スーパーオーリンズ&BPSダンパー・製作&メンテナンス業務

スーパーオーリンズ・オーバーホール

ランサー・エボ9・GSR用スーパーオーリンズ

2021年3月13日

本日、ユーズドのオーリンズをスーパー化&OHでお越し頂いたエボ9さん。
親子でお越しいただきました。
乗るのは息子さんで大学1年生だそうです。
お父さんは見た感じではほとんどご兄弟に見えるほど若い(く見える)お父さんでした♪
スポーツドライビングを覚えるのに最適なスペックでセッティングさせていただきました。
ご実家が近いようですので、今後もちょくちょく遊びに来ていただければと思います。
ありがとうございました!m(__)m

超綺麗なGC8インプレッサさん♪

2021年3月11日

超綺麗なGC8さん。
セルフ・ピット・サービスをご利用いただいて、ダンパーのOH&仕様変更作業・前後クスコ製キャンバー調整式ピロアッパーマウント・前後UC-01を装着していただきました。
ご家族に「乗り心地が悪い」と言われて乗ってもらえないということで、助手席はもちろんのこと、後部座席の乗り心地も大幅に改善させていただきました。
もちろん、GC8の軽快なハンドリングは確保しています。
また次回のOH時もよろしくお願いいたします。
この度は、ありがとうございましたm(__)m

ランサー・エボ10用スーパーオーリンズ・タイプR:100%

2021年2月27日

本日、ダンパーのOH&仕様変更&バネ交換にお越し頂いたエボ10さん。
ダンパーは別タンク式のオーリンズなので、事前にダンパーを送っていただいて作業を終えてからお車を持ち込んでいただきました。
私は、この別タンク式のオーリンズは好きでは無いので(って、性能評価は私がさせていただきましたが)ユーザー様のご希望に添えるように工夫してダンパーをセッティング。車輛に取付る際も、そう君が色々と工夫して、ご希望の数値に持っていけるように作業させていただきました。
このエボ10さんは、FSWやモテギを走られるということで、スポーツラジアル用のタイプR:100%スペックで作業させていただきました。
レイアウト的にかなり苦労しましたが、何とかご希望の内容でセット出来てホッとしました♪
この度は、ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたします。

世界初!オートテスト用スーパーオーリンズ♪

2021年2月21日

ストリートユースメインだけど、オートテストで気持ちよく走れるスペックということでオーダーいただいた丹羽さんのMR-S用スーパーオーリンズ。

今回も素晴らしい走りを見せてくれました!
動画は2本目ですが、3本目はちょっと欲張ってパイロンタッチ!!

次戦では、おさわり厳禁で、またカッコ良い走りをお願いします♪

VAB用スーパーオーリンズ・OH&仕様変更。

2021年2月17日

本日、スーパーオーリンズのOH&仕様変更にお越し頂いたVABさん。
筑波2000を走っていらっしゃいますが、今後は軽量化と空力にも手を入れていかれるそうなので、詳しく内容を伺って新しいスペックへ仕様変更させていただきました。
走行距離の割にはフロントストラットのスライドメタルの摩耗が激しかったので、OH時期としては丁度良かったですね。
軽量化&空力対策を施したら、また細かいセッティングに関してご相談いただければと思います。
ありがとうございましたm(__)m

Style藍を装着していただいたユーザー様のYouTubeチャンネルです♪

2021年2月10日

ほぼD.I.Yでハイエースのキャンピング仕様を製作されているヴァンダさん。

この度、Style藍をご購入いただき、装着の様子や、ファーストインプレッションをご自身のYouTubeチャンネルで紹介していただきました。

ヴァンダさんは、主に西日本の超お得グルメや穴場の観光地をYouTubeチャンネルで紹介してくれています。

ぜひ、覗いてみてください♪(^O^)/

全長調整部の咬み込みにご注意ください!(定期通信)

2021年2月6日

最近、本当に多いトラブル!
全長調整ブラケット部の咬み込み。
ちょっと重くなった程度で送っていただければ、比較的問題無く修理出来ますが、強引に回そうとしてしまうと最悪はブラケット交換&シリンダー交換となってしまいます。(@_@)
今回は車高調レンチで回らなくなったのでパイレンで挟んで強引に回そうとしてしまったそうです。
何とかブラケットは外せましたが、シリンダーの底の部分のネジ山がかなりの幅でお亡くなりになっていました。
潰れたネジ山を削り取って、生きている部分のネジ山を修正して、何とか問題無く再利用できました。
こうなってしまう前に、ぜひ修理に出してくださいね!
まずは、調整部分をマメに掃除することをお勧めします。
高価な全長調整式ダンパーが非全長調整式ダンパーにならないように十分にお気をつけください。

シリンダーが大きく凹んだダンパーの修理作業

2021年1月27日

脚回りをクラッシュして、シリンダーがフレームに当たって大きく凹んでしまったスーパーオーリンズの修理作業です。

ガイドロッドの直ぐ下で凹んでいるので、この状態では分解できませんが、ガス&オイルを先に抜いておいて、シリンダーを安全な箇所で切断。無事に中身を摘出出来ました。

オーリンズのパーツは非常に高価ですが、とても頑丈で割れたり折れたりすることはまずありません。ロッドは曲がることによって他への衝撃を吸収する役割もしています。ロッドが折れた(千切れた)ことは過去に1度もありません。

というわけで、問題無く再使用できるパーツを摘出して作業を進めます。

ZC33Sスイフトスポーツ祭り・第1弾!

2021年1月26日

今日はZC33Sスイフトスポーツ祭りです!
第1弾は、スズキのディーラーにお勤めのユーザー様です。
ZC32Sにお乗りのユーザー様で、今回ZC33Sに乗り換えられました。初めから他社の脚が装着済みの車輛ですが、フラットな路面はそこそこだそうですが、荒れた路面ではリアが何処へ行ってしまうか分からないそうです。
そこで、今回もスーパーオーリンズをご注文いただき、本日納品させていただきました。
荒れたワインディングでの前後の接地性・フロントのトラクション・リアの追従性。すべてに拘った、スーパーオーリンズ・タイプS:70%・R:30%仕様です。
バネは何種類かユーザー様がお持ちですので、じっくりとセットアップして行くのがとても楽しみ♪とおっしゃっていました。
ZC32Sに引き続き、ZC33Sにもスーパーオーリンズをお選びいただき本当にありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

ワインディング仕様・ND5ロードスター用スーパーオーリンズ。

2021年1月17日

本日は、ND5ロードスターさんに新品のスーパーオーリンズを装着していただきました。
ワインディングを気持ちよく走れるスペックということで、バネはUC-01をチョイス、ダンパーはアズライトスペックのタイプS:80%・C:20%でセッティングしました。
グルっと試走して来ましたが、ド新品バルブでも狙い通りの動きが出ています。
バルブが馴染んだら、OH時期まで安定した乗り味を長時間お楽しみいただけます。
ND5ロードスターのノーマルの良さをそのままグレードアップした乗り味はワンディングへ持ち込んだら涎が出ると思います♪
車高はフロントー25mm、リアー20mmです。
もちろん、その気になればサーキットも楽しく安全に走れます!(*^^)v

このページのトップへ

Calendar Loading