ついてます)
33スイフトスポーツ用スーパーオーリンズも超人気商品です。
まいど、ありがとうございますm(__)m
頑張れ!ニッポン!(^O^)/
2020年4月28日
9割以上の収入減少。
これは、本当に冗談じゃ無いことを私は経験しています。
1981年にAZURを立ち上げて、やっとそこそこ軌道に乗り出したあの年。
当時はダートラ&ラリーのユーザー様が90%。
ジムカーナ&レースのユーザー様が10%。
ストリートユーザー様が0%。
これがAZURの営業割合でした。
例のJAF叩き問題でナンバー付きの車輛規則がすべて白紙に戻って、いきなり仕事の90%以上が無くなりました。
やっと創業時の借り入れも返済の目途が立った頃だったので手元に現金も無く、1部を親に借りて、後は銀行から融資を受けて3年かけて元の売り上げに戻しました。
元の売り上げに戻すのに3年です。
まあ、必死にやりましたね。
当時の売り上げが競技車輛製作&メンテが100%。
とにかく、競技会や練習会をやって、ユーザー様に走っていただかないことには収入の見込みはありません。
私が、あちらこちらの競技会や練習会のお手伝いをさせていただくようになったのも、こういう理由からなのです。
あの時はJAFが頑張ってくれて、徐々に競技車輛規則も出来上がって、何とか売り上げを回復させることが出来ました。
ストリートのユーザー様も順調に増えてくださいました。
今のサービス業関係のみなさんがどんなに大変か?
これから数年、その影響が残る中でどこまで頑張っていけるのか?
あの時とはまったく状況は違うので(見えない敵と戦う恐怖は計り知れません)こういう経験をしてきた私にもまったく想像もできないところです。
今回の状況では、JAFに代わるのはもちろん国です。
あの時はJAFの素早く的確な舵取りのお陰でAZURは廃業せずに済みましたが、今回のお国の舵取りはどうなるのか?
個々の頑張りは当たり前ですが限界があります。
本当に!本当に頼みますよ!
頑張れ!ニッポン!
というわけで、私も頑張っている飲食店を応援しますよ。
出張費が無くなった分はテイクアウトにお金を使います。
そして、頑張って感染対策しながら営業を続けている店の売り上げに貢献したいと思います。
もちろん、自分達の仕事も頑張ります!!